転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460543171/
1: ベクトル空間 ★ 2016/04/13(水) 19:26:11.60 ID:CAP_USER*.net
JR北海道によりますと、先月26日に開業した北海道新幹線の利用者は、今月10日までの16日間で合わせておよそ9万2200人でした。1日当たりの平均の乗車率は27%で、これは、当初想定されていた1年間の乗車率とほぼ同じ水準だということです。このうち、東京を発着する列車の乗車率は31%でしたが、仙台や盛岡など東北地方を発着する列車では平均13%と低くなっています。また、この間に運行された466本の列車のうち1分以上の遅れが出たのは、今月1日、青函トンネルで緊急停止した列車を含め4本で、定時運行率は99%でした。今月28日からの大型連休期間中の予約率は今月10日現在、27%だということです。
13日、記者会見したJR北海道の島田修社長は「北海道は今、旅行シーズンではないが、多くの人に新幹線を利用してもらっている。今後は、課題である東北地方での営業活動に力を入れていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160413/k10010477701000.html?utm_int=news_contents_news-main_006

3: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:27:08.53 ID:m/Pzv/HF0.net
札幌繋げないと
32: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:41:01.52 ID:6QuX1Ra10.net
>>3
札幌まで繋がるの、2031年かぁ
まぁ、繋がっても俺は乗る機会無いだろうけど
7: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:28:47.73 ID:1gmkglZS0.net
人口が減るのに新幹線作ってどうする
6: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:28:43.11 ID:clRwdVKT0.net
ビジネス需要が少なすぎるから年間半分の期間は大赤字
8: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:29:12.45 ID:nq7hPYLG0.net
青森までの時も同じくらいの搭乗率だと思うけど。
騒ぐほどのことじゃない。
札幌までの途中に過ぎないし。
12: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:30:42.51 ID:23Wx5KV00.net
新幹線通ってるだけで有難いと思えよ通ってない県もあるんだぞ
ちな秋田
19: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:33:27.76 ID:bqNxdV1x0.net
>>12
秋田は飛行機もダメだし終わってるね
あまり他所からの人を歓迎しないのかなと思ってる
39: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:42:41.15 ID:6QuX1Ra10.net
>>12
裏日本もさっさと高速道路と新幹線繋げるべきだよな
新潟から上に行きづれぇわ
14: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:31:09.33 ID:bqNxdV1x0.net
失敗を認めない限りお話にならない
16: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:31:49.36 ID:IIHYLIft0.net
車が普及してるから地元の人はいらない。
新幹線乗るのはヨソから来た人だけだろ。
27: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:38:00.92 ID:Y2Crqzyw0.net
そもそも出掛けるお金が無いよ
若者のお金離れが原因
47: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:46:00.90 ID:vfzrFGTN0.net
>>27
新幹線高いもんなぁ
33: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:41:20.74 ID:Qzr1DHHP0.net
東京まで4時間
終点が札幌まででは無い
マスゴミの宣伝がやたらとマイナス志向
これで活気つく要素があるか?
44: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:44:59.87 ID:Y2Crqzyw0.net
4時間と言わず
夕方4時に乗って明日の朝7時到着でいいレベル
そのほうが楽しいだろ
46: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:45:37.91 ID:btj1Ahdu0.net
利用価値全く無いと思うわ。
札幌まで開通していればまだしも、これは話になら無い。
函館に行きたい人、函館から本州に行きたい人ぐらいだろ。
56: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:47:35.17 ID:gf6lcPYV0.net
わざわざ函館まで新幹線で行く用事がないよね
71: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:53:28.80 ID:ZpcsStFv0.net
早いところニセコまで開通させたほうがいいと思われ
74: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:54:05.37 ID:L/oOCoaX0.net
そもそもなんで函館ー札幌間が後回しなん?
