転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537248211/
1:すらいむ ★:2018/09/18(火) 14:23:31.63 ID:CAP_USER9.net
琵琶湖で大繁殖し、滋賀県にとって悩みの種の外来魚に異変が起きているという。

県全体の外来魚駆除量が今年度、突然激減したのだ。特別な対策をしたわけでもなく原因は不明。「環境に異変が起きた」「網にかかりやすい成魚が減っただけ」。さまざまな憶測が飛び交う中、県は減少の原因を探ることを決め、18日、9月定例県議会に調査費を盛り込んだ一般会計補正予算案を提出した。

http://news.livedoor.com/article/detail/15322070/

1


4:名無しさん:2018/09/18(火) 14:25:37.52 ID:B1xnOsVI0.net
増えても減っても調査費用が出るとは
まるで金のなる魚だなぁ



118:名無しさん:2018/09/18(火) 14:44:32.36 ID:bZ/mN1G30.net
>>4
東大で琵琶湖の生態だけやってる研究がある
もうどこからでも公金でおいしい琵琶湖



2:名無しさん:2018/09/18(火) 14:25:06.81 ID:D4jVrm4r0.net
食べて応援しよう



587:名無しさん:2018/09/18(火) 16:08:56.12 ID:FTKSW3HL0.net
>>2
ギルは皮をちゃんと剥がしてフライにすると
笑えてくるぐらい美味いぞw



411:名無しさん:2018/09/18(火) 15:33:34.14 ID:zH2s8+8Z0.net
>>2
市場に出すほど漁してないのか量がそもそも無いのか、
フライの加工食品にでもしてくれりゃいいのにね。



444:名無しさん:2018/09/18(火) 15:38:35.71 ID:nOSsV8KT0.net
>>411
ブルーギルやアメナマは臭くて、処理に手間がかかる
すでにみんな撤退



467:名無しさん:2018/09/18(火) 15:41:41.17 ID:Fx6W49of0.net
>>444
食用にならないのはそういう理由なのか
ブルーギルの生息地に住んでいる人もそれじゃ食ってなさそうだなあ



26:名無しさん:2018/09/18(火) 14:30:56.21 ID:n88PF7Kp0.net
餌食い尽くしたか猛暑で水温の変化じゃねーの?



22:名無しさん:2018/09/18(火) 14:30:09.95 ID:par521qf0.net
いいね
外来種は減ったほうがいい



38:名無しさん:2018/09/18(火) 14:32:54.09 ID:obCVZWzQ0.net
駆除の効果が出てるとは言わないのな



40:名無しさん:2018/09/18(火) 14:33:06.61 ID:BVFM3jJ+0.net
あの何でも食う繁殖力強そうなやつがねぇ
琵琶湖に何が起こってるんだ



53:名無しさん:2018/09/18(火) 14:34:55.53 ID:THY89oxi0.net
>>40
食い過ぎて日本固有の魚が激減したからじゃねぇか?



28:名無しさん:2018/09/18(火) 14:31:25.45 ID:1cHimmO90.net
どうせもっと質の悪いやつが住み着いたんだろ



79:名無しさん:2018/09/18(火) 14:39:00.05 ID:ar7p6mX/0.net
異常な暑さで琵琶湖の溶存酸素量が減って
死んだんじゃないの



80:名無しさん:2018/09/18(火) 14:39:07.25 ID:par521qf0.net
関西は最近天災が多かったし記録的な暑さだったし
そういう気候的なものも関係してるんだろうか



82:名無しさん:2018/09/18(火) 14:39:23.25 ID:2Km+lui50.net
全滅ならまだしも減っただけじゃな



133:名無しさん:2018/09/18(火) 14:46:35.56 ID:6lZhPbcc0.net
池とかほとんど閉鎖された水系でブルーギルが増えすぎると
9割以上ブルーギルになって共食いの食物連鎖になるんだよな
家の近くの池が数年前水抜きしたらそんな感じとニュースでしてたなあ



171:名無しさん:2018/09/18(火) 14:52:31.20 ID:fYUoZq9Q0.net
ブルーギルはブラックバスの卵塊を食う
ブラックバスはブルーギルの稚魚を食う

勝者はどっちだ?って話か