転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443671052/
1: オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:44:12.52 ID:QA+DR6Eo0.net
これまで、コンビニでのアルバイトの人材不足は、主に長時間労働と人間関係が問題だった。しかし、最近では新規オープン店でも人手不足に悩まされていると聞く。これはなぜなのか。とあるスーパーバイザー経験者に聞いたところ、こんな方程式があるという。

新規オープンでもアルバイトが集まらない
  ↓
アルバイトをする年齢層の人が住んでいない
  ↓
売上不振店確定!!

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/01/news019.html


1_1


5: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:46:29.78 ID:+IMq7F6Y0.net
覚えることが多すぎるよね



266: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 15:17:14.54 ID:nZRph+Sd0.net
>>5
大昔は気軽にできるバイトだったけど、今はほんとそう
この量を完璧に覚えられるくらいなら、他のもっと時給のいい仕事につける




15: バズソーキック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:49:04.63 ID:CwVlkiGF0.net
>>5
20年前辺りと比べると、仕事量二倍以上になってそう
昔は10時間労働中8時間休憩時間とかだったんだが…。>深夜

外人さんとか仕事覚えられるのかな?アレ……




6: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:46:42.92 ID:x2Ex0XW90.net
そもそも若者や子供の数が団塊の半分なのに
コンビニの数が増えてることに無理がある。




9: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:47:50.16 ID:lhLV3gYt0.net
時給と業務内容が全く見合って無いから
10年前とは全然違うからな




305: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 16:12:45.29 ID:334c3xmK0.net
>>9
これ
昔は廃棄食料もらえて学生バイトの定番だったがそれもなし
立ち仕事な上に業務も多いならスーパーや居酒屋やった方がマシなんだよな




10: フェイスロック(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:48:17.90 ID:vG/+6ZUf0.net
コンビニは業務多すぎやって
そんなにあれもこれもやらせたいんやったら、もっと時給上げたらんと




12: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:48:33.56 ID:8sL2kH2o0.net
コンビニが多すぎるんだよ。
バカみたいにいらねえよ、コンビニなんか。




24: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:51:02.29 ID:DDGD7CJC0.net
>>12
うちの近所はコンビニだらけだ
しかもファミマが同じ通りに2件もあるってリサーチしてねーだろw




52: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:57:07.19 ID:mfS7tA950.net
>>24
こっちは500mおきにセブン




59: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:58:26.51 ID:e9ahaAy70.net
>>24
他の系列にとられるくらいなら独占したほうがマシって考えらしい
奈良でも交差点の斜向かいにローソン建ってたりするしな




87: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:09:00.82 ID:y7jc97+40.net
>>24
人の流れ計算もあるからな
近くでも潰れてなければ正解だよ




13: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:48:40.78 ID:8K8gGXLT0.net
本部がボッタクリやめればいい



17: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:49:22.20 ID:QRQ5gLu90.net
時給1500円以上にしろよ
そしたら嫌でも人集まるだろ




313: エルボーバット(空)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 16:26:29.26 ID:HN4ikenv0.net
>>17
あの内容ならそれ位はあってもいいと思うわ




19: キドクラッチ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:49:51.92 ID:M98nyVY20.net
似たようなことやるにしても
スーパーのバイトのほうがやること少なくて時給いいからな




21: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:50:23.05 ID:oX0cbA1U0.net
レジ打って掃除して検品して品出しするだけなら問題ないよ
予約活動させられるのが本当に苦痛




26: エルボードロップ(福島県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:51:28.94 ID:4H71bSea0.net
ただのアルバイトなのにレジ打ちに品出し以外にもやることが多すぎる(´・ω・`)
あれもこれも詰め込んだ結果複雑怪奇化してるよなw




27: ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:51:33.54 ID:34pwzBNN0.net
ほんと、店によって当たり外れが多すぎる。



32: ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:52:20.92 ID:OmdzCYV40.net
最低賃金
夜勤は強盗とか居て危険
かなり忙しい
先輩風のバイトの性格が最悪

誰がやるねん???




34: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:52:39.33 ID:G1kEktVY0.net
地元だと知り合いと対面したくないから案外難しいんだよ



41: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:54:39.31 ID:sbIetvFU0.net
近所にできたセブンのオーナー(と思しき人)一日20時間は店に居るぞ、だれか助けろよ



43: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:54:59.63 ID:VPbJqP9q0.net
仕事が多すぎるからな。
最近は調理までやらされるんだろ?
そりゃなり手がいないな




51: 腕ひしぎ十字固め(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:56:53.71 ID:1hCHwAv/0.net
近所に、建物は半年前に出来てるのに、未だにオーナー募集の貼り紙してるコンビニがある。
場所悪いのに、なんで建てたんだ?




55: レインメーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:57:27.83 ID:nwq0ktfx0.net
仕事が超多様化しすぎだろ!

あんなに何でもかんでもさせられてバイトとかおかしーだろw




57: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:58:02.01 ID:bgkPjcqZ0.net
いまのコンビニを半分にすれば足りると思う



58: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 12:58:26.36 ID:1fn0KObq0.net
コンビニは色々面倒だし体力も使うし客の質も悪いからな。
その上時給は安い。やりたがる奴が奇特だろ。




72: ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:02:03.97 ID:34pwzBNN0.net
>>58
DQNの溜まり場だと、最悪だよなw




70: アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:00:54.91 ID:gNCoeUxV0.net
近所にコンビニも常にバイト募集の紙貼ってあるし集まらないんだろうなあ
もう時給の問題じゃなくて単純に労働人口の問題




73: レインメーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:02:20.64 ID:nwq0ktfx0.net
たまに菓子とか買いに行って店員の仕事ぶりを観察しているけど
公共料金の支払い手続、運送屋の荷受に伝票の作成、
コンサートチケットの取り扱いとかコピー機の説明、コーヒーメーカーの段取り、
トイレ掃除に店内の商品管理まで業務が複雑すぎんだろ

それで強盗に遭いそうになったり事件に巻き込まれたりやりたくない職種No1にあげてもいいw




95: ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:11:32.44 ID:34pwzBNN0.net
>>73
おでんを作ったり、唐揚げやコロッケの調理もしないといけない。
あと、営業ノルマw




123: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:21:34.28 ID:YGKkD3aj0.net
>>73
おせちや恵方巻きの予約とかが一番面倒くさかった




78: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:03:38.73 ID:1fn0KObq0.net
>>73
最近はドーナツまで詰めないといけないからなw




84: ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:07:39.05 ID:M+s/s/bs0.net
やる事は多い
客はキチガイ
時給は最低賃金

そりゃ人も来なくなるわ




86: スターダストプレス(山口県)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:08:16.08 ID:dyDSIjB40.net
来るまで賃金あげろよ
考えりゃすぐわかることだろ

求人倍率も上がってるのにいつまでも最低賃金で誰でも出来る簡単バイトみたいに思うなよ




93: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:10:25.09 ID:bknxnYaJ0.net
もう日本人がやる仕事じゃないよ
最近じゃ中国人も嫌って応募しないらしい




115: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 13:16:46.15 ID:xA0bouUU0.net
安い早い便利は奴隷の下に成り立ってる
よっぽど勤め先がない限りはやるもんじゃない