転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437438144/
1: 発毛たけし ★ 2015/07/21(火) 09:22:24.18 ID:???*.net
◆住民にとって“神が宿る岩”が業者にとっては“ただの岩”?
~越木岩神社(兵庫県)信仰の対象を奪うマンション開発~
兵庫県西宮市で、ある「岩」をめぐって住民たちと開発業者の間で意見が衝突している。
その舞台となっているのが、幼児の泣き声の大きさを土俵上で競わせる「泣き相撲」で有名な越木岩神社。境内の社叢林は兵庫県天然記念物で、「磐座」と呼ばれる巨石遺跡群があることでも知られる。
「もともと越木岩神社は、神様が宿られる磐座をお祀りするため建立されたものなのです」と同神社の宮司・飯森隆年さんは語る。
「今、当神社の隣地にある3つの磐座がマンション建設によって破壊の危機にあります。『何とか保存していただきたい』と、周辺住民の皆さまと訴えています。戦前は神社周辺の土地も越木岩神社の宮山でした。戦後も地域の人々が分割所有して保護されてきました。その後’64年、夙川学園短期大学に宮山の一部が売却されたのです。売却するかどうかは神社や地域の方々の間でも意見が割れましたが、売却する土地にある3つの磐座を保存することなどを条件に合意しました」(飯森さん)
ところが2年前、短大は神戸に移転。マンション開発計画が持ち上がった。跡地を買い上げたのは住宅メーカーの「創建」である。
「私たちは6月2日、磐座の保存や周辺の自然環境への配慮などを求めた2万筆の署名を持っていきましたが、受け取ってもらえませんでした。このままでは、磐座が破壊されてしまうのでは……と心配しています」(同)
一方、創建は取材に対し「私たちの調査では、神社側が“磐座”と主張するものは、ただの岩だとの結論です。磐座に関しては、保存することも考えておりません。建設予定地は登記簿を見ると、もとは神社の土地ではなく個人所有で、神社側が介入する権利はないというのが私たちの見解です」と回答した。
「私たちはマンション開発自体に反対しているのではありません。磐座が保存され、宮山の自然に配慮した建設を求めているだけです。6月、市に対しても2万筆の署名を提出しました。こうした周辺住民の声に市と事業者が耳を傾けてくれますよう、切に願っています」(飯森さん)
― こっそり進む[ニッポンの風景]破壊計画 ―
売却地内にある磐座。この岩も磐座群の一つとして大事にされてきたが、西宮市も「法律上はただの岩」との見解だ(撮影/志葉玲)

http://yukan-news.ameba.jp/20150720-92/
7: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:25:34.82 ID:7Nt1Jvae0.net
ただの岩ってあーた
自然石を神が降りる場所として信仰するのが磐座信仰なんだから
岩自体がただの岩なのは当たり前じゃん
20: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:30:03.29 ID:JcrZX6pw0.net
>>7
神社の敷地内にある御神体とは別の岩ね
つか、かなり昔に売却した土地の岩だし
大切な岩なら売るなと
13: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:27:52.44 ID:pHzu1nzf0.net
だったら住民がその土地を買えばいいじゃん
なんで金も出さずに文句だけ言ってんの?
19: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:30:00.24 ID:ZzFStoOH0.net
反対するなら、業者が納得する金額で住民が買い取るしかないだろ。
署名じゃなくて金を集めろよ。
6: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:24:49.16 ID:QSE8L0tZ0.net
そんな土地に建つマンション買う勇気ないわぁ、お金もないけど。
10: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:27:35.25 ID:bQJxngLc0.net
建設中のマンションの近くで地元民の反対横断幕があったりすると
なんか気まずくないのかな
23: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:31:43.65 ID:usMM67Gr0.net
>>10
建って何年も経ってるのに未だに反対の旗をかがげてるとこが近くにあるわ
マンション住民慣れたとは思うけど気まずいだろうな
27: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:32:30.29 ID:X5FLCLQo0.net
こりゃ工事着手しても、下請け集まらないんじゃねぇの?
職人さんが、こんないわく付の現場で働きたがらないよ。
379: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 12:23:39.47 ID:9/KYfgQz0.net
>>27
ちょっと離れた土地から集めてくるだろう
地元の職人なんて使わないよ
34: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:33:51.22 ID:YEGLcWrq0.net
大島てる物件になるんだろうな
29: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:32:52.10 ID:zFiTKmuQ0.net
「ただの岩」って言い切れるこの業者凄いな。
神社やご神木、ご神体なんかを避けた開発って沢山あるのに。
38: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:34:21.50 ID:QEcqHRov0.net
>>29
そんな会社でも地鎮祭とかやるのかな?
53: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:39:25.76 ID:zFiTKmuQ0.net
>>38
さぁ知らんが、上にあるように普通の日本人の職人さんは請け負いたく無いだろうし
一切なんの心配もしない入居者ってあまり居ないだろうな。
28: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:32:40.83 ID:Exhm4Qyc0.net
社名見れば分かるっしょ
そうかそうか
33: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:33:42.95 ID:C/17UDFr0.net
まあ、水木漫画だと岩に宿っていた神のタタリが、
業者に降りかかるパターンなんだけどな。
鬼太郎読んでないんかな。
36: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:34:08.89 ID:ZmrDooF20.net
>神社側が“磐座”と主張するものは、ただの岩だとの結論です
ただの「岩」だとしても、その「磐座」のある場所は兵庫県の天然記念物(スレ記事)だろうが。
天然記念物なら、勝手に「形状」を変えることはできんハズだぜ。
85: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:49:59.25 ID:0JUa7m//0.net
>>36

