転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1594006699/
1:2020/07/06(月) 12:38:19
鬼怒川や那須などの温泉旅館8軒が6月29日、今年の正月の宿泊予約を無断キャンセルされたとして、同一の予約者らを相手取り、損害賠償を求める訴訟を宇都宮地裁大田原支部に起こした。「ノーショー(No Show)=姿を見せない」と呼ばれる無断キャンセルは全国で問題となるが、賠償請求の費用に二の足を踏み、泣き寝入りするのが大半で、訴訟に至るのは珍しい。業界で対策の検討は進むが妙案はなく、裁判の結果への期待は大きい

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200705-OYT1T50058/

1


6:2020/07/06(月) 12:40:05.38
>業界で対策の検討は進むが妙案はなく

外面なんか気にせず、予約時に半金を取ればいいだけだろ?



18:2020/07/06(月) 12:42:35.57
>>6
前金取りたくなきゃ保険作るしかない
前金とった方が手っ取り早いだろうし
くだらん手間かけたくない脱税現金厨のオーナーが苦しむ分にはどうでもいいわな



30:2020/07/06(月) 12:47:14.42
>>18
ネットで予約すればクレカ番号いるしね



49:2020/07/06(月) 12:53:04
>>30
別に番号なくても予約だけならできるけどな。
でもあれは、旅館側からも2週間ぐらい前に連絡するべきだと思うわ。

予約サイトからメールは来たけれど、旅館からはなんの連絡もなかったぞ。



67:2020/07/06(月) 13:00:57.88
>>49
確かに
どっかの旅館が電話連絡したけど電話番号が嘘で繋がらず見つけ出して民事裁判起こした例が最近あったけどこの記事と同一か?

旅館は電話連絡するべきだな



91:2020/07/06(月) 13:15:08.34
>>67
SMSで返信して、クレカ決済しないとキャンセル扱いにしたら終わり。
電話は携帯のみでいい。



94:2020/07/06(月) 13:16:30.03
>>91
ジジババが運営してる旅館で
クレカ決済は大変だろうな…
温泉組合とかが頑張らないと



19:2020/07/06(月) 12:42:43.28
何ヶ所か抑えておいて参加者の要望が多かったところに旅行して他はシカトてこと?



23:2020/07/06(月) 12:44:43.23
>>19
ポイント詐欺みたいなのじゃなかったっけ



36:2020/07/06(月) 12:48:07.35
>>23
それは予約サイトで予約しての電話キャンセルで、宿から予約サイト側のキャンセル手続きされなかった分を狙った手口じゃね



16:2020/07/06(月) 12:42:11.78
たしかにこれは悪質だな



26:2020/07/06(月) 12:45:52
前にビジネスホテルのフロントのバイトをしてたんだけど、ノーショウってちょいちょいいたな
当時愛知万博をやってたから、ビジホでも家族連れのお客さんが予約を取る事があったんだけど、
そういう人で来ないのがいたわ



39:2020/07/06(月) 12:48:55
クレカ先払いじゃダメなの?



41:2020/07/06(月) 12:49:50.06
>>39
電話予約だと流石に難しいかと
温泉宿なんかネット使えないような年寄りの割合も高いだろうし



74:2020/07/06(月) 13:04:24.19
全国的なブラックリスト作れよ
リストに載ってるやつは宿泊拒否すればいい



143:2020/07/06(月) 14:00:02
>>74
名前がいくつもあったりコロコロ変えられる生物がいるだろ



99:2020/07/06(月) 13:17:34.64
航空会社みたいに何日前かに全額入金しないと予約キャンセルすればいいのに。



104:2020/07/06(月) 13:18:41.73
>>99
そうすると普通の人たちも前金のいらない旅館に流れる



109:2020/07/06(月) 13:24:16
カード決済するしかないでしょ。
もしくはそういう業界用の保証制度を創設するとか。

基本的に後払いの予約バックれは対処法は無いのよ。
揉めても割に合わないし泣き寝入りがほとんど。



112:2020/07/06(月) 13:25:56
前払いでキャンセルで払い戻し方式でいいやん
ディズニーホテルとかそうなってるぞ



124:2020/07/06(月) 13:31:25.80
前払いにしても金返せってゴネる奴出てくるだろうなあ…



142:2020/07/06(月) 13:59:37
後払いのメリットを享受してるのだからリスクも当然付きまとうという書き込みは正論だよ。
契約書のない口約束といえばそうだからねw
事業者側も意識改革すべきだなあ。