転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444524051/
1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/10/11(日) 09:40:51.80 ID:gnZTVHmZ*.net
一方、政府関係者の多くは「マイナンバーはこれからの日本にどうしても必要な社会インフラだ」と説く。急速に少子高齢化が進むいま、年金財政は逼迫し、社会保障の拡充どころではなくなってきている。マイナンバーを手がかりに複数の機関に分散している個人情報を確認すれば、個人の所得と資産が特定できる。税の取りはぐれを防ぎ、支援を求める人に分配する公平な税制を実施することができると期待しているのだ。だがマイナンバー導入の目的はそれだけではない。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151011/mca1510110702001-n1.htm

4: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:43:20.93 ID:ScDc5Xlj0.net
マイナンバーで一番損するのは兼業している人だよな
家計が足りないからと兼業しているのに税金とられるようになる
自民党は、貧乏人をいじめるのが目的の政党だとよくわかるな
ネトウヨは兼業も何も仕事してないから関係ないだろうけど
36: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:50:01.29 ID:eQmg8uzW0.net
>>4
犯罪者が開き直っちゃった
7: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:44:15.80 ID:03HMEg3f0.net
>>4
脱税を正当化してどうするw
11: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:45:47.48 ID:ctcAJIjI0.net
>>4
兼業が会社にばれて怒られることはあるかもしれんしそれでどっちかやめることになるかもしれんが
マイナンバーで余計に税金取られるようになるってそれおかしくね脱税してたってことか?
156: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:19:21.58 ID:8maHbIkf0.net
>>4
それって本来支払わなければならない税金を収めてないだけだろw
277: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:58:13.78 ID:YIvQ94EY0.net
>>4
脱税はダメだがまぁ気持ちはわかるw
どうせ一般の下級国民の脱税には厳しくするクセに
上級国民様の脱税には相変わらず見て見ぬフリするだろうしな。
2: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:41:49.89 ID:VQtd0/Gp0.net
無住所、無職、無届けなら、関係ないな。
53: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:53:08.50 ID:qw+p1SQs0.net
>>2
マトモな仕事に一切つけないけどなw
5: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:43:47.68 ID:kqWN6jK40.net
マイナンバーって在日にも発行されるの?
357: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 11:24:49.82 ID:57jwNw7Z0.net
>>5
住民票所持が条件だから、住民票さえあれば在日にも発行される。
逆に住民票がなければたとえ日本に居住し戸籍を持つ日本人であっても発行されない。
20: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:47:33.12 ID:UQ/X8tvs0.net
資産隠してる人は困るわな
22: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:47:39.36 ID:s3eubFkZ0.net
まあ農家や個人経営商店からどんどん絞り取ってくれ
33: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:49:42.75 ID:2CAO31jp0.net
法人と個人を都合良くごっちゃにしてる奴らが苦しむ事になれば良いのに
19: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:47:15.23 ID:srIpd7Lo0.net
マイナンバーでもドリル小渕のような連中が損することは無い
情報を活用しもらす対象は底辺のみ、いつもどおりの運用
351: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 11:23:45.44 ID:zDCDbD8c0.net
>>19
自分等に敵対してる既得権に脅しをかける為に使う、とかね
これだけ国民に負担を強いて自分等の給料上げるような奴等が
こんなもの自分等に適用する訳が無い
42: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:51:30.15 ID:HkzLhave0.net
税額丸裸で一番困るのは主婦と学生。
主婦は103万の壁を徹底的に守ることになるし
学生も親からバイトの抑制を求められる
パートやバイト使ってるところはシフトに注意しろよ
43: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:51:32.26 ID:Z4hG11Z/0.net
普通にサラリーマンの俺が困ることが思い当たらないのだが
強いて言えば個人情報の流失の危険なのだが
44: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:51:42.43 ID:bL10+bb00.net
マスゴミが反対してる時点でお察し
47: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:52:11.07 ID:v6LgMUfU0.net
既得権持ってる人達は、税金を優遇される既得権も持ってるから関係ない
48: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:52:15.42 ID:iy3Qnp4u0.net
専門板で、ヤフオク転売厨のミリオタがマジに凹んでたよ。
どんだけ稼いでたんだ転売厨
49: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:52:19.51 ID:0a+mK3tp0.net
マイナンバーと紐付けされない口座の資産は休眠口座として国が没収できるから。
色々とメリットがあるんだなあ。
民間でもホームレスのナンバーで色々なことをしたりできるし。
アメリカでは他人に成りすましてローンで買い物をしたりと消費が活発になっている。
マイナンバーにクレジット機能をつけようとしているから日本でも捗る。
52: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:53:08.43 ID:PL+ceXsX0.net
マイナンバー制に反対する人は、監視カメラ導入に反対する人と同じ思考
過去に犯罪歴を持ち、露出するのを恐れて「プライバーシーがー」の一点張り
76: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:57:29.98 ID:5gkHJjMt0.net
反対してるのは、日本人、外国人に関係無く
犯罪者、脱税者ということ
反対するものは間違いなく犯罪に関わってると見ていい
845: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 13:46:13.37 ID:9QpsDG8R0.net
>>76
芸能人もやたら反対、後ろめたいのがあるんやろね
87: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:59:49.72 ID:2zUkJDBB0.net
通名とか名前を貸したりしてる奴はバレるから反対なんだよ。
84: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 09:59:07.63 ID:s7KkqsrB0.net
電通利権と芸能界を仕切ってる893を炙り出せたら大したもんだけどな…
91: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:01:02.25 ID:7p02Nv3Y0.net
クラブ経営者に聞いたけど
源氏名バイトは登録しないって言ってたぞ
意味ないんじゃね?
