転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441244590/
1: 影のたけし軍団 ★ 2015/09/03(木) 10:43:10.35 ID:???*.net
たった7年前の'08年、マクドナルドは4064億円を売り上げていた。しかし、これをピークに業績は坂を転げ落ち、今年の売り上げはその半分、約2000億円にとどまる見通しとなっている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45002
3: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:44:14.69 ID:NovG/KMt0.net
マックは夏でも全然エアコン効いてないから暑い、だから臭い
682: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 12:03:45.26 ID:pww+0HMY0.net
>>3
マジこれ
85: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:00:15.00 ID:t0a+C51C0.net
>>3
クーラー効かさなくなったよなぁ
あの暑い店内で食うなんてどんな罰ゲームだよw
269: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:18:02.88 ID:RvwxbdSf0.net
>>3
エアコン効いたら効いたで、フィルター掃除してないから臭い
633: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:57:58.25 ID:vsxvt+Nt0.net
>>3
俺みたいに100円コーヒー頼んでる奴ならまだしも
高いメニュー頼んでる奴はなんで文句言わないんだろw
8: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:46:16.19 ID://V0OrF80.net
安かったらまだ選択肢になるが
高いし何のメリットもないのが現状だろ
9: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:46:37.59 ID:21/72Rj40.net
スマホクーポンで底辺に絞った客寄せしてたら、こうなって当然だろう。
バイトと客層が同じという意味で格差がなくていいんじゃない?オママゴト
13: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:47:59.54 ID:T/ZWOUh00.net
原田の置き土産半端ないなぁw
763: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 12:12:16.27 ID:E5DTowoi0.net
>>13
正直カサノバは敗戦処理やらされてるだけだよな…
10: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:46:37.99 ID:FvWMPR8h0.net
ビニール袋ケチって、2つまでは紙袋のままお渡し、ってやり出したあたりからだよねー
他のファストフードはセットなら何も言わなくてもビニール入れてくれるのにさ
あと、決定的だったのはカウンターのメニュー廃止だったね
今は戻ったけど、もう遅いよなー
119: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:03:53.88 ID:jraWfuaU0.net
>>10
未だにこれやったヤツ頭オカシイとしか思えん
当時社長命令がん無視して、メニュー貼りつづけた幹部とかいなかったんかな
133: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:05:39.10 ID:fFGGjjTb0.net
>>10
>ビニール袋ケチって、2つまでは紙袋のままお渡し、ってやり出したあたりからだよねー
しかも2つまでは手提げ袋を絶対に渡さないってのは、本部からの指令で
めちゃめちゃ徹底しなけりゃならなかったらしいね
環境に優しい企業ですってのをアピールしたかったのだろうけど
雨の日に傘とカバン持って店に入ってテイクアウト
紙袋2つ渡されたので、レジのおばちゃんに「持てると思う?」って聞いたら
「思いません、でもどうしてもお渡しできないんです」って涙目で言われたよ
371: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:29:49.53 ID:JiNxhGJp0.net
>>133
これ俺もあったわw雨の日に服買いに行った帰りに地元の駅前でテイクアウトしたら
どうしても袋くれなくて仕方なく服の入った紙袋に入れたら服がマッ臭くなったし
注文前に教えとけよ!って思ったわ
14: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:48:07.11 ID:ExAriSXW0.net
去年中国の床に落ちた青色ナゲットのニュース映像見て以来行かなくなったんだが
この一年で体臭が消えた気がする。油とか香辛料が影響してんだろうか?
