転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436576703/
1: 発毛たけし ★ 2015/07/11(土) 10:05:03.21 ID:???*.net
中国・上海市場で株価が乱高下している。9日の終値こそ反発したが、懸念材料は消えない。例えば、多くの中国企業が「売買停止」を申請した。上場銘柄の半数以上が取引できないという、日本では考えられない異常な状況であり、中国経済が統制経済であることが明白となった。売買停止は週明けにかけて解除されるので、その時点の株価の動向は予断を許さない。銀行融資以外の資金取引「シャドーバンキング」(影の銀行)の問題もある。

日産自動車の西川広人代表取締役CCO兼副会長は9日、福岡県苅田町での記者会見で「中国の株価は今年3月以降、急上昇しており、あまり健全ではなかった」と指摘した。

急膨張した対中貿易、九州だけでも1700億円→1兆円

今回の株安で共産党中央宣伝部が国内報道機関に「株式市場の問題が政治化するのを回避し、(批判の)矛先が共産党や政府に向かうのを防げ」と指示する緊急通達を出したのも、当局の焦りの一端だろう。中国経済の減速は、九州・山口にも影響を及ぼす。

九州の対中国貿易は急拡大した。輸出額をみると、15年前の2000年に1793億円だったが、07年には1兆円を突破した。輸出企業に加え、中国に進出した企業が、心しなければならないのは、「撤退したくてもできない」という中国ならではのリスクだろう。中国からの撤退を表明した途端、労働争議が勃発し、交渉の名の下で長期間にわたって拘束された経営者も九州にいる。労組の動きは、当局の意を体現したとみられる。

「撤退するなら、工作機械などすべての資産を置いて帰れ」と司法当局に脅された話も聞く。特に、景気低迷で国内政情が不安定になった場合、中国当局は日本企業に対して、より厳しい姿勢で当たってくるだろう。もう一つのリスクとして、中国から海外への資産流出がある。中国では今、国内経済の先行き不安から、富裕層が海外に資産を逃がしている。

中国から近い九州では、特に福岡都市圏の不動産が、この資産運用の“標的”となっている。福岡市内の不動産関係者に聞くと、中国人によるタワーマンションなど不動産の「購入ツアー」が盛んだ。膨大な資金の出入りによって、福岡の地価が乱高下する。

中国経済は、不動産価格の下落や自動車の販売不振などで、いずれ減速局面に入る。ハードランディングかソフトランディングかの違いはあるが、九州にとって影響は不可避だ。影響を最小限に抑えるには、ASEAN(東南アジア諸国連合)やこれからの発展が期待されるミャンマーなど、複数地域に軸足を置くことで、リスク分散を図らなければならない。(九州総局次長 小路克明)

http://www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090088-n1.html


1_1


3: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:05:46.75 ID:X0ETURDo0.net
チャイナリスク、伊藤忠オワタ。



9: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:08:12.93 ID:1Xo6hg3F0.net
バカですか?経団連



4: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:06:56.30 ID:kYB4Zene0.net
早く出て行かないとさらに悲惨なことに!



5: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:07:00.85 ID:ZBcoN4K50.net
むしろ今の今まで、リスクは発せられていたのに
何やってたんだ、って感じ。




68: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:14:18.18 ID:sqWjam0R0.net
>>5
テレビなんて三流メディアしか見ていないと、
中国・韓国は親日国家だなんて思いこんじゃう。

勘違いした情弱が、社運を賭けて中国に投資するという。




437: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:58:05.42 ID:CBrUU4YY0.net
>>68
さすがにマスゴミのせいには出来ないよ
実際行けばわかるし社運をかけるのに調査すらしない会社の責任




7: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:07:52.83 ID:DcpHuNPEO.net
安易に目先のコスト安に目がくらんで
支那に手を出すからだろ

正に自業自得だよ




12: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:08:23.15 ID:407kown10.net
黙って帰って来りゃいいのに。
メーカーなら機械からソフト抜いて制御基板は割っておいてね。




14: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:08:37.74 ID:o1TiB3/B0.net
言い方を代えると資産を置いていけば撤退できるのかな?
どちらが得だろうかと思った。




17: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:05.71 ID:u6jY1GsK0.net
自業自得以外の何物でもないなw



18: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:13.33 ID:4SGu12/H0.net
この期に及んでまだ中国にいるのは確実にアホ企業



22: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:30.58 ID:Mw12U9zG0.net
こんな当たり前のことも分かってないくせに中国進出とか、団塊は流石だわ



20: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:22.01 ID:6C5aJdIz0.net
ゆっくり縮小しつつ逃げろ…と言いたいが
先に中国終わるかな




19: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:21.40 ID:n9uExFk70.net
命があるだけマシなほうだな、さっさと帰って来い



24: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:09:44.92 ID:JCUFWX2P0.net
これ前世紀から言われていたことだけど、なんで知らないで通ると思ったの?

