転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438834335/
1: coffeemilk ★ 2015/08/06(木) 13:12:15.85 ID:???*.net
アパレル業界で独り勝ちだったユニクロに変調が起きている――。

ファーストリテイリングが8月4日に発表したカジュアル衣料店「ユニクロ」の7月の国内既存店売上高は、前年同月比1.5%減と苦戦。6月の同11.7%減より落ち込み幅は減ったものの、2012年9~10月以来3年ぶりとなる、2カ月連続のマイナスに沈んだ。

既存店の前年割れの理由について、会社側は「7月は前半が梅雨の影響で気温が低かったことから夏物全般が苦戦した」とコメント。主力のエアリズムやブラトップ、短パンなど夏物実需商品で広告宣伝を増やしたが、軒並み厳しい結果となった。

■ ほかの衣料品大手は絶好調

ただ、天候不順という外部要因だけでは、ユニクロの失速を説明できない。

カジュアル衣料店「ファッションセンターしまむら」を展開するしまむらは、7月の既存店売上高が3.0%増と前年同月を超えた。「夏物商品の動きは鈍かったが、トレンドアイテムのガウチョパンツやロング丈カーディガン、オーバーオールの販売が好調だった」。

「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などレディスカジュアルを展開するアダストリアも、トレンドのワイドパンツなどが好調で前年同月比9.4%増と伸びた。また、イオン系で「ikka」を展開するコックスも、カットソーやシャツが堅調に推移し、同5.9%増と好調。セレクトショップを展開するユナイテッドアローズも同1.4%増となった。

こうした状況について、ユニクロは「今年はファッションがトレンドものに移っており、ベーシックな実需商品を中心に扱うわれわれは影響を受けやすい」との見方を示す。実際、同じグループで低価格衣料を扱うジーユーでは、ガウチョパンツが大ヒットするなど、こうした傾向がうかがえる。

とはいえ、ユニクロと同じベーシック商品を扱っているアパレル各社は、堅調そのものだ。シンプルな衣料が多い「無印良品」の良品計画が前年同月比6.4%増だったほか、ジーンズメイト(同1.1%増)やマックハウス(同5.5%増)、ライトオン(同10.4%増)、ハニーズ(同1.0%増)も、軒並み前年を上回って推移している。まさに“ユニクロ独り負け”の状況になっている。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150806-00079583-toyo-nb


1_1


4: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:13:14.34 ID:57FE2uBJ0.net
最早、中途半端な値段になっちゃったね



15: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:16:31.32 ID:nUf3KPoH0.net
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l島|  このスレはしまむらくんに
      ゜  :  ..:| |l村|        監視されています
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~)
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'




229: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:57:49.57 ID:A2wJ62YS0.net
>>15
かわゆw




5: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:13:36.93 ID:Q9cwDUdK0.net
しまむらの下着はユニクロに比べて長持ちする



9: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:14:22.40 ID:e+61V/hp0.net
安かろう悪かろうでやってたのに
微妙に高くて悪かろうになったんだから当然




24: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:17:58.62 ID:N2vjOnca0.net
飽和しただけじゃね?
質が低いのも知れ渡ったし




20: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:17:04.14 ID:aCdeRSev0.net
ユニクロものベーシック品は一通り買ってあるし、今の段階で買うあれこれ必要性がない。
買った服が耐用期間過ぎたらまた売れ出すんじゃないかね。




22: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:17:35.48 ID:eDNoLAZe0.net
町内会で3人のおっさんが同じウニクロのポロシャツ着てて
なんとも微妙な空気になった

あの空気の責任はとるべきである




23: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:17:36.16 ID:bkqvt/Lf0.net
品質落として儲け重視にシフトしたんだから当然だろ
イメージ戦略で良く見せても、客の目は誤魔化せないよ




25: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:17:58.92 ID:BrQ2cYYs0.net
真面目な話、GUに食われてるんだろ
あっちにほうがデザインが若干オシャレで値段が若干安いからな




112: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:38:17.46 ID:yTakmTv50.net
>>25
ボトムスなんかはユニクロの半額以下だし
若い子はわりとそれを把握してる




28: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:18:49.99 ID:1cnjjrPA0.net
ブラック企業ざまあ



26: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:18:03.34 ID:Cu0RkFPZ0.net
円安で材料の高騰があっただけだろ?



