転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438762755/
1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:19:15.82 ID:???*.net
視聴率競争でトップを走る日本テレビの小杉義信・専務が7月27日の会見で、平均視聴率(関東地方)が10%を超えるドラマが『花咲舞が黙ってない』(同局系)など3本しかない現状に対して、「(視聴率が)悪い理由を知っていたら逆に教えてほしい」と愚痴をこぼした。
「唯一の勝ち組」といわれる日テレでさえ不振に喘いでいる。その理由を、大手番組制作会社の幹部が明かす。
「いまのテレビドラマの制作はまずキャスティングから入る。早ければ放送の1年前に主演を決め、それから脚本を書く。作品の内容ではなく、キャスティング優先。役柄について所属事務所から『俳優のカラーに合わないからもっとクールにして』などの注文が付けば、完成脚本に手を加えることもある。ドラマを面白くするのは二の次なんです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150805-00000024-pseven-ent

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:21:04.61 ID:JpiNTcH/0.net
芸能事務所が力を持ちすぎているのをぶっ壊さないと再起は無理だな
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:22:06.90 ID:gGXxkmMd0.net
>>3
とりあえずジャニとEXILEとAKBを排除しろ
話はそれからだ
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:26:35.09 ID:fs9hNXcA0.net
>>8
吉本も追加
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:21:40.68 ID:jU+XV0bw0.net
なんでキャスティングに媚びるの
なんの為のオーディション?アホだな
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:37:52.61 ID:sXR9qNLZ0.net
>>5
一言で言えば金を引っ張ってこれないから。
引っ張ってくるのが主演(キャスティング)だから、
仮に面白い企画、台本、ネタがあったとしても、
それを理由に資金を提供しようという人がいない。
何故なら金を出す人にそれを判断する力はないから
だから明確に売りになるものをまず提示して、
それで相手から信用を得て全てが動く。
テレビドラマではそれがキャスティングだということ
本来ならそこをテレビ局や製作会社がきちんとプレゼン等して納得させようなやり方をするべきなんだけど、
凄く手間もかかるしキャストで釣ったほうが楽だしでやる気もないってことなんだよねw
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:42:29.40 ID:gGXxkmMd0.net
>>74
横レスだが
後は漫画原作にも言える
どんなに有能な脚本家がオリジナルドラマ書いても、上(部長クラス)がGOサインを出さない
なぜなら当たるかどうかわからないから
その点、漫画原作なら単行本やネットの評判で大体の数字が見込めるので、漫画原作が多くなる
そこに>>74のキャスティング問題も絡んできて、いわゆる「原作レイプ」なドラマが量産される
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:22:42.95 ID:hN1fjeRG0.net
手を加えるどころか企画も脚本家や演出を指名するのも芸能事務所側でしょ
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:22:59.10 ID:gPAEm2010.net
TV局が倒産するしかないよね、変わるには
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:24:03.98 ID:mP1/k4h/0.net
既にお遊戯会だし、こんなの喜んで見てるのは池沼とボケ老人ぐらい
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:23:22.12 ID:GIabIJ6u0.net
昔からの慣習だから変わることなんて無理だろう
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:23:20.45 ID:cMkwgYQR0.net
月9なんて主演と主題歌が研音ってやりすぎじゃないのか。
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:25:33.84 ID:OIDoLV2g0.net
理由=もうそんな時代じゃない
映画館が1950年代のような盛況になることなどないように
TVの視聴率20%以上がゴロゴロなんて状態は2度とこない
10%越せばヒットという時代が目の前
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:27:23.70 ID:47h452w80.net
テレビはニュースと天気予報とドキュメンタリーだけやってりゃいい
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:25:48.76 ID:pluS6Xgb0.net
捏造とゴリ押ししか能の無いテレビ局などという不良媒体に、
もはや誰も期待していなというだけのことです。
スポンサーも撤退です。
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:25:54.31 ID:35tC57sDO.net
はじめにキャスティングありきは由々しきことだけど、
同時に意向を汲んで面白いものを書ける脚本家もいないんだろう
脚本家なんて才能なくても早稲田出身なら誰でもなれるみたいだしね
そりゃ面白いドラマなんて出来上がるわけがない
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:27:32.22 ID:CKN/r7OM0.net
ドラマにしろ映画にしろキャスティング優先の悪しき風習をやめりゃいい
それじゃあスポンサーが金出さないは逃げだよ
プレゼンで売るのが普通なんだよ
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:28:08.93 ID:ww9tH/n50.net
まるで面白くしようと思えばできるみたいな言い方だな
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:45:32.74 ID:NJAade1G0.net
>>32
視聴率は低いけど、取り敢えず自分達は有能ですよ
って言ってるようなもんだよなw
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:29:19.19 ID:cfeYvHsU0.net
今のドラマも映画も伝統性みたいなもんないし消えていいんじゃね
真面目にやってる奴いねえし
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:30:00.75 ID:02RTPuu+0.net
いらないタレントが多すぎるだけ
内輪のお遊戯会見て何が楽しいのか
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:29:26.77 ID:207Pkkvp0.net
局自体が嫌われてるのが>>1よりもっと大きな要因だが
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:30:56.52 ID:Wcp0UrjZ0.net
つーか軒並み低視聴率って事は、俳優がみんな数字持ってないんだから
別に事務所に媚び売らなくてもいいだろ
どうせ取れない視聴率なら、自ら劇団員とかで良さそうなのスカウトでもしてきたら?
