転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371539729/
1:ぬこ(愛知県):2013/06/18(火) 16:15:29.95 ID:vhiM6S13P
ローマン・コンクリート

b080b9ed.jpg


何千年も昔の人類より大抵のことはうまくできている今日このごろですが、そうじゃないものもあるんですね。

例えば、ローマン・コンクリート(古代コンクリート)。

今のコンクリートでは到底及ばぬほど長もちするのですが、その秘密は一体なんなのか? 二千年の謎がまたひとつ解明されました。

コンクリートは現代建築には欠かせないものです。一般によく使われる「ポルトランドセメント(Portland cement)は、セメントの強固材として200年近く前から使われています(日本では1875年に宇都宮三郎の会社が初の国産に成功)。が、耐久性の面ではローマン・コンクリートの足元にも及びません。イタリアには何千年も前からあるコンクリートの港が今だに健在ですが、ポルトランドセメントのコンクリートは塩水に浸かると、もってもせいぜい50年が限界なのですね。

そこで欧米各地のラボで調べてみたところ、最強のローマン・コンクリートは石灰と火山岩を一定割合いで混合したものだとの結論に達したのです。成果は「Journal of the American Ceramic Society(米セラミック協会ジャーナル)」とアメリカの鉱物学会誌「American Mineralogist」に掲載中。

石灰と火山灰って話は前からあった気もするのですが、プレスリリースにはこうありますよ。

ローマ人は石灰と火山岩を混ぜてコンクリートをつくった。水中の構造物の場合は、石灰と火山灰を混ぜてモルタルをつくり、このモルタルと火山性凝灰岩を木製の型に詰めた。これは海水に触れると瞬時に熱の化学反応が引き起こされる。 石灰は中和され(=水の分子が構造内に取り込まれ)て火山灰と反応し、構造物全体をひとつに固める役割りを果たした。

優れた点は強度だけじゃありません。ポルトランドセメント製造は環境に良くなくて、そのCO2排出量は今の産業全体の実に7%にも相当するのですが、ローマン・コンクリートはものすご~くエコなんです。

このローマン・コンクリートの原理を今の建築に活かせないかという研究は日本でも盛んに行われています。古の知恵に学ぶべきことはまだまだありそうですね。

http://www.gizmodo.jp/2013/06/post_12547.html


8:ヒョウ(埼玉県):2013/06/18(火) 16:22:17.49 ID:Z0OMT6L10
日本のコンクリもそうなんだってな。
戦前に造られたコンクリの方が長持ちするという。
小樽の防波堤とか。
コンクリ半永久伝説は戦前のコンクリからきているが、
高度成長期以降のコンクリはその神話は崩壊した。




13:サーバル(茨城県):2013/06/18(火) 16:26:44.47 ID:VUrnk+J10
>>8
高度成長期のは手抜きで塩分たっぷりの海砂利だからだろ



17:ハバナブラウン(チベット自治区):2013/06/18(火) 16:27:55.15 ID:4sRO6wZp0
>>8
戦前のコンクリはキチンと仕様書どおりに手作業で作られてるし、
大卒の工事責任者がまじめにチェックしてた
今じゃ機械で高卒ドカタが適当に水かけてシャブコンにしちまうからな



26:ライオン(福岡県):2013/06/18(火) 16:35:54.51 ID:3WxPsQe70
>>8
針尾無線塔見ると、大正時代の日本人って
超人だったんじゃないかと思うよ

26_1



52:ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/06/18(火) 17:35:20.22 ID:KY6Dm7HdP
>>26
すげぇな、これ日本海軍が使ってたのか。
映画の中に出てきそう。



23:ぬこ(WiMAX):2013/06/18(火) 16:31:10.28 ID:wHAfdFUIP
機械もない古代にどうやって作ったの?

9daee793.jpg




78:スナネコ(家):2013/06/18(火) 19:08:46.52 ID:SfYaZwJz0
>>23
単純に型枠に流しただけじゃないの?
ベニア板作る技術なくてもなんとかなりそう。
オーパーツとして語るには弱い。



55:アメリカンショートヘア(東京都):2013/06/18(火) 17:41:15.67 ID:UCo5TeTu0
昔の職人、特にローマなんか崩れたりしたら殺されるからな
日本なら書類送検で済まされるくらいでも
その究極の緊張感が技術を高めたんだろう




42:ボンベイ(家):2013/06/18(火) 16:58:43.64 ID:+USIqrx/0
年月が経つと腐食する鉄筋が入って無いからってディスカバリーで言ってた



101:猫又(やわらか銀行):2013/06/18(火) 22:41:18.60 ID:1ulXVgjb0
鉄筋を使うから寿命が短いと思えばいい
逆転の発想だよ



50:黒(千葉県):2013/06/18(火) 17:33:33.81 ID:Yjp0fZeM0
というかコンクリートは配分や材料によって
まったく強度や性質が異なるから
いまだにコンクリート専門の研究室が余裕で食っていけるという状態だよ
ただしコストの問題があるから、
そうそう丈夫なコンクリートばかり選んでられないってこと
古代で今もなお劣化してないコンクリートの場合は、
たまたま金をいくらでもかけれる豪華な環境だったところだろうよ