83: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:55:42.44 ID:kNm/6c3q0.net
>>74
だよな
トンネルみたいにローカル潰して新幹線オンリーにしておくべきだった
75: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:54:05.77 ID:3HaGd/mG0.net
青森駅から函館駅まで直線距離で約100km。
新幹線は青函トンネル経由でなんと170km。しかも乗り換えが必要だし。
こんな超大廻ルートにしたのが大失敗
97: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:00:12.94 ID:vbK9xNEU0.net
満員だったのは
開業の時の始発列車だけだったのかよwww
98: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:00:26.22 ID:4LJMlTbt0.net
これ前夜の20時頃出発で札幌翌日9時に着く夜行の急行にしたら
結構乗客率が上がると思うんだが…
112: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:05:42.69 ID:9pPNZbZ+0.net
嘘だろ?
1ヶ月も経ってないじゃん
114: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:05:56.76 ID:Y/n4zKDa0.net
札幌まで行けないからなあ…
158: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:15:39.56 ID:/z6/BlzM0.net
どう考えてもこの寒い時期に広い北海度に来る人は少ないだろ
118: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:06:56.27 ID:17wr3H4T0.net
そもそも互いに何の用があるんだよ?みたいな地域繋いだらこうなるにきまってんだろ
170: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:18:53.62 ID:aiNpmXmW0.net
新幹線って全部東京につながる路線ばかりやろ。
地方の富と人材を吸い上げるモンスターみたいなものやん
181: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:22:09.35 ID:UYbAlHNE0.net
薄利多売前提で薄利少売だったセガのドリームキャスト状態だな。
青函トンネルの維持費で赤字、客を運んでも赤字ってこの鉄道どうするんだ?
こんなんだったら鈍行列車で札幌⇔東京間を運送屋にでも激安で利用させてあげればいいのにとは思うわ。
224: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:33:34.46 ID:MsYaxtVt0.net
関東に例えると東京までではなく埼玉までと一緒だからな
そりゃ乗らないわ。札幌まで繋げないと話にならんし存在している意味が全くないね
53: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:47:06.36 ID:ic2mK3mf0.net
飛行機なら80分で着くところをなんで新幹線で240分も乗らなきゃならないんだ?
暇人か
64: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:50:18.56 ID:btj1Ahdu0.net
>>53
そういうことだなww
メリットが何一つ無いww
札幌まで繋がるの、2031年かぁ
まぁ、繋がっても俺は乗る機会無いだろうけど
騒ぐほどのことじゃない。
札幌までの途中に過ぎないし。
ちな秋田
秋田は飛行機もダメだし終わってるね
あまり他所からの人を歓迎しないのかなと思ってる
裏日本もさっさと高速道路と新幹線繋げるべきだよな
新潟から上に行きづれぇわ
新幹線乗るのはヨソから来た人だけだろ。
若者のお金離れが原因
新幹線高いもんなぁ
終点が札幌まででは無い
マスゴミの宣伝がやたらとマイナス志向
これで活気つく要素があるか?
夕方4時に乗って明日の朝7時到着でいいレベル
そのほうが楽しいだろ
札幌まで開通していればまだしも、これは話になら無い。
函館に行きたい人、函館から本州に行きたい人ぐらいだろ。
だよな
トンネルみたいにローカル潰して新幹線オンリーにしておくべきだった
新幹線は青函トンネル経由でなんと170km。しかも乗り換えが必要だし。
こんな超大廻ルートにしたのが大失敗
開業の時の始発列車だけだったのかよwww
結構乗客率が上がると思うんだが…
1ヶ月も経ってないじゃん
地方の富と人材を吸い上げるモンスターみたいなものやん
青函トンネルの維持費で赤字、客を運んでも赤字ってこの鉄道どうするんだ?
こんなんだったら鈍行列車で札幌⇔東京間を運送屋にでも激安で利用させてあげればいいのにとは思うわ。
そりゃ乗らないわ。札幌まで繋げないと話にならんし存在している意味が全くないね
暇人か
そういうことだなww
メリットが何一つ無いww