転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445230473/
1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 13:54:33.82 ID:???*.net
10月18日に放送された『ザ!鉄腕!DASH!!』の人気コーナー「世界一のラーメンづくり」でのある挑戦が、ネット上で話題を呼んでいる。

「世界一うまいラーメン」をつくるため、日本全国から良い材料を取り入れ作っていくTOKIOのメンバーたち。しかし、「個性がない」との理由でラーメンの巨匠たちからダメ出しを受ける。「TOKIOの個性を出したラーメン」を作るため、松岡はタレの醤油を、城島はラーメンにのせる具材を追及していく。そんな中、城島はラーメンの脇役である「メンマ」に着目したのだ。

「メンマ」に個性があると確信した城島は「メンマ」作りに挑戦。しかもメンマの原料である「竹」選びから始まるという、一からのスタートにネット上に衝撃が。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151019-00048913-aol


1_1


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 13:57:30.64 ID:k7hMdXZZ0.net
TOKIOと森泉がいれば地球のどこにいっても生きていける気がする



214: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:52:37.04 ID:qR7yl/wP0.net
>>3
山口、城島と森泉でいける気がする。
料理担当で松岡がいてくれると嬉しい。




12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 13:59:52.70 ID:vso5JoLG0.net
水曜どうでしょうの夏野菜スペシャルのパクリ



64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:12:57.00 ID:HXTHdLZh0.net
>>12
それならドンブリから作らなきゃ




81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:16:23.91 ID:AYtMVscZ0.net
>>64
ダッシュ村で陶芸窯作って焼き物もやってるからあいつら丼くらい作れるぞ




16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:00:25.56 ID:QI3jvGJ00.net
メンマって筍じゃないの!?



24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:02:05.18 ID:e8D2NO/m0.net
>>16
俺もそれが一番衝撃だった




6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 13:58:14.44 ID:vx7kybcj0.net
中華メンマの臭さは異常



18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:00:39.47 ID:t8N4mh1F0.net
バカらしい
最高の材料で作ったから旨いわけじゃない




262: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 15:08:05.93 ID:njLQNLXP0.net
>>18
今、そこんとこを指摘されて試行錯誤してるとこだよ




20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:01:09.96 ID:bcrjgpBb0.net
ガチャピンの中身が変わるように
その回ごとにちゃんと専門家がついてるんですよ?




23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:01:58.90 ID:O1fVsvAc0.net
チャーシュー用の豚に食わせる飼料から作るべき



25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:02:10.85 ID:LZUrkKQy0.net
メンマってタケノコじゃなくて竹そのものから作るのか



27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:02:15.11 ID:OdI5UyDa0.net
竹をDUSH島に植えるところからじゃないの?



28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:02:35.29 ID:rOpubKCe0.net
TOKIOはどこに向かってんだ?
アイドル辞めてラーメン屋になるのか?




30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:03:39.43 ID:tk1CUstdO.net
材料以外に調理器具や食器、屋台に至るまでTOKIOに造れないものないからな。
造れないのはガスくらいかな?




208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:51:29.25 ID:Cf5d/D200.net
>>30
おいバカやめろ
煽られたら挑戦しかねないぞあいつら




31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:03:58.92 ID:zKhzavCeO.net
期間限定でリーダーを厨房に立たせてラーメン屋出したらいいのに



33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:04:48.73 ID:eLVEV8OD0.net
出来たメンマを試食するための素ラーメン作るシーンで、
さり気なく湯切りしてるところが映ってたが、なんかそれっぽかった




35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:05:02.24 ID:zlFrgORO0.net
この本気を音楽に注いでいれば…



37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:05:12.84 ID:cSX5FoVN0.net
ネットの素人動画、サイトがこういうのは全部やり尽くしちゃったから
これはまだだろ?ってのをやらないと何千万も掛けてる意味がないしな。

まー素人が結婚式サプライズで落とし穴作って二人を殺しちゃう時代だからねえ
いろいろ大変ですな




40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:06:25.94 ID:FezdEBvK0.net
メンマの作り方が勉強になったわ
ふつうにタケノコの細いのを漬けて作るもんだと思ってた




44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:07:47.07 ID:7RqtMBFv0.net
鉄を堀に行けとまでは言わないから
せめて包丁くらい作れよ




149: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:31:03.38 ID:tk1CUstdO.net
>>44
村で山口とかが鍛冶仕事して鋤だか鍬だかを造ってたし、
松岡は自分で打った包丁使ってるらしいぞ。




46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:07:59.02 ID:k9Tm6OYm0.net
本業の人はTOKIOみたいに暇じゃないでしょw
TOKIOは遊びながらやさしく研修だけできて羨ましいよ




85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:17:19.30 ID:zKhzavCeO.net
>>46
少なくともリーダーや松岡は暇じゃないのか
山口と国分は忙しいだろうが




48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:09:05.98 ID:mHjigqZg0.net
メンマがあんな手間のかかる物だと知って驚いた

同時に、国内流通のほぼすべてが中国産ってことは、
あの手間を中国でやってることを知って怖くて食べられなくなった

桃屋の瓶詰メンマも中国製なんだよな、もう一生食えない




53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:10:10.56 ID:0eWIZlvq0.net
しなちく と メンマってなにがちがうの?



103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:21:26.69 ID:AYtMVscZ0.net
>>53
元々支那竹だったけど支那竹を台湾から輸入してたメンマのシェア最大手の丸松物産が
台湾政府から「台湾産なのに支那の竹という名前はオカシイから変えてくれ」と言われて
ラーメンの上にのせる麻竹でメンマと商品名変更して広まった




251: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 15:04:59.82 ID:3tiJZkai0.net
>>103
おお、勉強になる。
でもどこから出てきたんだろう「メンマ」って響きは…




268: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 15:11:00.70 ID:yJq5JiqY0.net
>>251
ここに詳しく書いてあるぞ

http://zatugakuouji.seesaa.net/article/46646415.html

そして、昭和27年、丸松物産株式会社という会社の松村秋水会長が、
「麺の上に乗せる麻竹(まちく)だから、『メンマ』でいこう」
と突如言い出しました。
これがきっかけで『しなちく』は『メンマ』という呼び名に変わっていったのです。




54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:10:16.16 ID:Wky8oC/J0.net
一生懸命なんで子供に見せたい番組だよなこれ、キムタクでは絶対ムリ



62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:12:42.23 ID:7fW0Y6jN0.net
リーダーのモチベーションはセミプロに近いよなぁ



74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:15:26.18 ID:+dRyciSi0.net
メンマ作り面白かった
発酵と天日干しと戻しであの食感
次は何を作るのかねえ