54:サーバル(富山県):2013/06/18(火) 17:39:05.94 ID:1eKq4Ci90
>>50
俺は生コン屋だがその通り



66:サビイロネコ(埼玉県):2013/06/18(火) 18:08:02.18 ID:5vPUV++t0
予算や工期に縛られなければ、
いくらでも良いものが造れるんだろうけどねえ
現実は厳しいよね




67:ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/18(火) 18:08:55.98 ID:pR+xTYnv0
やっぱりコスト考えるとシャブコンにしちゃうよねぇ。
そんなに長く使うわけじゃないし。



79:スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/18(火) 19:16:08.19 ID:bfXFqFMLO
硫黄島の日本軍の要塞はセメントに火山岩を混ぜ込んで
すごい強度だったらしいが



85:ジャパニーズボブテイル(鳥羽):2013/06/18(火) 21:45:55.48 ID:d7Q7yNdoP
ドイツのUボートの基地も頑丈すぎて
解体できなくて放置中だってね



27:ジャガランディ(東京都):2013/06/18(火) 16:36:02.13 ID:sTxuiH5u0
ジオポリマーか。ピラミッドもこれで作ったとか何とか、って話もある。



72:白黒(徳島県):2013/06/18(火) 18:24:52.35 ID:kQVFmUkT0
>>27
数ある仮説の中でそれが一番現実的だと思うわ

内部トンネル説+公共事業説とか個人的には全然ピンと来ない
何でわざわざ公共事業でそんなトリッキーな真似せにゃならんのや



74:デボンレックス(関東・甲信越):2013/06/18(火) 18:46:19.57 ID:7zEPdCVtO
古代人の知識には未々遠く及ばないんだな



75:エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/06/18(火) 18:48:34.97 ID:UOKHnGvU0
超古代文明はオーバーテクノロジーすぎる



25:白黒(中国地方):2013/06/18(火) 16:33:28.51 ID:2EicUTUK0
博物館の「○○文明の秘宝」系の展示に行くと、
こんなもん紀元前ウン千年前にどうやって作ったんだよ…ってのが
たくさんあるもんな。

いろいろ失われた技術ってあるんだろうな。



35:ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2013/06/18(火) 16:52:47.07 ID:+ALmetjd0
マジレスするとキリスト教徒が潰した技術は数知れない
アレキサンドリア図書館とかもな




89:チーター(栃木県):2013/06/18(火) 21:59:31.25 ID:7tPU8t7M0
>>35
なんで潰したの?



137:白(徳島県):2013/06/19(水) 08:40:10.67 ID:GhWPRT7r0
>>89
サイコパスだから
当時は図書館だけでなく有名な美人哲学者なども
普通の人間には想像もつかない残虐なやり方で殺された
サイコパスは抽象思考ができないから形而上学とか嫌い



139:白(徳島県):2013/06/19(水) 08:45:09.35 ID:GhWPRT7r0
>>137
ちなみにキリスト教は図書館燃やした時には
もうサイコパスに乗っ取られていて
良識派は東方に逃れネストリウス派を形成したとも言われている



69:アンデスネコ(茨城県):2013/06/18(火) 18:14:29.80 ID:q9TwWtjx0
昔の人って頭良いよね
素晴らしいわ



71:ぬこ(庭):2013/06/18(火) 18:17:49.54 ID:8NMXF5nQP
>>69
ローマは別格だろう
もしあの文明が順調に発展していれば
今の科学力はもっと飛躍的なものになったんじゃないかと



105:アンデスネコ(チベット自治区):2013/06/18(火) 23:13:34.47 ID:mfO0Nf980
>>71
キリスト教がなかったら
人類は15世紀には宇宙進出してたなんて説もあるんだよな




109:バーミーズ(東京都):2013/06/18(火) 23:31:08.51 ID:Oe8/u45p0
>>105
どこの誰の説だよw



113:ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2013/06/18(火) 23:39:41.44 ID:h6PcI+YY0
>>109
いや実際ローマ滅亡からルネサンスまで
宗教が力握りすぎて1000年くらい文明は停滞してたから
ただの妄想話でもないんだよね



118:ジャングルキャット(東京都):2013/06/19(水) 00:06:02.14 ID:AYG+u9qO0
>>113
そういやそうだな
その1000年間の科学の発展なんて、
人類の能力として1000年を必要とするほどのもんじゃないしな



119:茶トラ(大阪府):2013/06/19(水) 00:33:20.77 ID:GRt7Aojl0
>>105
キリスト教徒が主導したアレクサンドリア図書館の破壊で
天文学分野の進歩が大きく遅れたのが原因なんだよな



121:白(庭):2013/06/19(水) 00:52:48.19 ID:zqNiNAce0
>>119
あいつら本当碌なことしねえな



76:マレーヤマネコ(庭):2013/06/18(火) 18:50:51.51 ID:cISNe7Ge0
ローマには内燃機関の原型らしきものまであったらしい
ガチで1000年単位で歴史が縮まっていたかも