中国とはそういう国だよ。共産圏なめているの?




145: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:22:05.34 ID:41wd+ZpV0.net
>>24
だよね、遅くても2000年の時点でリスク認識せず進出した経営者は
断罪されてもしかたないよ。
当時散々言われてたことだから。




37: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:23.41 ID:AD63geoO0.net
撤退するときには資産だけでなくて、
労働者の給料2年分も置いていかないといけない
マジで、いるも地獄、撤退するも地獄




259: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:36:09.13 ID:FBxFRQCn0.net
>>37
本当に?
何故中国なんかに進出したの?




338: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:45:59.05 ID:tuLtW/pS0.net
>>259
鄧小平の頃、台湾の実業家を三顧の礼で支那の事業に招いた
その人は独立派の陳水扁の支持者だった
事業が軌道に乗り始めた頃、部下の男性を拘束した
台湾独立は望まないと言えと部下を盾に恫喝

自分自身なら絶対にイエスと言わないが部下の命がかかってる
尖閣で海保の巡視船に突っ込んだ支那人船長の逮捕に
対抗措置で拘束されたフジタの社員3人みたいなもんだ

支那ってのは徹底して卑劣なんだお




41: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:29.05 ID:kARix2EA0.net
ヤクザ国家丸出しだな



44: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:46.23 ID:12IIEBND0.net
中国での不動産売却代金も、ストレートに日本に送金できないんだよねー。



69: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:14:37.72 ID:l5gNYlv20.net
資産全部おいて帰ってこい
帰ってこれるだけまだまし
そのうち帰ってこれなくなるぞ

人質になりたい?




39: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:23.88 ID:JCUFWX2P0.net
撤退した時点で日本人が中国に残れば裁判起こされて帰国すらできなくなる。
当然中国の裁判とは中国側に圧倒的に支援する判決以外はでない。




43: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:39.83 ID:qiKOM48r0.net
中国に進出したり
中国株を大量に保有している会社ってどこがあるかな?

すげえヤバイと思うわ
間違いなく連鎖するし、通常の利益じゃかばいきれない悪夢だよ
3週間で400兆円の損失ならまだ救いがあったけど、
実質株が売れない紙切れと化した現状だと
1200兆円の損失になるのか?
やばすぎる




57: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:12:46.10 ID:AYPz9sST0.net
>>43
一兆以上突っ込んだ、伊藤忠商事が代表格だと思う。




66: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:14:11.38 ID:Jq3iTO2g0.net
一方、韓国企業はまさに夜逃げを実行して中国側から非難されたようだな。
休み明けに中国人従業員が会社に出社したら何もない状態だったらしいw




82: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:15:43.10 ID:cM/TKwZC0.net
買った株売れば罪になる国だぜ
分かってたろうに




83: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:15:44.85 ID:sbQvfDp20.net
要するに逃げ遅れてるんだろ?
同情できんな。
自分が馬鹿だったんだよ。




89: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:16:44.46 ID:Sl/3+3Sj0.net
中国なんかに投資した企業は自業自得だな

ざまああああああwww




88: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:16:36.65 ID:l5gNYlv20.net
反日デモのとき気づけよ
今更遅いわ




42: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:11:38.19 ID:AYPz9sST0.net
中国の凋落を理解しながらも脱出が出来ない企業を見ていると、
シチズンは上手く中国から脱出したものだと思う。

直前まで撤退の素振りを見せず、突然現地従業員解雇という風に脱出していたが、
その脱出が一年遅れていればどうなっていたんだろうか…。




95: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:17:30.29 ID:/QD8sPJ20.net
市場がデカイからってそんなムチャがまかり通る世界の資本システムに欠陥があるだろ
つうか中国企業は他の国で自由に活動できて買収もできるのに
中国国内では資本の半分は中国持ちっていう不平等なルールでなんでそんなに中国に投資したんだろう




97: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:17:36.24 ID:jd6MZXD30.net
これはもういくら損失したとかの問題ですらなくなってくるな
価値の常識から覆してるんだから




118: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:19:37.55 ID:ZPNAd4dW0.net
チョンのセウオル号の船内放送と同じだ。
俺たちが避難するまでは沈まない。




117: 名無しさん@1周年 2015/07/11(土) 10:19:29.37 ID:HpQyKKMI0.net
土地バブルがはじけていたサインはさんざん出ていた
行き場を失った金を株式に回す政策を中共がしていたのはわかりきってたこと
これで知らなかった-とか抜かす経営者は経営者の資格なし、中共と運命を共にしな