転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445390433/
1: シャチ ★ 2015/10/21(水) 10:20:33.12 ID:???*.net
「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません。せめてワンドリンクは、と言いたいのですが、強要するわけにはいきませんし、このままではかなり苦しい」
居酒屋でも同じ事が起きているのか。愛知県にあるおでん老舗店に聞いてみたところ、おでんだけ注文して食べて帰るお客はいるという。ここも、お酒の注文が無ければ採算的に厳しいそうで、
「そもそもお酒が飲めない、車で来ている、おでんだけが目当て、などといった様々な理由が語られます。お酒と一緒に召し上がってほしいのですが、せっかく来ていただいたお客ですので...」と店主は話していた。
http://www.j-cast.com/2015/10/20248414.html?p=all

2: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:21:01.49 ID:KXmQ0XCI0.net
お通しだせばいいじゃん。
5: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:23:30.36 ID:Y+75vrFg0.net
食べに来てくれる客がいるだけありがたいこと
4: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:22:35.90 ID:pFpsvUkr0.net
厄介者扱いするならコンビニで買うことにするわ
94: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:39:11.80 ID:GigDrCHY0.net
>>4
だよねー
酒のみってほんと馬鹿
7: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:23:44.47 ID:0nPGNbpZ0.net
>女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、ノンアルコールビールを飲んだりしている。
酒よりジュースのほうが高くない?
9: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:24:36.62 ID:43tLpugA0.net
記事書いた記者が「原価割れ」と「利益なし」の区別が付かずに書いたんだろ
150~300円で売ってるのに、どう考えても原価割れってあり得ないわ
14: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:25:33.62 ID:xNZX+sda0.net
おでんだけ食う客沢山居ても儲かるはずだが。
こんな捏造想像記事で踊らされる俺たちって。
22: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:27:53.28 ID:N/sGEdViO.net
孤独のグルメも影響してないか?
あれ飲み屋でも平気で食事だけするじゃん
12: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:24:52.97 ID:VIQPi41e0.net
>駐車場にある
酒を出すならそもそも立地に問題あると思うんだがw
15: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:25:50.13 ID:mxMLlPUy0.net
今はそういう時代なんだから、そういう客が来る前提で経営しないとダメでしょ
25: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:27:59.20 ID:pQeQjT3b0.net
ニーズに合わせてやり方変えればいいだろアホめ
そんなのだから屋台なんだな
27: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:28:24.76 ID:VIQPi41e0.net
酒を飲む立場から言わせていただくと
「おでん」だけでは酒のアテとして物足りない
酒を飲ませたいなら食べ物を工夫しないと
そのうち店そのものに行かなくなる
経営そのものに問題あるんじゃ?
30: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:29:20.98 ID:/w9GgeMn0.net
おでんダネのほうが利幅大きいと思うが?
大根1個250円とか取ってるんだぞ
32: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:29:55.58 ID:lK5Gy3/h0.net
すでに指摘されてるが、
この記事は、「オデン」で競合するコンビニによる屋台ツブシの捏造記事だな。
屋台は、コンビニ同様、酒ヌキでもオデンだけで利益はシッカリと出る。
35: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:30:52.07 ID:TIXOIeL70.net
おでん屋でおでん食って文句言われるとは思わなかった
43: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:32:20.21 ID:N/sGEdViO.net
おでんってコンビニに限らず屋台でも店舗でも不衛生だよな
店員や客のツバとか絶対入ってるよね
44: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:32:30.57 ID:b65IJR++0.net
じゃあノンアル値上げしたワンドリンク制にするかおでん値上げするか潰れろ。
コンビニおでんあるんだからわざわざ屋台に入る人はおでん値上げしようと来ると思うけどな。
41: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:31:53.14 ID:2BQlS+w+0.net
単におでんだけでも利益が乗るようにして
酒の値段を下げれば良いじゃん
このおでん屋どもが何を言ってるのかさっぱり理解できん
あと
>「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
この意見とかくそだろ
おでん屋におでんだけ食べに行って何が悪い
47: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:33:10.31 ID:43tLpugA0.net
>>41
肝心なことを忘れてるな
店にも客を選ぶ権利があるんだぜ
59: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:34:32.09 ID:2BQlS+w+0.net
>>47
それならお酒飲まない人はお断りとでも書けばいいだろ?