社叢は天然記念物だけど、盤座は社叢に無いから天然記念物じゃないんだと思う
101: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:56:40.82 ID:zFiTKmuQ0.net
>>85
岩にマンション敷地がかかるレベルかと思っていたら、神社の裏山丸ごと開発なんだな。
582: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 13:36:00.94 ID:usUzJGzC0.net
>>85
あ、こりゃ駄目だぁ。
祟る以前に宅卦でみると立地条件が最悪じゃね?
建てたはいいが、年々住人が居なくなってゴーストタウンになるパターンじゃね?
ビル・ゲイツだって、自宅建てる時に風水師についてもらって
アドバイス貰いまくりで家を建てたのに。
39: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:34:49.36 ID:ewMKCdAg0.net
>神社側が“磐座”と主張するものは、ただの岩だとの結論です
パワースポットとか、みんなそうだよな
41: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:35:39.71 ID:R0RxjuNQ0.net
甑岩町という町名にもなってる甑岩をただの岩とか建設業者が言ったってのがな
そんな感覚ならその土地にこだわるなや
42: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:36:11.60 ID:yx8QiIuG0.net
近くに水神さんとかないのカナ。
絶対に手を出さないと思うけど
現実的に土地を買い取るか、岩を移動する為のお祭りを行うか。
87: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:51:18.97 ID:x7qWDHfG0.net
>>42
境内に水神あるよ。社が色々あって面白い。
あそこの岩を崩すのは色々な意味で挑戦。経過が楽しみだ
102: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:56:42.00 ID:yx8QiIuG0.net
>>87
あるのかですか水神さん、正直おいらは恐いな。
境内に複数の社があると言う事でしたら、散策するのは面白いですね。
ゼネコンの様な大手なら、岩を残したままのレイアウトで設計すると思うけど、
この件はそんな感じではないのでしょうね。
62: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:42:16.51 ID:IO0vWQlQ0.net
こんなに長い間祀られてたんだから
何かしらが封じられてる可能性があるとは考えないのかな
61: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:41:26.78 ID:Ag0BdzOh0.net
飛頭蛮とかいうのが岩の足元に刺さった箱に封印されてるんだろ?
435: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 12:38:37.52 ID:eZY/xZLi0.net
>>61
地下の槍ぬいてくるわ
43: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:36:54.09 ID:7SDTBaxH0.net
大学が移転するに際して、売って頂いた神社に説明とか買い戻しの打診とかしなかったのが、夙川だなーって感じだ
81: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 09:49:06.58 ID:CHZDj7Jf0.net
>>43
マンション開発業者はともかく
磐座を保存する条件付で売ってもらったにも関わらず
条件なしで勝手に売り飛ばすとかスゴイ屑大学…
神社も住民も大学ともあろうものがそんなことするなんて思いもよらなかったんだろうな
自然石を神が降りる場所として信仰するのが磐座信仰なんだから
岩自体がただの岩なのは当たり前じゃん
神社の敷地内にある御神体とは別の岩ね
つか、かなり昔に売却した土地の岩だし
大切な岩なら売るなと
なんで金も出さずに文句だけ言ってんの?
署名じゃなくて金を集めろよ。
なんか気まずくないのかな
建って何年も経ってるのに未だに反対の旗をかがげてるとこが近くにあるわ
マンション住民慣れたとは思うけど気まずいだろうな
職人さんが、こんないわく付の現場で働きたがらないよ。
ちょっと離れた土地から集めてくるだろう
地元の職人なんて使わないよ
神社やご神木、ご神体なんかを避けた開発って沢山あるのに。
そんな会社でも地鎮祭とかやるのかな?
さぁ知らんが、上にあるように普通の日本人の職人さんは請け負いたく無いだろうし
一切なんの心配もしない入居者ってあまり居ないだろうな。
そうかそうか
業者に降りかかるパターンなんだけどな。
鬼太郎読んでないんかな。
ただの「岩」だとしても、その「磐座」のある場所は兵庫県の天然記念物(スレ記事)だろうが。
天然記念物なら、勝手に「形状」を変えることはできんハズだぜ。

社叢は天然記念物だけど、盤座は社叢に無いから天然記念物じゃないんだと思う
岩にマンション敷地がかかるレベルかと思っていたら、神社の裏山丸ごと開発なんだな。
あ、こりゃ駄目だぁ。
祟る以前に宅卦でみると立地条件が最悪じゃね?
建てたはいいが、年々住人が居なくなってゴーストタウンになるパターンじゃね?
ビル・ゲイツだって、自宅建てる時に風水師についてもらって
アドバイス貰いまくりで家を建てたのに。
パワースポットとか、みんなそうだよな
そんな感覚ならその土地にこだわるなや
絶対に手を出さないと思うけど
現実的に土地を買い取るか、岩を移動する為のお祭りを行うか。
境内に水神あるよ。社が色々あって面白い。
あそこの岩を崩すのは色々な意味で挑戦。経過が楽しみだ
あるのかですか水神さん、正直おいらは恐いな。
境内に複数の社があると言う事でしたら、散策するのは面白いですね。
ゼネコンの様な大手なら、岩を残したままのレイアウトで設計すると思うけど、
この件はそんな感じではないのでしょうね。
何かしらが封じられてる可能性があるとは考えないのかな
地下の槍ぬいてくるわ
マンション開発業者はともかく
磐座を保存する条件付で売ってもらったにも関わらず
条件なしで勝手に売り飛ばすとかスゴイ屑大学…
神社も住民も大学ともあろうものがそんなことするなんて思いもよらなかったんだろうな
工事現場で井戸埋めるのさえ皆嫌がるのに。