転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443274973/
1: ごまカンパチ ★ 2015/09/26(土) 22:42:53.65 ID:???*.net
記事は、海南省文昌市で2014年に電気ショックによるミミズの大量捕獲の問題が取り沙汰され、当局の取り締まりによって下火になったことを紹介。それが最近になって同市内で再発するようになったとし、「雨が降ったあとは村じゅうの家が金儲けのために電気ショックでミミズを捕獲する」、「この2年、自宅の土地で大量のミミズを捕まえて売ってきたが、土が固くなって作物の収穫が減った気がする」と現地住民が語っていることを伝えた。

土壌に含まれる水分を導体として電気を流すことで大量のミミズを捕獲する行為はほかの微生物をも殺すことに繋がり、土壌の生物多様性が大きく損なわれることになるとし、一度破壊された生態系は短時間では回復できないと説明している。

http://news.searchina.net/id/1589623?page=1


1_1


2: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:43:22.69 ID:ciOZtDJh0.net
スズメの時と変わんねえな



512: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 01:21:12.82 ID:6dENSnVg0.net
>>2
ほんこれ




482: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 00:59:04.70 ID:qZ2Pv/S+0.net
毛沢東が
って>>2で出てるな




65: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:54:31.20 ID:tAYosjE40.net
>>2
大躍進みたいに中国はやることが極端なんだよな




778: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 07:04:29.81 ID:8yDaszcl0.net
>>2
毛沢東がスズメを駆除して米が収穫出来なかった話だっけ?




783: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 07:13:16.93 ID:nVR1xm4u0.net
>>778
そう。
米を食い荒らすと思われてたスズメを大量駆除した結果、スズメの餌であった害虫が米を食い荒らして米が収穫出来なくなったって話。
そのあと、急遽ソ連からスズメを輸入したとか。
バカすぎて笑えるなw




6: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:46:01.98 ID:JRk1qr+F0.net
後先考えずの乱獲だろ。漁師と一緒だな、うなぎとかの。



3: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:44:22.09 ID:SPTYwla80.net
乾燥ミミズなんて初めて知ったわ



380: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 00:11:18.82 ID:cKSZOYQOO.net
>>3
漢方薬にある
ガキの頃、なんかの病気になって乾燥ミミズ煎じたのを親に飲まされた




578: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 03:40:25.59 ID:otbYFtwP0.net
>>380
高熱に効くって話は聞いた
父が必死になって集めたけど父の弟は8歳で死んでしまった。戦中の話




548: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 02:13:38.03 ID:XhvYxDog0.net
>>3
乾燥ミミズの風邪薬いまも飲んでるよ。
そこらの西洋薬よりよっぽど効く。




805: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 07:43:40.61 ID:WTJvLTIb0.net
>>548
でも今のシナの土壌でそだったミミズは汚染されてて別の病気になりそうだw
少しだったら重金属汚染とか化学汚染とか直ちに影響はないだろうが




8: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:46:14.98 ID:aPnaQtHr0.net
シナの砂漠は酷いからな
自分の国の砂漠緑化するだけで
経済まわるだろうにバカすぎ




335: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 23:58:46.71 ID:l1MQoj1h0.net
>>8
ハゲ山を緑のペンキで塗るレベルだからな




19: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:49:05.72 ID:ynZQD5jk0.net
>よそがみんなやって(金儲けしてい)るんだから、自分もやらない手はない

これよこれ




216: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 23:33:10.54 ID:JOFVZEot0.net
>>19
これ、中国らしいさ満載。




25: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:49:35.03 ID:0rNcLRN10.net
iPhone欲しくて腎臓売るような連中だろ
ミミズくらい余裕よ




51: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:52:43.94 ID:0AjKv9No0.net
普通の頭を持っていれば養殖しようと思うよな。



14: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:47:47.13 ID:nhIXNCkc0.net
いままでの中国だったら他人の畑でミミズ乱獲だろ
進歩進歩




806: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 07:43:52.68 ID:6aLbXrzH0.net
>>14
同じこと思った。




53: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:53:01.85 ID:cDFpZOnU0.net
国の指導者らが教育水準を上げられないジレンマだな。
自分らが支持されなくなるから




46: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:52:15.93 ID:MEXXsBhQ0.net
ミミズは栄養価がたかい高級食材な
間違えてもこんな高級品、ハンバーガーにはいらない




62: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:54:18.68 ID:OnPTOBgT0.net
お前らが飲んでる風邪薬見てみ
地竜て書いてあったらミミズだから




130: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 23:02:13.81 ID:HwmOgP2h0.net
>>62
調べてみたら漢方だったり風邪薬に入って販売されてるのね
医薬品で日本でも売られててびっくりした




502: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 01:10:50.61 ID:AhnJA0JV0.net
風邪薬に使う
地竜といって解熱作用があるとされてる。日本の風邪薬にも入ってるのは少なくない

ただミミズ取ったくらいで畑が異常を起こすような事は無いとおもうんだよねー
日本でもドバタミミズとかメジャーなつりエサだけどそれで畑おかしくなった話はきいたことない
電撃とか薬剤使ってるならそっちの影響じゃないの?




513: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 01:21:28.55 ID:v/DoG8qX0.net
>>502
取る量が多いからじゃないの?
1日で250キロは流石に取り過ぎだと思う




531: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 01:39:21.86 ID:UPW78T0x0.net
>>502
>>1
でも指摘されてるけど、ミミズ単体より微生物とか採取による生態系全体の影響のほうが大きそうだな
電撃や薬剤で微生物死んで虫もわかず、餌にしてた鳥も来ず糞も落ちず土地が枯れるみたいな




542: 名無しさん@1周年 2015/09/27(日) 02:06:34.61 ID:IIF2mzOY0.net
>>502
元々薬剤等で肥えてないところにミミズ乱獲の相乗効果でしょ
てか例え地道に手作業でも毎日何キロも捕ってたらやっぱ痩せてくと思う




17: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 22:48:30.22 ID:ckhuWp3i0.net
何というか中世の無知蒙昧な百姓から一歩も抜け出してないよな。
こうやって自分の生きる糧を潰して、挙句の果ては餓死か流民化だろ。
こんな奴らが難民として日本に流入してくることは断固お断りだわ。