転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441764260/
1: 孤高の旅人 ★ 2015/09/09(水) 11:04:20.43 ID:???*.net
還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000026-asahi-pol

3: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:04:53.37 ID:B8OoMkaY0.net
どうしてこうなった
12: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:06:24.70 ID:KjQVZuH70.net
相変わらずの上級国民向けの上から目線。
2: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:04:48.23 ID:tD5+0xuc0.net
こんなの持ち歩いたらジジババはすぐに落としそうだけどな
マイナンバーの再発行手続きだけで市役所がパンクしそう
4: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:05:09.09 ID:yGE/Cl2o0.net
完全に制度欠陥
消費税を還付制度に移行するなら、
医者とか賃貸住宅も一旦10%課税した後に還付しなければ
税制が崩壊してる
既に病院なんかは、仕入税額控除が出来ないって
不公平税制になってる訳だろ?
15: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:06:51.12 ID:miy329ch0.net
たった4000円と食費の定率してやったんだからと
消費税率が15-20%へと加速度的にあがっていくのが目に見えてる
18: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:07:20.89 ID:nrR4r06G0.net
絶対システム関係の会社と癒着あるだろ
こんなの全国に導入するのに凄まじい金が動くだろ
その金額と還付する金額に対し2%の増税が意味があるかどうかなんか考えてない
絶対に裏がある
19: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:07:28.04 ID:G4NmwawX0.net
管理したくてしたくてしょうがないって感じだな
消費も選挙結果も個人情報も全てコントロールするのが貴族の理想国家
26: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:08:11.48 ID:cohVHtRA0.net
還付しなくていいから3000億円使うな
30: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:08:44.94 ID:hMlbFspi0.net
たった年4000円貰うために、
カードを買い物する度
提出する人っているのか?
33: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:09:14.26 ID:8I4zM2Am0.net
すぐにわかる
マイナンバーカードのしくみ
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (年4000円) (名前.住所.生年月日.性別.顔写真 銀行口座)
\┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛
\┏┗ ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買い物をするたびに、カードを提示するよ
レジの店員に、
カードの表に記載された
名前や住所などの個人情報が丸わかり
72: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:12:29.46 ID:Hb97R9C50.net
>>33
ワロタw
75: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:12:54.27 ID:8I6/Ok5t0.net
>>33
なんでチップに名前住所生年月日いれとかないんだろうな
顔写真じゃなく静脈認証か指紋認証にしろよな
指紋認証なら犯人も逮捕しやすくなるだろうし
34: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:09:14.38 ID:jYZ2f5Ul0.net
全てに紐づけられてるから成りすましやストーカーには持って来いの魔法のカード
しからも食品買うときには必ずその都度提示のリスク付
35: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:09:18.39 ID:tD5+0xuc0.net
マイナンバーって事務コストを下げるために導入したはずなんだけどな
3000億のデータセンター
+読み取り器
+システム開発費用
+人件費
いったい全部でいくらかかるんだよ
アホか自民党
147: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:18:57.46 ID:pkNOB2H+0.net
>>35
どんだけコストかかるんだか
ほんとやめて欲しい
そもそも還付制なのもきにいらない
あわよくば還付の面倒な人から
そのまま頂戴しようと言うのがみえみえ
47: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:10:48.01 ID:wEDH/i340.net
官僚の考えた出来そこないのシステムだな
58: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:11:24.44 ID:tD5+0xuc0.net
ビッグデータという名の個人情報が
TSUTAYAあたりから朝鮮に流れるんじゃないか
60: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:11:25.77 ID:aXIO+JTj0.net
システムが、整ってないのに強行。
おかしい絶対におかしいわよ。
これから詐欺紛いの電話メールがワンサカ来ると思うと胸熱w
65: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:11:52.68 ID:Dtm4KReY0.net
住民基本カードと一緒
利権のために作った制度だから誰も使わないだろ
マイナンバーもそうなる可能性大
67: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:11:54.72 ID:xscVwqdT0.net
申請主義は面倒くさがりの分だけ予算を節約出来るからな
面倒くさがりは大抵底辺に多い
106: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:15:16.59 ID:CLlH6JB+0.net
>>67
それな
どう考えても「還付制」という所がこの問題の本質
94: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:14:08.83 ID:zTEFWJ8P0.net
未成年にマイナンバーカード持ち歩かせろとか
正気の沙汰とは思えない
96: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:14:28.86 ID:8I4zM2Am0.net
買うごとに提示する
マイナンバーカードの表面には
名前
住所
生年月日
性別
顔写真
が記載されています
この個人情報を
レジの店員が見ることができるよ
113: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:15:52.43 ID:OpU0H+Ww0.net
>>96
うざい客の名前住所確認できるとか
バイトはウハウハだろ
102: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:14:59.41 ID:o5OdKpN40.net
4000円のために莫大な税金使ってシステム作るとかキチガイか?w
天下り利権丸出し過ぎて笑えるわ
マイナンバーの再発行手続きだけで市役所がパンクしそう
消費税を還付制度に移行するなら、
医者とか賃貸住宅も一旦10%課税した後に還付しなければ
税制が崩壊してる
既に病院なんかは、仕入税額控除が出来ないって
不公平税制になってる訳だろ?
消費税率が15-20%へと加速度的にあがっていくのが目に見えてる
こんなの全国に導入するのに凄まじい金が動くだろ
その金額と還付する金額に対し2%の増税が意味があるかどうかなんか考えてない
絶対に裏がある
消費も選挙結果も個人情報も全てコントロールするのが貴族の理想国家
カードを買い物する度
提出する人っているのか?
マイナンバーカードのしくみ
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (年4000円) (名前.住所.生年月日.性別.顔写真 銀行口座)
\┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛
\┏┗ ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買い物をするたびに、カードを提示するよ
レジの店員に、
カードの表に記載された
名前や住所などの個人情報が丸わかり
ワロタw
なんでチップに名前住所生年月日いれとかないんだろうな
顔写真じゃなく静脈認証か指紋認証にしろよな
指紋認証なら犯人も逮捕しやすくなるだろうし
しからも食品買うときには必ずその都度提示のリスク付
3000億のデータセンター
+読み取り器
+システム開発費用
+人件費
いったい全部でいくらかかるんだよ
アホか自民党
どんだけコストかかるんだか
ほんとやめて欲しい
そもそも還付制なのもきにいらない
あわよくば還付の面倒な人から
そのまま頂戴しようと言うのがみえみえ
TSUTAYAあたりから朝鮮に流れるんじゃないか
おかしい絶対におかしいわよ。
これから詐欺紛いの電話メールがワンサカ来ると思うと胸熱w
利権のために作った制度だから誰も使わないだろ
マイナンバーもそうなる可能性大
面倒くさがりは大抵底辺に多い
それな
どう考えても「還付制」という所がこの問題の本質
正気の沙汰とは思えない
マイナンバーカードの表面には
名前
住所
生年月日
性別
顔写真
が記載されています
この個人情報を
レジの店員が見ることができるよ
うざい客の名前住所確認できるとか
バイトはウハウハだろ
天下り利権丸出し過ぎて笑えるわ
面倒で誰もやらないだろうな
高齢者や子供に常備させるっていうのも危ないし、実際、新手の詐欺師なんかが出てきそう
マイナンバーの信用を損ねるくらいなら、やらない方がいいと思うよ