30: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:19:30.15 ID:MS+NYNYH0.net
外人いっぱい使って躍らせてるCMがいつもいつもダサすぎる



37: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:21:11.67 ID:AyOGJpOT0.net
安くないもんな
そこそこの品質で安かったから売れてたのに、何勘違いしてるんだ




38: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:21:19.68 ID:J3X8crSdO.net
品質が落ちたw
ベーシックなのがなくなってゴテゴテしてきたw




39: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:21:22.82 ID:KHIhDst50.net
コスパ最悪



45: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:23:05.86 ID:9djfsQXu0.net
短パン見に行ったらボアのついた長袖シャツやダウンが置いてあってびびった
さすがに秋冬モノを今からユニクロで用意するやつはいないだろ
場所取るだけだから値下げした短パンを置けよと
季節を先取りして置いていいのは一流ブランドだけだ




52: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:24:28.23 ID:l4p+dJoH0.net
>>45
これこれ
ユニクロは今欲しいものを買いに行くとこ
秋物並べられても困る




254: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 14:01:47.57 ID:TW57hl+G0.net
衣料品店でしかないのにファッションブランド気取るからだよ
ヨーカドーの衣料品売り場が>>45みたいなことしないだろ




48: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:23:38.47 ID:vC0KMLpX0.net
これで日本の国で商売するのが間違いだったんだよwwwwwww

1_1




55: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:25:15.62 ID:0RfW5vCj0.net
>>48
なぜ日本の国で商売しているのか?




50: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:24:10.09 ID:brlWX9vF0.net
ファッションなんて関係ないわな
単純に他が値下げしてるのに値上げしたから売れなくなってるだけだな
デパートなんかは毎週安売りやってるし




56: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:25:31.34 ID:X8YoeQVA0.net
20年くらい前のユニクロなら、割としっかりした作りで価格も安かったからよかった。
最近のユニクロは「次のシーズンには持ち越さない」が前提なのか、
1シーズン持たないような服ばかりで買うのやめたわ。しかも高いし。

ヒートテックなんかも1シーズンでビロビロになっちゃって捨てなきゃならないし。
それならしまむらとかで売ってるやつのほうがモノもいいし色々機能が選べる分マシ。




66: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:28:33.50 ID:kHtVcMO60.net
>>56
確かにそのころのユニクロの服は品質良かったんで数年以上もった
部屋着としてなら10年使えた
今はなあ…




77: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:30:50.15 ID:TXQX6cMi0.net
GUの立ち上げがユニクロの首を絞めたってことだな
みんな、ユニクロにはGU程度の商品を期待してたんだよ




58: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:26:12.96 ID:BSVfxr+P0.net
昔のユニクロ : ソコソコの服が安い価格

今のユニクロ : 安っぽい服がソコソコの価格




62: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:27:58.12 ID:Ne+pUa2u0.net
ワゴンセール商品が安くない
昔はもっと投げ売られてたのに




86: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:32:25.16 ID:TXQX6cMi0.net
>>62
シーズン中に投げ売りするからみんなそれを待つようになってしまった
で、やらなくなったら売れなくなったとwww




88: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:32:34.15 ID:nSDJMUae0.net
中途半端なんだよ
安いわけでもなく
機能性も高いわけでもなく

中途半端な商品、価格のイメージ




90: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:33:16.57 ID:QzpNqb5M0.net
無個性のところが良かったのに
何で変な柄増やしちゃったんだか




94: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:33:55.07 ID:Zy2THXXP0.net
ユニクロが衰退して以前のようにアパレル会社が乱立してるほうが
デザインももっと選べるし楽しくなる。

何より国内の縫製工場が復活して
若者やおばちゃんの雇用がふえるのがいいじゃん。




97: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:34:07.51 ID:XVNMPgpH0.net
デフレ企業
軒並み沈没www




102: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:35:32.19 ID:qHebn6TP0.net
マクドナルドと一緒でお得感がなくなった。
この品物にこの値段を払うなら余所に行く。




149: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:44:22.01 ID:6k3C85OI0.net
尖閣は支那のもの
ってやった時点で終わり




155: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 13:46:04.01 ID:c57YFGj30.net
ユニクロ=安いのイメージがなくなったからだろ
最近のユニクロは高くなったイメージしかない
同じ様な商品なら、ユニクロ以外のブランドにいくだろ