転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445568619/
1: Charlotte ★ 2015/10/23(金) 11:50:19.19 ID:???*.net
民主党の岡田代表は22日、野党が求めている臨時国会の召集に政府・与党が応じない構えであることについて、「憲法違反だ」などと批判した。

岡田代表「(臨時国会の召集要求は)憲法53条に基づくものであり、これを無視することは憲法違反であることは明らかだと」「開きたいときだけ開き、開きたくないときは開かない、逃げると」

http://www.news24.jp/sp/articles/2015/10/22/04312888.html


1_1


2: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:52:03.77 ID:WrQKLb6i0.net
憲法53条のどこに強制性や拒否できないと明文化されてんだよイオン



49: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:13:05.26 ID:JRRx4Fz20.net
>>2
強制でなければ開かなくて良いわけでもない。
この国は民主主義国家だから




141: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:48:18.33 ID:TZayLSNW0.net
>>49
憲法にはいつまでにとは書いてないし
決定しなくてはならないとあって開催しなくてはならないとはなってない




68: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:18:25.25 ID:qbD8va2r0.net
>>2
第五十三条 (前略)いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

「招集を決定しなければならない」な

さすがに1/4は越えてるだろうしなぁ




138: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:46:56.00 ID:PK2qjo7y0.net
>>68
まあじゃ来年の1月7日に召集します!
で済んじゃうなw




4: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:52:36.19 ID:qVycnwBU0.net
でっかい鏡に向かって何いってんだコイツ?



11: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:54:08.02 ID:qsUKlVL50.net
憲法を都合よく解釈する岡田



3: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:52:29.55 ID:AhrkcEub0.net
民主党のときも通常国会までやらなかったよねw
菅だっけ野田のときだっけ?




14: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:55:55.01 ID:7mrUFu5U0.net
仮に憲法の規定だとしても、通常国会の開会を早めると言われたら終わる議論。



15: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:56:21.39 ID:ptqI3lHw0.net
日程をやりくりして臨時国会開いたところで下着ドロの追求くらいしかしねーだろうが



334: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 14:30:26.46 ID:9xRnUNjy0.net
>>15
議題を絞って召集しても、そんな感じだろうねw




19: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:57:27.26 ID:nVBGdF8h0.net
外交ターンだドアホ



18: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:57:24.20 ID:qVycnwBU0.net
そもそもまともに話をする気がないクセに何いってんだろな



20: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 11:58:44.66 ID:VXxLyNg+0.net
>総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

ってあるし憲法違反なのはたしかなんじゃないの
ただルール違反にどう対処するかっていうのは国会法みてもよくわからないけど




124: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:41:45.10 ID:6DjnxJy60.net
>>20
いつとは書いてない




191: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 13:02:28.77 ID:S6LfPt4S0.net
>>20
この前の安保法案の時、議会を延長しようとしたら
反対したくせに。

※民主党「俺たちの夏休みがなくなるから国会延長はやめろ!!」




26: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:02:51.10 ID:7n/ahtbX0.net
通常国会と違って、何日以内に開かないといけないと書かれてない
つまり、いつ開いても良いから
「来年までまってね、あれ?通常国会になっちゃったw」でも合法




28: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:03:09.99 ID:7jEqLHYl0.net
審議拒否ばっかする連中が言うセリフじゃねーだろw



27: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:02:54.87 ID:8HMArNl20.net
通常国会では、審議拒否してなかったっけ?
ダブスタじゃあ、説得力がないわ




30: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:04:50.05 ID:oTjew9gbO.net
習キンペー「安倍の外交を邪魔しろアル」
岡田「イー!」
民主党員「イー!」




40: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:10:53.76 ID:XXgnl96m0.net
>>30
日中韓首脳会談入ってるんですが、それはw




338: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 14:31:46.62 ID:9xRnUNjy0.net
>>40
そこまで民主党が考えるか?ルーピーなんだぞw




57: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:14:40.15 ID:rxyS8UsQ0.net
招集して何やんだよ
具体的に審議内容言ってみろ




32: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:05:10.00 ID:8HMArNl20.net
開いても、どうせやるのは新閣僚に見つかったスキャンダル絡みの吊し上げだけだろ
そういうの、お腹いっぱいなんだわ




43: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:11:25.15 ID:zMPHHquw0.net
>>32
法案の審議なら賛成だけど、新内閣への人身攻撃が目的だからな

ゆーかこいつら、前回の国会で会期延長の話が出た時に夏休みと被るから嫌だと言ってたよな




42: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:11:17.99 ID:nkmwK1vtO.net
こういう時に普段の行いがどうだったのか問われるんだよね。
マスコミは民主党を甘やかすけど、有権者は違うからね。




44: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:11:51.75 ID:2Xy7pRQ40.net
岡田の主張こそが「憲法の恣意的な解釈」と違うのか?
アホが。

どうせ、新大臣のスキャンダルでバッシングしたいだけだろうに。




53: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:13:51.01 ID:wEL5PBw50.net
民主党は国会が開かれたら開かれたで困ると聞いたけどな。



59: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:15:36.95 ID:pZqDBhKQ0.net
岡田はこんな発言してたらしい

348 名前:日出づる処の名無し:2015/10/22(木) 16:55:40.07 ID:KktA3Ryi

記者「憲法には期日なんて書いてないですが、
   それは民主党は憲法改正するって事でいいですか?」
岡田「そんな事言ってないじゃないですか!
   我々の解釈では年内に臨時国会が無いと明確に憲法違反!」

記者「政府は通常国会早く開くって言ってますよ? 年内じゃないと駄目なんですか?」
岡田「記者の皆さん、まさか政府の言うことを鵜呑みにしているわけじゃないでしょ?
   政府は補正やりたいだけ。
   TPPの話とか、閣僚の所信表明とスキャンダルとか、
   そういう話題をやれる環境じゃないと憲法違反。
   年内じゃないと駄目な理由なんてのは無いですよ。
   野党が開けって言ってるから開く、そこに理由はないです!」

記者「…臨時国会でTPPを議題にして安倍政権を追及するんですよね?」
岡田「…TPPの全貌も不明な現時点では申し上げられません」




65: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:17:37.90 ID:RPeod2nD0.net
お前ら散々審議拒否してたじゃん
あれはOKなのか?




71: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:19:19.51 ID:wEL5PBw50.net
その前にTPPでも安保でも党の統一見解は出来たんですか~?



74: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:20:32.33 ID:W1wX4Cyb0.net
開けと言って、いざ開いたら審議拒否で欠席w



64: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:17:27.12 ID:yFbJBuBd0.net
どっかのニュースで総理の外交日程入ってるからできないってあったけど
先に入ってた外交日程を反故にして臨時国会開けってのは無理筋じゃね?




82: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:23:49.28 ID:agEbh2E0O.net
普段からちゃんと国会に来ててそれでも足りないってんならまだしも
散々サボりまくってた奴らが何言ってるんだと…
外交の邪魔したいから足引っ張る為に開けとか議員のやることかよ




81: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 12:23:44.90 ID:cb9h2Fy50.net
たしかに、内閣は召集を義務付けられる。これは憲法上の義務である。
だから、召集を決定しないのは、憲法違反である。

しかし、「いつ」召集するかについては、憲法に明記されていない。
だから、「外交が終わってから」「○○が終わってから」など
適当な時期に召集すれば何ら問題はない。
時期的制限があるとすれば、次期定時国会までということであろう。

これが憲法の解釈だ。

アホたれ 岡田。