安いからって子供に食べさせてる親は考えた方がいいと思うよ。

17: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:48:46.34 ID:+SexOe7R0.net
客を追い出そうとしてるからな。
コンセント塞いだり
449: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:39:11.70 ID:yqZp2efy0.net
>>17
それ重要
椅子がかたかったり、敷居が意味なかったり、追い出して回転率を上げるためにわざと居心地悪くして
異様な空間になった
22: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:50:24.01 ID:A4ktS7B70.net
商品写真と現物の乖離がこれほど大きい食い物は無い
29: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:51:41.43 ID:BEE3Ij5l0.net
一度底辺のイメージが付いてしまったブランドは二度と復活することはできない。
それが食べ物ならなお更。
28: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:51:17.99 ID:DK2WiMVr0.net
カサノバ会見の破壊力すげぇwww

26: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:50:50.28 ID:CFPxPTaf0.net
カサノバよ、
日本ではまず泣いて(嘘泣きでも可)謝ることから始めるのが常識。
失敗したのに強気なやつは日本では嫌われる
32: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:52:07.10 ID:/pD/CxxM0.net
外資系企業だしどうでもいいんだよなー
代わりなんていくらでもあるし
33: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:52:08.45 ID:5DYKyaPk0.net
ひっくり返すと売上が今までが高すぎたともいえる
35: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:52:28.29 ID:r4dlE80J0.net
若者の人口減っているからそりゃ下がるでしょう
何で維持・右肩上がりになる理由があるよ?
49: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:54:14.77 ID:uu13rcOb0.net
安く早くで売れば戻るよ
もともとマックに行く人間自体が味にそこまで感心ないからな
売上落ちてそれをカバーする為に価格をあげるからこうなる
48: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:53:26.61 ID:F36UVGVt0.net
ドライブスルーなんかは2回に1回は入れ忘れだからしょうがない
ドリンクやポテトならわかるがハンバーガーさえ入ってない時もあるし…
実際商品渡してない売り上げが1割ぐらいあるんじゃねーのか?
755: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 12:11:02.35 ID:sBqFkzQ30.net
>>48
俺なんかハンバーグが入ってなかったぞ!
762: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 12:12:16.24 ID:87vGtweF0.net
>>755
そりゃあ…わざとだな
嫌がらせだ。
57: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:55:12.79 ID:3TwJrjg80.net
>>48
スタバと同じくらいの金払ってるのに、商品入れ忘れてくれるから、お金マックに盗まれたと同じ。
265: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:17:44.34 ID:0V0h2c2o0.net
>>57
最少人数でとにかく速くまわせっていうスタンスだから
客はおろか従業員のことも全く考えてないんだよ、だから廃れる
54: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:54:58.58 ID:ncPeX/aH0.net
全面禁煙が決定打だろ
カサノバの感覚が狂ってる
305: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:21:59.82 ID:1wvsrjB10.net
>>54
そう、吸わないけど禁煙開始から一気にガラガラになった感じ
店が空いてて良いなとも思ったけどこのままでは閉店コースだろうなと
66: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:58:23.11 ID:e+4OiEDg0.net
>>54
世界的には嫌煙の流れ
別にカサノバが狂ってるわけじゃない
日本が遅れてるだけ
まあ日本でビジネスやるなら日本の現状に合わせるのが筋だろうけどな
55: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:55:00.93 ID:KaN9RRqx0.net
何をやっても怒らない日本人が食品問題にだけは怒ったってコピペがあったじゃん
食品の管理を中国人に任せてちゃんと監視しなかった時点で終わってた
59: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:56:16.94 ID:oDPKGTsyO.net
高くてもいいから全部国産にしろ
あんな腐った映像見せられて母親が子供連れて行くと思う?
