転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593132482/
1:20/06/26(金)09:48:02
文・朝倉敏夫さん=滋賀県草津市の立命館大学(文化人類学者)

食べるという行為はコミュニケーションと結びついている。主食は同じ白い飯でも、「似て非なる」食の文化を持つふたつの社会。その変容を見つめてきた文化人類学者は、食の交流の可能性を問い直す。(聞き手 編集委員・長沢美津子)

コロナ禍の社会が求める変化は、身近な食にも影響しています。「韓国と日本は食の交流が盛んです。キムチは日本の家庭に浸透し、若い人から『サムギョプサル(豚ばら焼き肉)』や『カンジャンケジャン(ワタリガニのしょうゆ漬け)』と好きな韓国料理の名前が次々あがる。消費は地続きです。それが人と人の接触を避けるようにウイルスから迫られてみると、食の別の面が浮き彫りになりました。コミュニケーションとしての食の存在です」

「日本は料理を1人前ずつ盛り付け、取り箸を使うことに慣れています。いわば「絶縁型」の食事です。一方の韓国は『交流型』。食卓はにぎやかな議論の場になり、囲んだ大皿に自分のさじと箸を付けて口に運ぶなど、互いの距離が密なのです。規制の解除後、ソウルで居酒屋に客が詰めかけたといった報道は、それだけかけがえのないことだったという見方もできます。外から非難だけするのは慎むべきでしょう」

https://www.asahi.com/articles/ASN6Q3VPXN6MULZU003.html

1_1


3:20/06/26(金)10:17:17
感染拡大下での飲食の話だろこれ?
日本の盛り付けは絶縁型だから大皿盛りを囲む韓国を見習えって?
どう考えても逆じゃないのか?

衛生面を考慮して個別化、非接触が進むだろうから
下手すりゃ外食から鍋料理が無くなるだろうなと思っていたぐらいだが…
朝日新聞は馬鹿なのか?



6:20/06/26(金)10:31:56
“飛沫感染”を知らんのか?



5:20/06/26(金)10:28:23
朝日新聞は逆神というか逆紙



2:20/06/26(金)10:08:02
その、ワタリガニの醤油漬けとやらは生まれて初めて聞いたわ
なんじゃそりゃ、どこが交流が盛んだよ
見たこともねえよ、くんな、帰れ



19:20/06/26(金)12:03:09
>「日本は料理を1人前ずつ盛り付け、取り箸を使うことに慣れています。いわば「絶縁型」の食事です。一方の韓国は『交流型』。食卓はにぎやかな議論の場になり、囲んだ大皿に自分のさじと箸を付けて口に運ぶなど、互いの距離が密なのです。

日本がコロナ感染少ない一方で韓国は再発してるらしいが、
理由はこれですかwwwwww



8:20/06/26(金)10:45:11
使い回しが話題だったよな、数年前。



9:20/06/26(金)10:53:16
いろんな意味で汚い



15:20/06/26(金)11:33:02
お店も大皿料理を避けているこの時期に、なぜこんな記事を



13:20/06/26(金)11:28:43
まあわざわざこのタイミングで記事にしたってのはそういう事なんだろ。



23:20/06/26(金)13:34:20
>キムチは日本の家庭に浸透し、
痴れっと嘘書くなよ

>「日本は料理を1人前ずつ盛り付け、取り箸を使うことに慣れています。いわば「絶縁型」の食事です。
絶縁型で一人前ずつの盛り付けなのに取り箸を使うことに慣れてるって
文章が矛盾してるぞ

だいたい日本は人が集まるときは大皿料理だろうが
個人の箸ではつつかないけどな
日本の文化を知らずに書いてるだろ



25:20/06/26(金)13:48:07
これは朝日新聞的には韓国アゲの記事なのか
キモさしか伝わってこないのだ



21:20/06/26(金)12:27:42
分かりづらい持ち上げ方だな。
他に褒めるところがないのかよw



29:20/06/26(金)15:55:40
日本人には合わないです、押し付けないでください



30:20/06/26(金)16:03:52
アサヒと立命館のパヨクコンビは
よほど日本で武漢肺炎が拡がらないのが悔しいんだな