転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456357822/
1: 優遊自適 ★ 2016/02/25(木) 08:50:22.67 ID:CAP_USER*.net
住む人の生活スタイルと深い関わりを持つ暖房器具、それがこたつ。私が子どものころは冬になるとこたつを囲むことが当たり前でしたが、実家を離れてからは洋室になったこともありこたつ無しの生活を送っています。さて今の時代、こたつはどの程度使われているものなのでしょうか?
■予想よりも多い?少ない? こたつの使用率は35%という結果に!
今どきのこたつ事情を調査すべく20代の男女にアンケートをとってみた結果、家でこたつを「使っている」と答えたのは全体の35%と半分以下。昔に比べれば減ってきているだろうとは思いましたが、今の時代は使っている方が少ないのですね。
「あるけれど使っていない」という14.3%は、テーブルにこたつとしての機能は備わっているけれど、布団を掛けていないということでしょう。家具調こたつを家具としてのみ使っている家も多いようですが、生活スタイルにあわせてフレキシブルに対応できるのがこたつのメリット。いつか布団が掛けられて電気を入れる日が来るかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00106738-suumoj-life

1: 優遊自適 ★ 2016/02/25(木) 08:50:22.67 ID:CAP_USER*.net
■予想よりも多い?少ない? こたつの使用率は35%という結果に!
今どきのこたつ事情を調査すべく20代の男女にアンケートをとってみた結果、家でこたつを「使っている」と答えたのは全体の35%と半分以下。昔に比べれば減ってきているだろうとは思いましたが、今の時代は使っている方が少ないのですね。
「あるけれど使っていない」という14.3%は、テーブルにこたつとしての機能は備わっているけれど、布団を掛けていないということでしょう。家具調こたつを家具としてのみ使っている家も多いようですが、生活スタイルにあわせてフレキシブルに対応できるのがこたつのメリット。いつか布団が掛けられて電気を入れる日が来るかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00106738-suumoj-life

5: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:53:01.65 ID:ICaIsO+b0.net
外に出れなくなるから
こたつは危険過ぎるんだよ
2: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:51:49.10 ID:R5gxDFYJ0.net
今時、実家でもコタツ使わない所多いでしょ
12: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:56:22.88 ID:unhWl52t0.net
室内全体が暖かい方がいいよ
こたつあるとそこから出れないし、そのまま寝たら脱水になる
6: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:54:12.86 ID:3cVi5LsX0.net
※北陸、北関東、東北、北海道、京都、山陰地方以外にこたつを使うのは一般的ではありません。
176: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:33:26.18 ID:7tbKytqp0.net
>>6
北海道はコタツはほぼ使わない
201: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:38:48.07 ID:8j58X2jk0.net
>>176
北海道はFFストーブと床暖房のセットだよな
さらに2重サッシ窓で家中ぬっくぬくが標準
※北海道民はコタツを持たない? 代わりにストーブ24時間運転…冬の光熱費が月6万3000円にも
635: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 12:33:56.30 ID:1esaBCEx0.net
>>6
元々日本海側ではコタツは不人気で売れない By家具屋
風が強く家の壁が冷える地方は家全体を暖めるストーブが人気
そこに足だけ暖めると頭がのぼせるので炬燵はむしろ嫌われる
反対にそれほど家全体を暖める必要の無い地域は炬燵でも十分なので
太平洋側で売れる
15: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:57:17.95 ID:uvVg1f0A0.net
こたつで眠ってしまって布団へ移動するのがしんどくなるのがイヤ
25: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:59:18.27 ID:Yu7IBIqOO.net
コタツに憧れるなあ
カゴにミカンとかお汁粉とか最高だろうな
24: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:58:51.66 ID:0rLrLzc50.net
北海道ではこたつは使わない。
氷点下10度を下回る日には、足だけ暖めても意味がない。
570: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 11:47:39.05 ID:42hmUZjx0.net
>>24
だからと言って、真冬でも部屋の中でTシャツでいられるほど、室温を上げるのは間違っとる。
28: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:59:39.29 ID:3jZWA3qN0.net
和室減ってきたからね
洋室だと備え付けのソファーやテーブルがあるから
置くところがないんだよ
27: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 08:59:28.71 ID:8pau091I0.net
猫の寝床にもなるしコタツは重宝するが、
人間だけで考えた場合、場所を取るので基本的にはファンヒーターで十分
37: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:03:24.22 ID:dYbfFf4j0.net
ヒーターが安くて標準装備になってるし
性能も向上しとるのもあるだろうね
49: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:06:04.94 ID:gaRCIgL40.net
布団+コタツが最強じゃね?