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:30:47.86 ID:47h452w80.net
ドラマというか時代劇の話だが昔の時代劇を色々見てその良さがしみじみ分かると
もう近年の作品なんか見ていられない代物だと感じるようになるな
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:31:39.72 ID:qLJd378c0.net
時代背景を考えれば、視聴率の回復はムリだろうけど
ちゃんとしたドラマを作っていかんと、ほんとに制作能力がダメになって
取り返しがつかなくなるぞ
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:39:44.17 ID:rTI/Qwka0.net
わかりやすいアピールがないと企画通らないのがもうどうしようもないよね
企画通すために「今人気の○○」とか「あの有名漫画を原作に」とかそういうのばっかり
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:34:17.39 ID:uCNccWm90.net
デカイ事務所も過剰に不良在庫抱えている様な状況だからね
それを既得権死守の道具で使っているんだから視聴者も舐められたモンだな
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 17:31:32.70 ID:OIDoLV2g0.net
当然、スポンサーも高い広告費なんて出さなくなる
制作費が削減→内容もショボくなる→視聴率低下
TV局が再編されて今の半分以下になるまで負のスパイラルは続く
とりあえずジャニとEXILEとAKBを排除しろ
話はそれからだ
吉本も追加
なんの為のオーディション?アホだな
一言で言えば金を引っ張ってこれないから。
引っ張ってくるのが主演(キャスティング)だから、
仮に面白い企画、台本、ネタがあったとしても、
それを理由に資金を提供しようという人がいない。
何故なら金を出す人にそれを判断する力はないから
だから明確に売りになるものをまず提示して、
それで相手から信用を得て全てが動く。
テレビドラマではそれがキャスティングだということ
本来ならそこをテレビ局や製作会社がきちんとプレゼン等して納得させようなやり方をするべきなんだけど、
凄く手間もかかるしキャストで釣ったほうが楽だしでやる気もないってことなんだよねw
横レスだが
後は漫画原作にも言える
どんなに有能な脚本家がオリジナルドラマ書いても、上(部長クラス)がGOサインを出さない
なぜなら当たるかどうかわからないから
その点、漫画原作なら単行本やネットの評判で大体の数字が見込めるので、漫画原作が多くなる
そこに>>74のキャスティング問題も絡んできて、いわゆる「原作レイプ」なドラマが量産される
映画館が1950年代のような盛況になることなどないように
TVの視聴率20%以上がゴロゴロなんて状態は2度とこない
10%越せばヒットという時代が目の前
もはや誰も期待していなというだけのことです。
スポンサーも撤退です。
同時に意向を汲んで面白いものを書ける脚本家もいないんだろう
脚本家なんて才能なくても早稲田出身なら誰でもなれるみたいだしね
そりゃ面白いドラマなんて出来上がるわけがない
それじゃあスポンサーが金出さないは逃げだよ
プレゼンで売るのが普通なんだよ
視聴率は低いけど、取り敢えず自分達は有能ですよ
って言ってるようなもんだよなw
真面目にやってる奴いねえし
内輪のお遊戯会見て何が楽しいのか
別に事務所に媚び売らなくてもいいだろ
どうせ取れない視聴率なら、自ら劇団員とかで良さそうなのスカウトでもしてきたら?
もう近年の作品なんか見ていられない代物だと感じるようになるな
ちゃんとしたドラマを作っていかんと、ほんとに制作能力がダメになって
取り返しがつかなくなるぞ
企画通すために「今人気の○○」とか「あの有名漫画を原作に」とかそういうのばっかり
それを既得権死守の道具で使っているんだから視聴者も舐められたモンだな
制作費が削減→内容もショボくなる→視聴率低下
TV局が再編されて今の半分以下になるまで負のスパイラルは続く
コレ。
結局自分で考えてないから、「(視聴率が)悪い理由を知っていたら逆に教えてほしい」なんて事を恥知らずに言える。
他人が努力して出した成果の上澄みを啜ろうとしかしてねえから、作るもんが薄っぺらいんだよな。