転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444547069/
1: 6564億円◆o8vqQW81IE 2015/10/11(日)16:04:29 ID:???
読売新聞社は、15日から始まる第68回新聞週間を前に、全国世論調査を郵送方式で実施した。情報や知識を得るために、新聞はこれからも「必要だ」と思う人は88%に達した。

また、新聞について「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は79%に上り、「国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」は71%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は64%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151010-OYT1T50080.html


1_1


3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)16:29:13 ID:voJ
誰がこんな数字信じるんだよw
捏造臭がプンプンするわ
ネットのアンケートなら絶対この数字の半分もいかないだろうな




4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)16:31:11 ID:VEn
戻ってきたのがどのくらいなのか書いてないw



2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)16:07:08 ID:CfT
郵送調査がミソだね
〒で返送する人のうち、新聞報道を信用している人が77%
これは低いよ




5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)16:31:19 ID:odQ
読売読者への調査なんだから
新聞がではなく読売の読者はって話だね
良かったじゃんw




6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)16:35:26 ID:9zD
あの折込チラシのおまけは梱包材としては有用だからな。



13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)17:37:12 ID:nEv
新聞離れしたネット世代がわざわざ郵便を返信するわけないだろ…
同じアンケートをネットでもやってみろよ




14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)17:46:04 ID:vpE
見え透いた工作…
最低限公表すべき数字が出てない。
ブン屋も所詮はこの程度か情けない




12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)17:31:52 ID:bIk
逆に考えると新聞読んでるやつでも12%は必要ないってことやな
捏造アサヒを放置しとるのにマスコミを信用できるわけないやろ




17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)17:56:38 ID:6r8
こういうのは第三者機関が調査しないと意味無いよ



19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)18:05:55 ID:Llw
地元紙は毎日新聞系の左巻き新聞なので、差し引いて読んでる
地方版はやはり必要だから取らざるを得ないからねぇ




30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)18:29:27 ID:Hwm
軽減税率を適用してほしいから、布石を?



31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)18:35:06 ID:ZmY
>>30
それしか無いやろな。




33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)18:52:12 ID:sDy
軽減税率の為に財務省の代わりに増税を推すゴミ新聞。



35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)19:02:58 ID:TId
ずうずうしい数字やな。
朝日に追随して、従軍慰安婦の記事書いてたくせに。お詫びや訂正、海外にはやっとらんのやろ。
それをな、反日て言うんや。




37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)19:46:30 ID:GyU
広告ページが半分以上占めてるって感じですよね、読売さん。
大スポンサーのついてるメッシやネイマールの脱税も記事にしてませんよねー。
TVのやらない日歯連献金は載せてますねー。どうやって記事の選別するんですかー?




39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)21:56:57 ID:2Al
だって公式サイトやポータルサイトで配信してるじゃん
団塊世代いなくなったら球団持ちのとこと不動産持ってるとこ以外マジで厳しいだろ




41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)22:00:04 ID:7HJ
なんだ自分でやったのかよw
数字いじり放題じゃねーかww




40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)21:59:51 ID:Wsk
子供の頃、大人はずるいと思ってたけど
大人になってから、ずるいとかそんなレベルじゃないってのがわかった




43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/11(日)22:17:00 ID:V1T
個人情報保護法に沿った調査をしてるなら、読売の購読者を対象にしたんだろ。
となれば昨日今日に強引に取らせた新規契約者ではなく長期契約者に絞れば低い数字が出るはずも無いわなw