だが記事を読むと飲まない人も大事な客だからという
アホなんじゃないか
52: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:33:33.17 ID:NAVKgjfn0.net
まぁー飲み屋は飲み物で利益出すもんな
54: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:33:43.21 ID:fPTKK5Nq0.net
若者の酒離れって本当なの?
俺なんて酒飲まないと一日が終わった気がしないから、好きでもないけど毎日2合くらいは酒飲んでるぞ
88: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:38:25.60 ID:N/sGEdViO.net
>>54
酒飲みは明らかに減少してるでしょうね
世の中娯楽が増えたからその分だけ趣味に金使う人が増えたし
プロ野球人気衰退と一緒
49: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:33:14.74 ID:HOblSdbd0.net
だってお酒は病気の元凶で身体に悪いし。
60: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:34:36.31 ID:MmsKgPWu0.net
おでんを値上げしてお酒を安くすれば全て解決。
57: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:34:01.02 ID:/w9GgeMn0.net
屋台の場合、基本の酒が高いと客が寄り付かなくなるので
酒の値段は低く抑えて食い物で儲けてるはずなんだがな
66: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:35:06.33 ID:YxbiJVXW0.net
おでん屋台でおでんだけ食うなって意味わかんねぇよ
酒がメインなら居酒屋名乗ればいいだろ
69: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 10:35:47.81 ID:D2q3+iiE0.net
酒を飲む時間すら勿体無い、飲んだら飲んだで回復するまで他のことができなくなる
親父が酒飲むと気が荒くなったの見てきたからああはなりたくない
この記事の意図は何
酒飲まない客は来るなってこと?
別に構わんが営業形態を変える気がすこしでもあるなら先見が無さすぎる
酒飲みから高い金取ってるのは正しいと思うよ、めんどくせー客から面倒料取ってるんだから
おでん自体もそっと金取りなよ
だよねー
酒のみってほんと馬鹿
酒よりジュースのほうが高くない?
150~300円で売ってるのに、どう考えても原価割れってあり得ないわ
こんな捏造想像記事で踊らされる俺たちって。
あれ飲み屋でも平気で食事だけするじゃん
酒を出すならそもそも立地に問題あると思うんだがw
そんなのだから屋台なんだな
「おでん」だけでは酒のアテとして物足りない
酒を飲ませたいなら食べ物を工夫しないと
そのうち店そのものに行かなくなる
経営そのものに問題あるんじゃ?
大根1個250円とか取ってるんだぞ
この記事は、「オデン」で競合するコンビニによる屋台ツブシの捏造記事だな。
屋台は、コンビニ同様、酒ヌキでもオデンだけで利益はシッカリと出る。
店員や客のツバとか絶対入ってるよね
コンビニおでんあるんだからわざわざ屋台に入る人はおでん値上げしようと来ると思うけどな。
酒の値段を下げれば良いじゃん
このおでん屋どもが何を言ってるのかさっぱり理解できん
あと
>「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
この意見とかくそだろ
おでん屋におでんだけ食べに行って何が悪い
肝心なことを忘れてるな
店にも客を選ぶ権利があるんだぜ
それならお酒飲まない人はお断りとでも書けばいいだろ?
だが記事を読むと飲まない人も大事な客だからという
アホなんじゃないか
俺なんて酒飲まないと一日が終わった気がしないから、好きでもないけど毎日2合くらいは酒飲んでるぞ
酒飲みは明らかに減少してるでしょうね
世の中娯楽が増えたからその分だけ趣味に金使う人が増えたし
プロ野球人気衰退と一緒
酒の値段は低く抑えて食い物で儲けてるはずなんだがな
酒がメインなら居酒屋名乗ればいいだろ
親父が酒飲むと気が荒くなったの見てきたからああはなりたくない
この記事の意図は何
酒飲まない客は来るなってこと?
別に構わんが営業形態を変える気がすこしでもあるなら先見が無さすぎる
酒飲みから高い金取ってるのは正しいと思うよ、めんどくせー客から面倒料取ってるんだから
おでん自体もそっと金取りなよ