転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577695393/
1:首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 17:43:13
お正月を迎えて実家に行く。この日本人にとって普遍的な行事は、現代になっても変わることのない習慣のひとつだ。以前は地方に帰省する人が圧倒的に多かった。これは地方から東京や大阪などの大都市圏に、大量の若者が移動したからであった。

だが現代では大都市圏の郊外で育った子供が、その実家へと帰る姿も目立つようになってきた。

「そうだ。親と同居しよう」

団塊ジュニアをはじめ、大都市圏郊外で育った子供たちも結婚をして、そろそろ家を持つ年頃だ。だが都心居住の掛け声に乗って都心部のマンションを探そうにも、販売価格は暴騰。いくら金利が史上最低水準で貼りついていても、消費税が10%に上がった中、購入には二の足を踏む世帯が多いのではないだろうか。

いっぽうでいつまでも元気でいたはずの親の顔を見ると、えらく老け込み足腰も弱っている。介護の二文字も現実に近づく。父親が一生懸命働いて住宅ローンを完済した家も築40年。傷みは激しい。そこで多くの人はこう考え始める。

「そうだ。親と同居しよう。二世帯住宅にすれば、ローンの負担も少ないし、子供の面倒も見てもらえる。将来的には親の介護もできる。一石二鳥どころか三鳥じゃないか」(中略)

ところがこの二世帯住宅は、不動産マーケットの観点で言えば、やっかいものだ。

https://bunshun.jp/articles/-/22209

1


5:名無しさん:2019/12/30(月) 17:46:22
わかるわぁ
もうね、普通の一軒やの1階2階で同居するのと何も変わらない

下手したらアパート2部屋借りて隣で暮らすほうがまだコスパいい



104:名無しさん:2019/12/30(月) 18:45:40.15 ID:Gn/SCAok0.net
>>5
マンション2部屋とかが一番いいかも



109:名無しさん:2019/12/30(月) 18:46:52.30 ID:qlwHhrt90.net
>>104
それ
ベランダの非常用の仕切り壁を破った方が楽そう(´・ω・`)



204:名無しさん:2019/12/30(月) 19:56:37.84 ID:U0kGpGRN0.net
>>109
公団でそれやってる家庭があった。
階段を境に左右の集合住宅を買い上げて暮らしてた。



4:名無しさん:2019/12/30(月) 17:45:15.04 ID:tOxN5wY+0.net
三世帯、四世帯ならいいぞ!!



226:名無しさん:2019/12/30(月) 20:28:28
>>4
水回りを完全に分離するのは相当難しいだろ
もしそれが出来てるなら大豪邸ってことだな



12:名無しさん:2019/12/30(月) 17:48:57
>>4
そこまでいったらなんでもよくなりそうだなw
案外うまくいくかも



25:名無しさん:2019/12/30(月) 18:04:54.06 ID:3pK1XWax0.net
>>4
自分と嫁の兄弟&両親か
家の中のプライバシーは無いに等しいがそれでも良ければ案外楽しいし、年老いた両親の面倒も分担出来るな



8:名無しさん:2019/12/30(月) 17:47:17.12 ID:9usRZcEy0.net
親と嫁の相性によるんだろうな。
うちの場合、親は嫁を無料の召使として使う気マンマンだったから
俺は結婚自体を諦めたが。



23:名無しさん:2019/12/30(月) 18:02:49.23 ID:/+NZGZiH0.net
>>8
なんで結婚自体やめちゃったのよ
奥さん守ってあげたらいいだけやん



252:名無しさん:2019/12/30(月) 20:50:41.64 ID:3vR/IXc40.net
>>23
毒親ってそんななま易しいものじゃないぞw



29:名無しさん:2019/12/30(月) 18:06:50.64 ID:8Q9BgniP0.net
>>23
世間を知らない人の言葉だねえw



28:名無しさん:2019/12/30(月) 18:06:43.46 ID:Y53UFRL50.net
>>8
同居せんならええんやで
毒親と縁切るやつもおるんやで



9:名無しさん:2019/12/30(月) 17:47:45.95 ID:4aBzVUgO0.net
2世帯住宅でジジババが死んだ後に学生とかに下宿で貸せば2度おいしくない?



