転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541633340/
1:ばーど ★:2018/11/08(木) 08:29:00.28 ID:CAP_USER9.net
10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20~30歳代中心の23人が聞き入りました。仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all

特に若者は無駄に高い家賃払ってる場合じゃねーし
昔より都会に住むメリットは減ってるからね
ど田舎はジジババが村八分攻撃してくるから、地方都市がベストだな
ゴミ捨てにまでやいのやいの言われたらたまらん
もともと都会生まれの人だと地方暮らしは大変かもね。
分かる、ど田舎は無理だろうね
町中にイオンがある電車が走ってる程度の片田舎くらいならいいんだろうけど
生活じゃなくて人間関係がきついのに
近所のバス停が1日一本しか走ってなくても笑えるような。
自営で田舎住みが多分最強だと思うわ。
都会リーマンの年収450万と田舎自営の年収450万なら体感で倍は違うぞ。
よくもまぁ税金であれだけ払ってたと思うわ。
もちろん脱税はしてない。
経費にはしてるが。
田舎の自営450なら都会の雇われ1000万と
大差ないと思われるぞ。
東京洗脳装置であるテレビを誰も見ないからな
東京の話題だけだから更に見なくなる悪循環
大都市圏でないと生活が大変になる。
地方は、農業や漁業や、ライン等の仕事を単身赴任する場所になってくよ。
企業を誘致するほうが先だろ
高いものをたくさん買える方が幸せ
有名企業に入るのが幸せ
みんなから幸せだと思われるのが幸せ
東京で暮らしてたら、同調圧力と周りに流されて、
こんな消耗戦のチキンレースに強制参加だからな。
賢い人間はさっさと逃げ出し始めてる。
同調圧力は田舎だろうw
東京の集合住宅に住んでれば引っ越しまで隣の顔知らないことすらあるのに田舎じゃ毎日監視される
農家の人間と同じくらい歩いてるよな、都心で仕事してるやつって
馬車馬みたい
地方に住んで株の配当を貰うのが賢いかもね
都会のサラリーマンやOLが満員電車や深夜残業で馬車馬のように働いて稼いだ利益の一部を、地方でのんびり暮らしながら配当という形で受け取る
地方の給与水準でも、配当のプラスαで周囲よりちょっといい暮らしができる
どこに行くのにも車だから
道を歩いてると、あいつ何者?とジロジロ見られる
駅まで徒歩、そこからラッシュで足が鍛えられる
都会の方が歩いている、実際歩くスピードも速い
地方の駅から降りてくる人見ると歩き方で地元人か否かわかる
買い物する場所も、病院も近いし困らない
まぁ住民が減って行くとこの状況で無くなる恐れはあるけど
地方に住むと東京の博物館や美術館の催しやイベントが羨ましく思う様になった
圧倒的に無いから
コンサートも美術展も気になってるレストランも、年に何回か都心のホテルに投宿してタクシーで回ればいいのよ
いくら好きなアーチストのコンサートを観たり、話題のレストランでインスタ映えする食事をしても、その後小一時間かけて酔っ払いの臭い息を浴びながら立ちっぱで電車に乗る生活よりもはるかに人生を楽しむ事ができる
要は、東京の上澄みだけを享受するスタイル
満員電車や矮小住宅といった悪い面まで背負い込む必要はない
ほんまそれな。
年に数回レベルなら
地方から上京すればいい。
毎週イベントに行きたいなら東京住むしかないが。
のんびり暮らすなら地方かな~
その人によって合ってる環境や時間の流れってあるから好きな方に住めばいいと思うわ
ただ、地方はど田舎より地方都市に住むほうが何かと楽だね
というか、地方都市が一番住みやすいと思う
地方が沈むのは東京のためにもならんからね
気概のある奴はどんどん行って活性化してほしいね
ワンルーム5万円なんてうちの実家の周りなら2DK(駐車場付き)借りれるわ