94: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:02:53.03 ID:1YJiHhns0.net
>>91
登録しない=支払った給与を経費として計上出来ない=税金を沢山納めなきゃならない
登録せざるを得ないだろうね
97: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:03:44.61 ID:eFU1Z5or0.net
>>91
個人事業主扱いになってるんじゃね
それなら申告してないと脱税です
あと、クラブ経営者は当然給与支払いで帳簿に計上してるだろうから、
今後は金額の多い者に対して追い込みかけるだろうね
93: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:02:21.38 ID:JQiYme2p0.net
ほとんどのサラリーマンの給料は税引きだから関係ない
困るのは在日や脱税など悪い事をしている奴
95: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:03:17.60 ID:6pB9Z4LK0.net
不正をしてるやつらからきちんと税金を回収する。
善良な市民にとってこれがメリットになるんだろ。こんな簡単なこともわからんのか
112: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:08:05.49 ID:q9jFZ/2o0.net
法人ナンバーとかないの?
法人税とるのユッルユルなんだから貧乏個人からいくらとっても大したことならんわ!
ホントの金持ちなんか海外に逃げてるしな!
121: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:10:45.31 ID:dcTIPUgK0.net
>>112
法人番号は今月末から公開だよ。
社長の名前とかは全公開
256: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:50:51.61 ID:N/GjXQv30.net
>>112
今回のマイナンバーは個人番号ばかり注目されてるけど
実は法人番号の方が重要、というか税金補足出来る手段としては個人番号より上
法人番号は、誰でも自由に使用でき、業務にも使っていいし使えば業務効率がアップするよ
と政府が宣伝しているが、BtoBの取引を全部把握したいという気が見え見え
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku.htm
164: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:20:58.71 ID:2iqcGdZO0.net
兼業副業の我々も苦労するが、(お手柔らかに願いたいがね)、
一番のメリットは通名の複数口座の取締りだろう。
何年も運用すれば自然となくなると思うよ。
178: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 10:25:53.58 ID:kUrgA1IW0.net
脱税しにくくなるのは良い事だ。
社会保障を充実させるためにも公平感の維持が必要。
家計が足りないからと兼業しているのに税金とられるようになる
自民党は、貧乏人をいじめるのが目的の政党だとよくわかるな
ネトウヨは兼業も何も仕事してないから関係ないだろうけど
犯罪者が開き直っちゃった
脱税を正当化してどうするw
兼業が会社にばれて怒られることはあるかもしれんしそれでどっちかやめることになるかもしれんが
マイナンバーで余計に税金取られるようになるってそれおかしくね脱税してたってことか?
それって本来支払わなければならない税金を収めてないだけだろw
脱税はダメだがまぁ気持ちはわかるw
どうせ一般の下級国民の脱税には厳しくするクセに
上級国民様の脱税には相変わらず見て見ぬフリするだろうしな。
マトモな仕事に一切つけないけどなw
住民票所持が条件だから、住民票さえあれば在日にも発行される。
逆に住民票がなければたとえ日本に居住し戸籍を持つ日本人であっても発行されない。
情報を活用しもらす対象は底辺のみ、いつもどおりの運用
自分等に敵対してる既得権に脅しをかける為に使う、とかね
これだけ国民に負担を強いて自分等の給料上げるような奴等が
こんなもの自分等に適用する訳が無い
主婦は103万の壁を徹底的に守ることになるし
学生も親からバイトの抑制を求められる
パートやバイト使ってるところはシフトに注意しろよ
強いて言えば個人情報の流失の危険なのだが
どんだけ稼いでたんだ転売厨
色々とメリットがあるんだなあ。
民間でもホームレスのナンバーで色々なことをしたりできるし。
アメリカでは他人に成りすましてローンで買い物をしたりと消費が活発になっている。
マイナンバーにクレジット機能をつけようとしているから日本でも捗る。
過去に犯罪歴を持ち、露出するのを恐れて「プライバーシーがー」の一点張り
犯罪者、脱税者ということ
反対するものは間違いなく犯罪に関わってると見ていい
芸能人もやたら反対、後ろめたいのがあるんやろね
源氏名バイトは登録しないって言ってたぞ
意味ないんじゃね?
登録しない=支払った給与を経費として計上出来ない=税金を沢山納めなきゃならない
登録せざるを得ないだろうね
個人事業主扱いになってるんじゃね
それなら申告してないと脱税です
あと、クラブ経営者は当然給与支払いで帳簿に計上してるだろうから、
今後は金額の多い者に対して追い込みかけるだろうね
困るのは在日や脱税など悪い事をしている奴
善良な市民にとってこれがメリットになるんだろ。こんな簡単なこともわからんのか
法人税とるのユッルユルなんだから貧乏個人からいくらとっても大したことならんわ!
ホントの金持ちなんか海外に逃げてるしな!
法人番号は今月末から公開だよ。
社長の名前とかは全公開
今回のマイナンバーは個人番号ばかり注目されてるけど
実は法人番号の方が重要、というか税金補足出来る手段としては個人番号より上
法人番号は、誰でも自由に使用でき、業務にも使っていいし使えば業務効率がアップするよ
と政府が宣伝しているが、BtoBの取引を全部把握したいという気が見え見え
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/kuwasiku.htm
一番のメリットは通名の複数口座の取締りだろう。
何年も運用すれば自然となくなると思うよ。
社会保障を充実させるためにも公平感の維持が必要。
黒い人たちは悪知恵を今、働かせているんだろうなあ
不労者のナンバーを借りたりとか売ったりとか