転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414458554/
1: ラリホー ★@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:09:14.07 ID:???0.net
西アフリカのリベリアに滞在したあと、27日、羽田空港に到着し発熱の症状が確認された男性について、厚生労働省はエボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行った結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
しかし、男性に症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとして、厚生労働省は念のため男性を東京・新宿区の国立国際医療研究センターにとどめて経過を観察することにしています。
厚生労働省などによりますと、27日午後4時ごろ、羽田空港に到着した男性に発熱の症状が確認されたということです。
男性は45歳のカナダ国籍のジャーナリストで、西アフリカのリベリアに今月18日まで2か月間滞在したあと、ベルギーやイギリスを経由して、27日、羽田空港に到着したということです。
男性は体の不調は訴えていませんでしたが、到着時に検疫所で熱を測ったところ、37度8分の熱があったということです。
このため、厚生労働省は同意を得たうえで男性を国立国際医療研究センターに搬送するとともに、採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送り、エボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行っていました。
厚生労働省によりますと、検査の結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
しかし、男性に発熱の症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとして、念のため男性を国立国際医療研究センターに3日間程度とどめて、経過を観察することにしています。
男性はリベリアでエボラ出血熱について取材をしていたということですが、厚生労働省によりますと、患者などとは接触はしていなかったということです。
厚生労働省はエボラウイルスが国内に持ち込まれるのを防ぐため、今月24日からすべての入国者を対象に、検疫所などでエボラ出血熱の発生国のリベリアなど4か国に最長の潜伏期間に当たる過去3週間以内に滞在していないか確認し、感染が疑われる場合は指定医療機関に搬送する対応を取っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141028/t10015745551000.html

▽関連スレ
日本にエボラ上陸か、リベリア滞在の男性発熱
1: ラリホー ★@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:09:14.07 ID:???0.net
しかし、男性に症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとして、厚生労働省は念のため男性を東京・新宿区の国立国際医療研究センターにとどめて経過を観察することにしています。
厚生労働省などによりますと、27日午後4時ごろ、羽田空港に到着した男性に発熱の症状が確認されたということです。
男性は45歳のカナダ国籍のジャーナリストで、西アフリカのリベリアに今月18日まで2か月間滞在したあと、ベルギーやイギリスを経由して、27日、羽田空港に到着したということです。
男性は体の不調は訴えていませんでしたが、到着時に検疫所で熱を測ったところ、37度8分の熱があったということです。
このため、厚生労働省は同意を得たうえで男性を国立国際医療研究センターに搬送するとともに、採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送り、エボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行っていました。
厚生労働省によりますと、検査の結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
しかし、男性に発熱の症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとして、念のため男性を国立国際医療研究センターに3日間程度とどめて、経過を観察することにしています。
男性はリベリアでエボラ出血熱について取材をしていたということですが、厚生労働省によりますと、患者などとは接触はしていなかったということです。
厚生労働省はエボラウイルスが国内に持ち込まれるのを防ぐため、今月24日からすべての入国者を対象に、検疫所などでエボラ出血熱の発生国のリベリアなど4か国に最長の潜伏期間に当たる過去3週間以内に滞在していないか確認し、感染が疑われる場合は指定医療機関に搬送する対応を取っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141028/t10015745551000.html

▽関連スレ
日本にエボラ上陸か、リベリア滞在の男性発熱
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:11:11.07 ID:mCP6+lV50.net
もうちっと隔離すべきだろ。
なんかあったらどうすんの。
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:12:36.94 ID:IksiIVSy0.net
>>7
今の法律だと本人の同意がないと隔離できないそうだ
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:14:31.67 ID:mCP6+lV50.net
>>17
あー、まあそうだろうな。
だからこその法整備だろうし。
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:16:51.28 ID:0/sU72VD0.net
>>33
その隙を突いて日本に来たんだな
恐ろしい…
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:16:23.48 ID:MDEAw+Dr0.net
>>7
そういう風に出来るように10/14に法案通そうと書類出してるだけど
何処かが引っ掻き回してるんですよ
477: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:55:11.31 ID:oEEiBoYj0.net
>>17
強制力を持たせる為の改正法案を民主党が先週から止めてるんだってね
審議拒否しませんってテレビで言いまくってるくせにちゃっかり審議止めてる
屑にもほどがある
272: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:36:27.62 ID:b5o2PJ9O0.net
>>17
ウチワやネギの方がエボラより重要だしな。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:09:48.66 ID:12xltJPQ0.net
「エボラの発症(通常は発熱)から72時間以内は、血液中のウイルス量が少なく、
感染していても陰性とでる「偽陰性」が多いことが知られている」
2週間は隔離しとけよ
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:12:38.03 ID:sw+d1tLd0.net
対応はよかったと思う
てか熱がなくても強制隔離措置でいいよ
あと3日は短い
大丈夫だと確認できるまで入院でおk
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:13:58.84 ID:LJnpMBy00.net
>>18
カナダに送り返すのが一番だと思う
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:11:27.24 ID:IksiIVSy0.net
この件について法案を止めている民主党に是非意見を聞きたいものだな
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:13:43.62 ID:Iu7MdXLm0.net
・エボラ流行4カ国に滞在履歴があり発症の疑いがある人間が日本に入国できる
・その人間の乗っていた飛行機の同乗者を追跡検査隔離できない
これだけで日本にはいつエボラ来てもおかしくないし
入って来た瞬間に爆発的に広まって終わり
交通機関や公共、コンビニのトイレが充実しすぎててすぐ広まる
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:15:25.38 ID:RDWwtJFg0.net
こんな時期に医者以外で該当のアフリカ行くバカは問答無用で入国させんな
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:15:23.31 ID:zYiSwBqo0.net
入院費全額請求すべき
まともな日本人なら健保に加入してるから高額療養費の補助制度が使える
未加入の外国人は自己責任
海外で医療行為を受けた場合の傷害保険くらい入ってるだろ?
