転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444538746/
1: シャチ ★ 2015/10/11(日) 13:45:46.24 ID:???*.net
九州の多様なラーメンをアピールしようと、熊本は黒マー油、宮崎は鶏、大分はゆずを使うなど、各地の特色を生かして開発したラーメンのシリーズ。もとは棒ラーメンの知名度が低い関東を狙ってつくった商品だった。ところが、狙いと違って、海外で人気に火がついた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000021-asahi-bus_all

2: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:47:00.19 ID:qvpA446N0.net
メキシコいったらラーメンのことをみんな「マルチャン」って呼んでたな
24: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:52:03.17 ID:KZq3sOkP0.net
>>11
アメリカだとマルちゃんだったな
37: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:55:04.79 ID:qheL41YN0.net
>>11
ジープとかユンボみたいなもんかw
11: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:55.94 ID:cIxMQtR30.net
>>2
こないだの所の番組では、ブラジルではラーメンの代名詞が「ミョージョー」だったな。
日清のメーカーの物でも「ニッシン ミョージョー」と印刷してある。
要は、その国に最初に入ったメーカーが代名詞なのな。
6: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:03.16 ID:Y/iWJj0Q0.net
これ麺はすごくおいしいんだけど、スープが…
20: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:51:28.42 ID:vo+UVhcZ0.net
>>6
自分もあのスープはあまり好きじゃないので
自分で手羽先でスープ作って
茹でた麺とあわせてる
縮れてない麺がお店のっぽくておいしい
196: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:28:04.47 ID:4dPtS9Kb0.net
>>6
業務スーパーに麺だけの奴が売ってる。
201: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:30:19.85 ID:FOdJipyL0.net
>>196
ウェイパーと青ネギで鶏ガラスープ作って棒ラーメンぶち込むと丁度良さそうだ。
209: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:32:16.29 ID:jCZSkqEz0.net
>>201
ひとり鍋用の白湯のキューブが手軽でいい
216: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:33:34.28 ID:FOdJipyL0.net
>>209
あれかw
あのキューブ、鍋用と書いてるが明らかにラーメンスープだよなw
10: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:49:31.62 ID:AUvP8ZGu0.net
おいしさは並なんだが、
キャンプとかではかさばらない+早くゆでれるで重宝するんだよな。
40: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:55:29.12 ID:HR11jIBC0.net
これ、アウトドアで便利なんだよなぁ
普通の袋ラーメンは折らないとアウトドア用のクッカーに入らない
これだと折らずに調理できる
54: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:58:36.31 ID:rsqS7NH30.net
>>1040
わかる
アウトドアで使いやすいよね
味より余ったら次回使える日持ちするとこが一番のポイント
21: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:51:36.29 ID:6n7h2rFf0.net
固めに茹でてお湯少な目で濃い味に
あとはネギをドバッて入れれば美味いよな
夜中に食うと翌日胸焼けするけど
65: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:01:48.62 ID:w1Rwo5FL0.net
袋のちぢれ麺も美味しいけど、ここの棒ラーメンもいいんだよな
スープは普通。3食セット生麺の付属と同じ感じ。
近所のスーパーだととんこつとか辛子高菜風味とかが売ってない
27: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:52:25.67 ID:ytcJTjb/0.net
とんこつは欧米人にも人気だからな、もっと売れるんじゃね?
もっとも俺は無印の棒ラーメンが一番好きだけどな。
64: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:01:35.32 ID:dDetdm90O.net
流行りのこってり系からするとスープはあっさりし過ぎかな。
でも値段の割にはうまいしヘルシー感もある。
ドロドロになるのは茹で過ぎだろ。
84: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:06.95 ID:VAXXn3DR0.net
たしかに
地元民には定番なのだろうけど
他の地域からしたら古い即席麺という風情
86: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:19.34 ID:xhXB0J0t0.net
1食50円だからな
PBの袋麺よりはうまいから、金のないときたまに買う
88: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:27.57 ID:3QfgYDAbO.net
つか、ついこの前倒産寸前だったんじゃないか?
えらい変わり様だな
90: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:05:40.43 ID:QiOjb+Q10.net
昔、登山してた頃重宝したなあ
宿泊地で食うこれ旨いよな
保存もきくしほぼ毎回持って行ったわ
132: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:14:36.63 ID:S+pdLFNl0.net
山の上で食う棒ラーメンは最高よ
129: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:14:09.26 ID:33ARUlld0.net
アルデンテが難しい、これが最大のネック
不味いと言ってる奴の殆どが茹で損なってる
136: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:15:13.63 ID:29r9BbGV0.net
茹で過ぎるとズルズルになるから
チョイ硬めにするとうまいな
151: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 14:18:47.92 ID:YrNb0M300.net
熊本の味千ラーメンも中国で大人気だし
日本のラーメンはやっぱ美味いんだねぇ
アメリカだとマルちゃんだったな
ジープとかユンボみたいなもんかw
こないだの所の番組では、ブラジルではラーメンの代名詞が「ミョージョー」だったな。
日清のメーカーの物でも「ニッシン ミョージョー」と印刷してある。
要は、その国に最初に入ったメーカーが代名詞なのな。
自分もあのスープはあまり好きじゃないので
自分で手羽先でスープ作って
茹でた麺とあわせてる
縮れてない麺がお店のっぽくておいしい
業務スーパーに麺だけの奴が売ってる。
ウェイパーと青ネギで鶏ガラスープ作って棒ラーメンぶち込むと丁度良さそうだ。
ひとり鍋用の白湯のキューブが手軽でいい
あれかw
あのキューブ、鍋用と書いてるが明らかにラーメンスープだよなw
キャンプとかではかさばらない+早くゆでれるで重宝するんだよな。
普通の袋ラーメンは折らないとアウトドア用のクッカーに入らない
これだと折らずに調理できる
わかる
アウトドアで使いやすいよね
味より余ったら次回使える日持ちするとこが一番のポイント
あとはネギをドバッて入れれば美味いよな
夜中に食うと翌日胸焼けするけど
スープは普通。3食セット生麺の付属と同じ感じ。
近所のスーパーだととんこつとか辛子高菜風味とかが売ってない
もっとも俺は無印の棒ラーメンが一番好きだけどな。
でも値段の割にはうまいしヘルシー感もある。
ドロドロになるのは茹で過ぎだろ。
地元民には定番なのだろうけど
他の地域からしたら古い即席麺という風情
PBの袋麺よりはうまいから、金のないときたまに買う
えらい変わり様だな
宿泊地で食うこれ旨いよな
保存もきくしほぼ毎回持って行ったわ
不味いと言ってる奴の殆どが茹で損なってる
チョイ硬めにするとうまいな
日本のラーメンはやっぱ美味いんだねぇ