転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1505124062/
1:香味焙煎 ★ :2017/09/11(月) 19:01:02.27 ID:CAP_USER9.net経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、月末金曜日の退社時間を早めて消費を喚起するプレミアムフライデー(プレ金)について、実施方法などを見直す考えを明らかにした。「(実施から)半年強がたち、総括してみたい」と語った。プレ金は政府や経団連が旗振り役となり、2月にスタート。しかし、月末は企業の決算や営業の追い込み時期に重なるため、参加企業は一部にとどまっていた。榊原会長はこうした状況を踏まえ、月初への変更などを検討する考えを示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100900&g=eco

2:名無しさん:2017/09/11(月) 19:01:55.64 ID:aAsHl4U10.netバカじゃねーの経団連w
5:名無しさん:2017/09/11(月) 19:02:05.68 ID:kygAyTCN0.netアホ過ぎわろたw
4:名無しさん:2017/09/11(月) 19:02:04.66 ID:0WQsgJ/50.netもう経団連潰せよ。害悪でしかない。
6:名無しさん:2017/09/11(月) 19:02:27.96 ID:cf4jtfew0.net給与が上がらないと何も始まらない
206:名無しさん:2017/09/11(月) 19:31:08.54 ID:vsMZsDoC0.net>>6
そのためにも金曜はフルで働かないとw
369:名無しさん:2017/09/11(月) 20:03:23.09 ID:+SCfJY6j0.net最近の日本の大企業のダメダメぶり見てると、そんなダメ経営者たちが
集まってる経団連のご意見なんざ世の中の為に絶対ならないわな。
自分とこを潰すのは勝手だが、日本潰すな!
15:名無しさん:2017/09/11(月) 19:03:28.46 ID:7yDymUrd0.net始める前に会員企業に話を聞いてよく検討しとけば分かっただろうにな
12:名無しさん:2017/09/11(月) 19:02:57.79 ID:CVls0Wtg0.netこんなわけわからん制度よりも残業なくせや
27:名無しさん:2017/09/11(月) 19:04:33.46 ID:Syi3Wszv0.net皆、そんなモン無視してるから
こだわるだけ無駄だよw
33:名無しさん:2017/09/11(月) 19:05:07.41 ID:oGRk6iTZ0.net日本人は「普通は」を基準にして物を考えるが、
実際の人生において、「普通」などという物は存在しない
誰かの犠牲の上に「普通」と思っていただけだ
「普通」を基準にした制度設計、経済活動を前提にしてっから
ほころびが出て成り立たなくなるんだよ
経済界のアホタレども肝に銘じとけ阿呆
39:名無しさん:2017/09/11(月) 19:05:45.00 ID:31kWitZd0.netいつ、とか関係なくないか?
つーか月初。月末月初は忙しいやろ
37:名無しさん:2017/09/11(月) 19:05:31.85 ID:LrdUHqlP0.net月初は月初で月末締めの残作業で激務だな。
かといって月中は15日締めや20日締めの対応で忙しいんだが。
43:名無しさん:2017/09/11(月) 19:06:07.03 ID:n1Mt/5fQ0.netこら不景気なるはずわ 今の50~70代はバカの集まりなんじゃねーの?
不景気にした世代
69:名無しさん:2017/09/11(月) 19:10:28.94 ID:8ga0WLvw0.net>>43
逃げ切れれば大成功なんだから
恒久的な発展なんて視点はないんだろうな
言い換えれば、先送り出来たら成功な世代…
50:名無しさん:2017/09/11(月) 19:07:13.04 ID:xPy1yUE50.netもはや冷笑するほかない記事だw
56:名無しさん:2017/09/11(月) 19:08:25.51 ID:56piAlyo0.netまだ半年だ。ダメ出しは早い。長い目で見よう。
週休2日だって当初は無理と言われてた。
118:名無しさん:2017/09/11(月) 19:17:40.96 ID:r7yM59Hp0.net>>56
週休2日とか妄想だろ
朝のTV番組で「この土日の連休が…」とか言ってるのを見ると
東証一部あたりの上場企業では週休2日なんだろうけど
64:名無しさん:2017/09/11(月) 19:09:38.53 ID:6zBFBY1J0.netこんなことにいくら金使ったんだろうな…
広告代理店に金回すより労基署に回せよ
66:名無しさん:2017/09/11(月) 19:09:57.77 ID:pIpFLZgo0.net月頭にすればまだマシなのに
83:名無しさん:2017/09/11(月) 19:13:47.30 ID:8ga0WLvw0.net現実問題として、余裕がある公務員が、
さらなる余裕を求める法案をお手盛りで作ればこうなる罠
大多数の国民には関係なかったけど、一定の効果を上げたよ
優雅に過ごせた連中は確実に存在するんだから
98:名無しさん:2017/09/11(月) 19:15:31.88 ID:p6yrk3Q80.netこいつらが辞任した方が経済効果あるんじゃね?
