転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544398030/
1:ばーど ★:2018/12/10(月) 08:27:10.82 ID:CAP_USER9.net
三重県津市でガソリンの混ざった灯油が販売されていたことが分かった。購入した灯油を使用しないよう、消防が注意を呼び掛けている。

ガソリンの混ざった灯油が販売されたのは、津市幸町の「岡金ニュー津支店」。消防によると今月7日、灯油を保管するタンクにレギュラーガソリンが誤って給油されたということで、ガソリンが混ざった灯油は、9日までに約3000リットル販売されたという。

現在までに、この灯油を使用したことによる火災などは確認されていない。

http://news.livedoor.com/article/detail/15715989/

1


7:名無しさん:2018/12/10(月) 08:30:51.33 ID:rpzqA9zR0.net
可能性ってことは普通にファンヒーターで使えるの?いつもより燃えやすいなーくらいの感じで



31:名無しさん:2018/12/10(月) 08:38:51.32 ID:RUunulIWO.net
>>7
絶対に使っちゃダメだぞ
ファンヒーターが火炎放射器になる
運が悪いと点火した時点で爆発して家が吹き飛ぶ
地面に少しこぼしてマッチを投げて確かめるとかな
ボッと勢い良く火が点いたらガソリン入りだから



94:名無しさん:2018/12/10(月) 08:59:48.48 ID:UU04eM4a0.net
>>31
マジで?
家吹き飛ぶとか大惨事やん



220:名無しさん:2018/12/10(月) 10:00:30.87 ID:EN9I6I9g0.net
>>94
だから「絶対に使用しないで」と言うニュースになる
まあ、混入の割合もあるけどね。



9:名無しさん:2018/12/10(月) 08:31:26.44 ID:6qUJt5+w0.net
案外大丈夫なもんなんだな
爆発するようなイメージや



6:名無しさん:2018/12/10(月) 08:29:43.46 ID:bFUldXol0.net
灯油なんて買ってすぐ使う事多いからな大丈夫だったんだろ



13:名無しさん:2018/12/10(月) 08:34:12.98 ID:aI6fcbBQ0.net
いつもは何言っとるか全くわからん防災無線が珍しくちゃんと聞こえた
普段から真面目に放送しろよな



168:名無しさん:2018/12/10(月) 09:32:57.73 ID:rcrgisZK0.net
>>13
防災無線て使用機器の音量が効く時と強制MAX音量の2種類の放送があるって知ってた?
最重要案件が滅多に鳴らないのは平和な証拠。 定期的にテスト放送してるけどな



37:名無しさん:2018/12/10(月) 08:40:34.12 ID:bDnBqA1X0.net
>灯油を保管するタンクにレギュラーガソリンが誤って給油された

すぐに気づいて「大丈夫、大丈夫」あとになって「やっぱりヤバイよこれ」なのかな。
それとも、ぜんぜん気づかずに、ガソリンには灯油とか軽油をまぜたりしてるのかな。



101:名無しさん:2018/12/10(月) 09:02:33.93 ID:SJu4xeQd0.net
>>37
(計量器からの販売量とローリーからの受入量から算出)計算上の在庫量と実際の在庫量を比較することにはなってる
ただ基本毎日実施、出来ないなら各週の決まった曜日にチェックするとかだったかな
なんでスタンド側が後日気付いたんでしょうね



40:名無しさん:2018/12/10(月) 08:40:55.69 ID:kph9Fxbt0.net
安全に厳しいのに
なぜ混ざらないような仕組みにしていないのか
不思議



101:名無しさん:2018/12/10(月) 09:02:33.93 ID:SJu4xeQd0.net
>>40
ローリーの会社が各受入れ口に割り符ぶら下げてて油種間違わないようにしてたりはするな
あと高速のGSぐらいですが車側タンク内の油種を判別できる給油機ノズル有りますから技術的にはあるかも
ただ判別機能付きノズルがあまり普及してないから値段他の理由あると思いますよ



65:名無しさん:2018/12/10(月) 08:49:35.67 ID:+avozWOS0.net
まだ、それほど寒くないから、準備のいい人が買うだけ買って使ってないってことだろ
去年の残りとかもあったりするし、爆発するのはこれからだよ



87:名無しさん:2018/12/10(月) 08:58:19.44 ID:smL/OIEA0.net
これはヤバイだろ、ストーブが爆弾になるやんけ



83:名無しさん:2018/12/10(月) 08:56:38.47 ID:AnnlFc4z0.net
ちなみに昔ながらの灯油ストーブにガソリン入れると普通の部屋の天井まで火柱が上って全焼コース。



66:名無しさん:2018/12/10(月) 08:49:44.66 ID:ZTClsuKj0.net
わりと近くに住んでる
そして賃貸住まい
もし火災になったらどうしてくれる



93:名無しさん:2018/12/10(月) 08:59:41.01 ID:AnnlFc4z0.net
ガソリン100%なら匂いで判るけどブレンドされてる分たち悪い。
警察が防犯カメラ使ってでも購入者探さんと。
大火事だぜ。



96:名無しさん:2018/12/10(月) 09:00:15.42 ID:A3Tjm12g0.net
事故起きてないなら大した量じゃ無かったんじゃないの
もう既に数件火災が起きてて関連性が判明してないだけかもしれないけど



126:名無しさん:2018/12/10(月) 09:13:38.93 ID:LODo6ZJs0.net
ローリー運転手やってた人が同僚がこれやったって言ってたけど運送会社が軽くぶっ飛ぶ損害額らしいな
しかも9000リットルは桁がホントに違うぞ



141:名無しさん:2018/12/10(月) 09:22:04.05 ID:kGPsnXrk0.net
20年位前に2件となりのアパートに住んでた外国人(中東系?)が灯油を買いにいって
店員に”ケロシン”と注文したらしく、英語わからない店員がガソリンと聞き違え販売。

数十分後火災になりアパート全焼 自宅のマンションまで火が回る手前で鎮火。

外人増えたらこういう事故も懸念されるなぁ…。



144:名無しさん:2018/12/10(月) 09:23:11.69 ID:lvKj5C/G0.net
>>141
ガソリンは容器販売してくれないじょ?



154:名無しさん:2018/12/10(月) 09:25:00.16 ID:kGPsnXrk0.net
>>144
鉄製容器だったそうだ。



186:名無しさん:2018/12/10(月) 09:42:10.49 ID:RUunulIWO.net
>>144
消防法適合品の携行缶ならばOK
もちろんガソリン以外の軽油・灯油もOK
でも、自分でどの携行缶に何を入れたか分からなくなったら大変だから、ちょっと格好悪いが携行缶にガソリン・軽油・灯油と大きくマジックで書いておくと良い



155:名無しさん:2018/12/10(月) 09:25:27.62 ID:9pSVHFN50.net
10数年前にガソリン混合灯油買った事あるわ
翌日、早朝からヘリが飛んでて
「購入者は至急使用中止して連絡を」って言ってた

灯油ポリタンクからいつもの灯油と違う匂いがしてたし
うっすらピンク色だったから
購入したガソリンスタンドにレシートを持って回収してもらった
後日警察から色々聞かれた

あれから何も対策されてないんやなぁ…