CMに使う金があるなら商品に金使え
60: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 10:56:47.53 ID:AdTjK+fl0.net
腐った緑色の鶏肉を売ったのに謝罪せずに開き直ったマクドナルド
92: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:01:08.67 ID:cK6luREi0.net
効率とスピードを突き詰めたら客はゴミを食わされてたという
現代産業社会の象徴みたいな企業だわな
インディアンを滅ぼして作ったアメリカ文明の愚かさがすべて詰まってる
127: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:04:41.88 ID:mbsxGgj00.net
>>92
効率重視で、飲食店としての最低限のモラルも捨てちゃった感じだもんね。
新メニューを弄くったりして目先だけ変えても、どうにもならないレベルまで落ちてる。
91: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:00:58.42 ID:5kS1Ix+W0.net
アメリカのものなら何でもあこがれる昭和の時代は終わった
中国工場でのカビの生えた肉を平気で調理している様子の動画が出回った時点でおしまい
95: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:01:41.12 ID:Few1x/W30.net
すでにマック自体に負のイメージが付いてるから
別の店舗名の展開も考えた方がいい
153: 名無しさん@1周年 2015/09/03(木) 11:07:42.47 ID:7QTdoP+9O.net
普通の企業なら料金表無くして売上げガタ落ちした時点で終わってた、
緑肉まであってもまだ生きてるのが逆に凄い
マジこれ
クーラー効かさなくなったよなぁ
あの暑い店内で食うなんてどんな罰ゲームだよw
エアコン効いたら効いたで、フィルター掃除してないから臭い
俺みたいに100円コーヒー頼んでる奴ならまだしも
高いメニュー頼んでる奴はなんで文句言わないんだろw
高いし何のメリットもないのが現状だろ
バイトと客層が同じという意味で格差がなくていいんじゃない?オママゴト
正直カサノバは敗戦処理やらされてるだけだよな…
他のファストフードはセットなら何も言わなくてもビニール入れてくれるのにさ
あと、決定的だったのはカウンターのメニュー廃止だったね
今は戻ったけど、もう遅いよなー
未だにこれやったヤツ頭オカシイとしか思えん
当時社長命令がん無視して、メニュー貼りつづけた幹部とかいなかったんかな
>ビニール袋ケチって、2つまでは紙袋のままお渡し、ってやり出したあたりからだよねー
しかも2つまでは手提げ袋を絶対に渡さないってのは、本部からの指令で
めちゃめちゃ徹底しなけりゃならなかったらしいね
環境に優しい企業ですってのをアピールしたかったのだろうけど
雨の日に傘とカバン持って店に入ってテイクアウト
紙袋2つ渡されたので、レジのおばちゃんに「持てると思う?」って聞いたら
「思いません、でもどうしてもお渡しできないんです」って涙目で言われたよ
これ俺もあったわw雨の日に服買いに行った帰りに地元の駅前でテイクアウトしたら
どうしても袋くれなくて仕方なく服の入った紙袋に入れたら服がマッ臭くなったし
注文前に教えとけよ!って思ったわ
この一年で体臭が消えた気がする。油とか香辛料が影響してんだろうか?
安いからって子供に食べさせてる親は考えた方がいいと思うよ。

コンセント塞いだり
それ重要
椅子がかたかったり、敷居が意味なかったり、追い出して回転率を上げるためにわざと居心地悪くして
異様な空間になった
それが食べ物ならなお更。

日本ではまず泣いて(嘘泣きでも可)謝ることから始めるのが常識。
失敗したのに強気なやつは日本では嫌われる
代わりなんていくらでもあるし
何で維持・右肩上がりになる理由があるよ?
もともとマックに行く人間自体が味にそこまで感心ないからな
売上落ちてそれをカバーする為に価格をあげるからこうなる
ドリンクやポテトならわかるがハンバーガーさえ入ってない時もあるし…
実際商品渡してない売り上げが1割ぐらいあるんじゃねーのか?
俺なんかハンバーグが入ってなかったぞ!
そりゃあ…わざとだな
嫌がらせだ。
スタバと同じくらいの金払ってるのに、商品入れ忘れてくれるから、お金マックに盗まれたと同じ。
最少人数でとにかく速くまわせっていうスタンスだから
客はおろか従業員のことも全く考えてないんだよ、だから廃れる
カサノバの感覚が狂ってる
そう、吸わないけど禁煙開始から一気にガラガラになった感じ
店が空いてて良いなとも思ったけどこのままでは閉店コースだろうなと
世界的には嫌煙の流れ
別にカサノバが狂ってるわけじゃない
日本が遅れてるだけ
まあ日本でビジネスやるなら日本の現状に合わせるのが筋だろうけどな
食品の管理を中国人に任せてちゃんと監視しなかった時点で終わってた
あんな腐った映像見せられて母親が子供連れて行くと思う?
CMに使う金があるなら商品に金使え
現代産業社会の象徴みたいな企業だわな
インディアンを滅ぼして作ったアメリカ文明の愚かさがすべて詰まってる
効率重視で、飲食店としての最低限のモラルも捨てちゃった感じだもんね。
新メニューを弄くったりして目先だけ変えても、どうにもならないレベルまで落ちてる。
中国工場でのカビの生えた肉を平気で調理している様子の動画が出回った時点でおしまい
別の店舗名の展開も考えた方がいい
緑肉まであってもまだ生きてるのが逆に凄い