99:名無しさん:2017/09/11(月) 19:15:37.70 ID:0rRcGCmc0.netこんな馬鹿どもが経済界を仕切ってんだもんなあ
101:名無しさん:2017/09/11(月) 19:15:45.07 ID:WQlj46k/0.net余った有給休暇の買い取りを義務化した方が、よほど経済効果あるだろ
263:名無しさん:2017/09/11(月) 19:39:12.73 ID:lB8UqZ0q0.net>>101
そんなことされたら会社潰れてしまうわ
274:名無しさん:2017/09/11(月) 19:41:48.13 ID:twaCD5Ts0.net>>263
そんなんで潰れる会社は潰れてほしい
105:名無しさん:2017/09/11(月) 19:16:20.09 ID:zJigTF7+0.net1週間以上の長期休暇をとれるようにしたほうが
経済対策になると思うわ
125:名無しさん:2017/09/11(月) 19:18:39.75 ID:3UmlddhD0.net机上の空論で考えるからこうなる
上の方にもあるけど第2金曜日にしていればまだよかったのかも
150:名無しさん:2017/09/11(月) 19:22:05.87 ID:uyTQliCx0.net普及しないまま見直しワロタ
166:名無しさん:2017/09/11(月) 19:23:18.93 ID:i4e2uY9I0.net発想がバブルの時代のものだと思う。
どうして仕事が終わった後に同僚と飲まないといけないの?
経費で飲めるの?自腹?だったら無理。
そんなことするくらいなら、さっさと帰って
翌日、友人と遊びに行くよ
1:香味焙煎 ★ :2017/09/11(月) 19:01:02.27 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100900&g=eco

そのためにも金曜はフルで働かないとw
集まってる経団連のご意見なんざ世の中の為に絶対ならないわな。
自分とこを潰すのは勝手だが、日本潰すな!
こだわるだけ無駄だよw
実際の人生において、「普通」などという物は存在しない
誰かの犠牲の上に「普通」と思っていただけだ
「普通」を基準にした制度設計、経済活動を前提にしてっから
ほころびが出て成り立たなくなるんだよ
経済界のアホタレども肝に銘じとけ阿呆
つーか月初。月末月初は忙しいやろ
かといって月中は15日締めや20日締めの対応で忙しいんだが。
不景気にした世代
逃げ切れれば大成功なんだから
恒久的な発展なんて視点はないんだろうな
言い換えれば、先送り出来たら成功な世代…
週休2日だって当初は無理と言われてた。
週休2日とか妄想だろ
朝のTV番組で「この土日の連休が…」とか言ってるのを見ると
東証一部あたりの上場企業では週休2日なんだろうけど
広告代理店に金回すより労基署に回せよ
さらなる余裕を求める法案をお手盛りで作ればこうなる罠
大多数の国民には関係なかったけど、一定の効果を上げたよ
優雅に過ごせた連中は確実に存在するんだから
そんなことされたら会社潰れてしまうわ
そんなんで潰れる会社は潰れてほしい
経済対策になると思うわ
上の方にもあるけど第2金曜日にしていればまだよかったのかも
どうして仕事が終わった後に同僚と飲まないといけないの?
経費で飲めるの?自腹?だったら無理。
そんなことするくらいなら、さっさと帰って
翌日、友人と遊びに行くよ
うんにゃ
猛残業デー