172:名無しさん:2019/12/30(月) 19:22:19.21 ID:VWMMtjuV0.net
>>9
昔とちがって豊かになりハードル上がって
下宿や風呂なし物件なんて見向きもされんよ



14:名無しさん:2019/12/30(月) 17:49:34
近いともめ事増えるから遠いくらいがちょうどいい
韓国もブラジルあたりに引っ越してほしい



16:名無しさん:2019/12/30(月) 17:52:15.50 ID:4LL/xsyV0.net
うちは敷地内の余ったとこに私ら夫婦が建てて、廊下で繋げたいと工務店に相談したら、
わかりました、その前提で設計しますが、引き渡しの後の役所の完了検査までは、繋げませんのでご理解ください。検査後に廊下で繋げますよ
とアドバイスされた。税金的に色々あるの初めて知った



37:名無しさん:2019/12/30(月) 18:10:37.66 ID:QuL9XBcS0.net
>>16
税金対策というより、建築基準法対策だよ。
建築基準法上一つの敷地に一つの建物しか建てられないし、既存の建物とつなげるとなると、既存の建物が今の建築基準法に即しているように手を加えなきゃいけないんだよ。
建築基準法は大きな地震があるたびに変わるからね。



22:名無しさん:2019/12/30(月) 18:01:41.05 ID:4w5Q2fbv0.net
立地が良かったら関係なく売れる
それが土地



24:名無しさん:2019/12/30(月) 18:04:44.12 ID:Ac9JdFxP0.net
ま、売却する時は買い叩かれるだろうが、夫婦喧嘩で揉めるよりはいい。



30:名無しさん:2019/12/30(月) 18:07:17.24 ID:TMiJRjkb0.net
うちも二世帯なんだけど義父が亡くなって弟が戻ってきて義母と住んでいるんだけど
結婚もできなさそうだし、ローンも払っていないのにずっと居座りそうで怖い



231:名無しさん:2019/12/30(月) 20:31:51.25 ID:smwE0Sje0.net
>>30
弟が働いてるならローン払わせればいいだけじゃん



169:名無しさん:2019/12/30(月) 19:16:42.99 ID:fIqdg+xV0.net
>>30
お母さんの面倒を見てくれる人、と思えば良いよ
お母さんも、弟さんがいれば老け込まないでしゃんとしている期間が長いよ



35:名無しさん:2019/12/30(月) 18:09:26.97 ID:PeubmhZ+0.net
なんで街に出て行った!?実家に住めば経済的やん!!
…って思うんだけど、やっぱ所詮他人なんだよなぁ。嫁と親。



282:名無しさん:2019/12/30(月) 21:21:40.07 ID:VZs314UM0.net
>>35
逆に嫁親と同居できるんか?



287:名無しさん:2019/12/30(月) 21:24:16.15 ID:e/QWJmDu0.net
>>282
横レス
嫁親と仲良しだが、一週間くらい泊まりに来られると割と疲れる

一緒に住むのはかなりきついね



44:名無しさん:2019/12/30(月) 18:13:23.73 ID:XUepF2Yu0.net
結婚した妹がしっかりしているというかケチな性格で、家賃に消えるよりマシと言い実家を改築して同居を始めた
しかし母親と反りが合わず、しょっちゅう揉めている
言動がどんどん母親に似てきていると指摘されて本気でキレてた
昔は母譲りの派手顔を自慢してたぐらいだったのにわからんもんだなぁ



244:名無しさん:2019/12/30(月) 20:43:34.60 ID:smwE0Sje0.net
>>44
水回り部屋も全部完全分離じゃなかったのかよ
なんでわざわざ同じ家に暮らすの?
揉めるのは一緒に住んでたんだから分かるだろうに



41:名無しさん:2019/12/30(月) 18:12:42.96 ID:1CyPq+mr0.net
普通に考えて、夫が亡くなっても揉めるし
義両親がなくなっても夫に兄弟姉妹がいても揉めるし
何にも美味しくない
良好で美味しい家系なら義両親も両方の親と同居してるはず



50:名無しさん:2019/12/30(月) 18:15:44.27 ID:fg704Q/x0.net
家族構成なんて数年で意外とあっけなく変わる
三世代が住める家を建てたが結局今夫の親2人しか住んでない



53:名無しさん:2019/12/30(月) 18:16:52.59 ID:fg704Q/x0.net
親から遠く離れて夫婦だけの暮らしを始める気概はなかったのか



49:名無しさん:2019/12/30(月) 18:15:26.93 ID:xPu/fF6o0.net
だいたいは、どっちかが金がないってことだからなあ
親と子、好き勝手に建てたらいいじゃないw
でも、二世帯住宅なら親が大半の資金出してくれて
それによって、子供世帯は数千万の節約も可能になるって話
相続税、贈与税という形ではない得する方法