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:17:21.67 ID:+qZCnssE0.net
進行してやっと検出されるらしいんで、観察中か
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:17:28.23 ID:qovPykAq0.net
とりあえず未確認ってだけの可能性もまだ充分あるな
しかしこんな時に政府は審議拒否してる連中で空転状態というのは怖いな
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:20:06.88 ID:12xltJPQ0.net
偽陰性の可能性が消えるまで最低2週間は隔離しろよ。
NYの医師の例を知らないわけじゃあるまい。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:18:38.12 ID:UdgdhT7s0.net
某感染した医師は3日間の隔離措置後、遊びに出たタイミングで発症したらしい…
日本は早急に法改正すべき
94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:20:16.97 ID:kXjjOSNS0.net
三週間はやってほしいな
最低限でも一週間は
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:22:33.93 ID:/LXv5t7k0.net
こんなんじゃ、冬のインフルエンザ季節になったら
渡航歴あるやつが熱出るとまた大騒ぎになる
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:27:19.97 ID:aiwA12Ek0.net
今回は未遂で終わったけど、
こういう奴が、年間何千万の中から入国してくるんだぜ?
その中からアタリの奴が入ってくることは、十分あり得る
まして国が困難、お手上げとか言ってるところをみると
実は感染者いるけど公表してない件があるんだろうね
193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:30:01.83 ID:Iu7MdXLm0.net
>>162
そうなんだよな
結局入国拒否させなきゃエボラ感染者は日本に来れるっていうのを証明してしまった
166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:27:42.20 ID:12xltJPQ0.net
あとベルギーは西アフリカ直行便を停めろよ。
ベルギーだけが頑なに西アフリカ直行便を飛ばし続けてる。
ベルギーを基点にして死神が世界各地へ輸出され続けてる。
ダンカンも国境なき医師団のクズもベルギー経由で外に出た。
220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 10:32:38.57 ID:ONZWXPIz0.net
>>166
ベルギー王室は100年くらい前までコンゴを王室直轄の植民地にして
現地人の手足を切り落してカカオ農園で奴隷として酷使してきた歴史があるからなあ
ベルギーってのはつくづく罪深い国だわ
なんかあったらどうすんの。
今の法律だと本人の同意がないと隔離できないそうだ
あー、まあそうだろうな。
だからこその法整備だろうし。
その隙を突いて日本に来たんだな
恐ろしい…
そういう風に出来るように10/14に法案通そうと書類出してるだけど
何処かが引っ掻き回してるんですよ
強制力を持たせる為の改正法案を民主党が先週から止めてるんだってね
審議拒否しませんってテレビで言いまくってるくせにちゃっかり審議止めてる
屑にもほどがある
ウチワやネギの方がエボラより重要だしな。
感染していても陰性とでる「偽陰性」が多いことが知られている」
2週間は隔離しとけよ
てか熱がなくても強制隔離措置でいいよ
あと3日は短い
大丈夫だと確認できるまで入院でおk
カナダに送り返すのが一番だと思う
・その人間の乗っていた飛行機の同乗者を追跡検査隔離できない
これだけで日本にはいつエボラ来てもおかしくないし
入って来た瞬間に爆発的に広まって終わり
交通機関や公共、コンビニのトイレが充実しすぎててすぐ広まる
まともな日本人なら健保に加入してるから高額療養費の補助制度が使える
未加入の外国人は自己責任
海外で医療行為を受けた場合の傷害保険くらい入ってるだろ?
しかしこんな時に政府は審議拒否してる連中で空転状態というのは怖いな
NYの医師の例を知らないわけじゃあるまい。
日本は早急に法改正すべき
最低限でも一週間は
渡航歴あるやつが熱出るとまた大騒ぎになる
こういう奴が、年間何千万の中から入国してくるんだぜ?
その中からアタリの奴が入ってくることは、十分あり得る
まして国が困難、お手上げとか言ってるところをみると
実は感染者いるけど公表してない件があるんだろうね
そうなんだよな
結局入国拒否させなきゃエボラ感染者は日本に来れるっていうのを証明してしまった
ベルギーだけが頑なに西アフリカ直行便を飛ばし続けてる。
ベルギーを基点にして死神が世界各地へ輸出され続けてる。
ダンカンも国境なき医師団のクズもベルギー経由で外に出た。
ベルギー王室は100年くらい前までコンゴを王室直轄の植民地にして
現地人の手足を切り落してカカオ農園で奴隷として酷使してきた歴史があるからなあ
ベルギーってのはつくづく罪深い国だわ
男「エボラじゃないなら治療して下さい熱辛いです」
病院「あ、熱冷まし三日分出しておきますね」