75: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:11:25.71 ID:Ey1rL2lx0.net
>>49
もう寝床に電気アンカ入れとけばいいじゃない
実はそれで事足りる
54: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:06:58.95 ID:8K1dzTdH0.net
こたつに入ってる人同士の距離感が今の時代にあっていないんだろうな
81: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:12:17.34 ID:RNpBFyce0.net
貧乏な俺でも、炬燵は高級な長方形の大型を買う。
あの安定感と安心感は、捨てがたい。
74: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:11:03.08 ID:RNpBFyce0.net
こたつの良いところは、上半身が寒くて、下半身が暖かいところ。
足湯と同じ原理なんだよ。
82: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:12:35.09 ID:McOS3HP80.net
布団が面倒、埃が気になる
この辺かなあ。
灯油ストーブの方が、灯油を買いに行く手間を差し引いても
湯は沸かせるし鍋も煮込めるし便利
83: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:12:37.96 ID:3jZWA3qN0.net
エアコンで部屋全体を暖めて
お気に入りのソファーでくつろいだほうがいいだろ
84: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:12:40.62 ID:lHUwOreN0.net
今の時代は暖炉ですよ暖炉。
91: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:13:44.33 ID:VEONUBWi0.net
逆に、20代でコタツを使っている人が35パーセントもいる事に驚いたんですけど。
そんなに普及してるのかな?
761: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 16:52:17.46 ID:0kbKVpxX0.net
掃除がめんどいんだよなコタツ
764: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 16:55:30.29 ID:D+4cfJ6E0.net
コタツは埃がね
エアコン新品にしたら電気代が激減した
最初電気代ゼロかとマジで思ったよ
774: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 17:10:08.54 ID:JdSaziV60.net
エアコンの電気代次第だな
以前、月の電気代が4万超えたときはあわててコタツ出したな
賃貸だとこういうことがあるのでコタツ必携
100: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 09:15:35.56 ID:qF2/E/TV0.net
エアコン使うと部屋が乾燥して体調悪くなる
こたつ+遠赤ヒーター快適
737: 名無しさん@1周年 2016/02/25(木) 15:34:39.77 ID:+hhY+bAz0.net
5年ぶりくらいにコタツを出したらあまりに気持ち良くて感動した
本当は家じゅうどこでもTシャツでいられるくらいに暖房できればいいんだけどな
こたつは危険過ぎるんだよ
こたつあるとそこから出れないし、そのまま寝たら脱水になる
北海道はコタツはほぼ使わない
北海道はFFストーブと床暖房のセットだよな
さらに2重サッシ窓で家中ぬっくぬくが標準
※北海道民はコタツを持たない? 代わりにストーブ24時間運転…冬の光熱費が月6万3000円にも
元々日本海側ではコタツは不人気で売れない By家具屋
風が強く家の壁が冷える地方は家全体を暖めるストーブが人気
そこに足だけ暖めると頭がのぼせるので炬燵はむしろ嫌われる
反対にそれほど家全体を暖める必要の無い地域は炬燵でも十分なので
太平洋側で売れる
カゴにミカンとかお汁粉とか最高だろうな
氷点下10度を下回る日には、足だけ暖めても意味がない。
だからと言って、真冬でも部屋の中でTシャツでいられるほど、室温を上げるのは間違っとる。
洋室だと備え付けのソファーやテーブルがあるから
置くところがないんだよ
人間だけで考えた場合、場所を取るので基本的にはファンヒーターで十分
性能も向上しとるのもあるだろうね
もう寝床に電気アンカ入れとけばいいじゃない
実はそれで事足りる
あの安定感と安心感は、捨てがたい。
足湯と同じ原理なんだよ。
この辺かなあ。
灯油ストーブの方が、灯油を買いに行く手間を差し引いても
湯は沸かせるし鍋も煮込めるし便利
お気に入りのソファーでくつろいだほうがいいだろ
そんなに普及してるのかな?
エアコン新品にしたら電気代が激減した
最初電気代ゼロかとマジで思ったよ
以前、月の電気代が4万超えたときはあわててコタツ出したな
賃貸だとこういうことがあるのでコタツ必携
こたつ+遠赤ヒーター快適
本当は家じゅうどこでもTシャツでいられるくらいに暖房できればいいんだけどな
リビングを和室にリフォームして買いに行って初めて知った。
布団付きのこたつとしては使用してないけど。