転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445748683/
1: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:51:23.44 ID:dqqSJRWm0.net
1冊あたりの定価が6万4800円であり、90巻以上にわたって刊行されている書籍がAmazonで販売されていると発覚したことが、騒動の発端だった。しかも、出品数はそれぞれ1冊である。

当該の出版社の刊行物の大半は、5万円から10万円もする高価なものばかりだ。
 
国会図書館に納本した場合、価格の半額と送料が出版元に支払われる。実際には市場にほとんど流通させるつもりのない書籍を次々に刊行し、1冊あたりの価格を異常に高く設定することで、不当に利益を得ているのではないかというのだ。

http://tanteiwatch.com/27373


1_1


4: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:53:28.54 ID:2uvsXVLD0.net
よく考えるなあ
感心するわ




5: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:53:48.51 ID:whpmXVem0.net
国会図書館がバカなだけだろ
なんでもかんでも蔵書するとか

出版社無罪




43: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:04:52.89 ID:i10AtUv20.net
>>5
文化に優劣をつけずあらゆる物を蔵書してくれるのは素晴らしいと思うんだけど、
一体どこが馬鹿に思えるんだろう?




48: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:08:07.86 ID:NcsfwTWw0.net
>>5
まあ「国立国会図書館法」で、出版された書籍は原則として納本することが定められてるから仕方が無い
ただ、こんな風にこの法律を悪用して、不当な稼ぎを得ようとする屑が今までいなかったからな
そこの所は法律を改正してもらわないとなあ




9: ハーフネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:55:22.70 ID:g9BXG5z00.net
完全にナメてますな
厳罰でいいぞ

9_1

9_2



74: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:28:59.93 ID:LP/Py/Oz0.net
>>9
ごめん笑った
ちょっとセンスを感じる




58: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:11:54.55 ID:AHuOwMau0.net
>>9
これわざわざ作ってるのか。
それともネットからゴミのような画像を選んでぱくっているのか。




115: トペ コンヒーロ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 15:19:27.21 ID:vD3/1Fu50.net
>>9
こんな本が出版されたという事実だけで10万円の価値がある本に思えてきた




141: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 16:14:34.04 ID:K7Zl9SJu0.net
>>9
正直センスある
現代のシュールレアリズム




13: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:56:24.15 ID:fVxGEhZZ0.net
子供の落書きかよ



15: 逆落とし(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:56:59.27 ID:yK19lv0E0.net
なるほどそういう金の稼ぎ方もあるわけか



11: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:55:52.71 ID:zF6z/c4j0.net
あれって義務かと思ったら金くれるのか。



26: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:00:52.63 ID:SmWmQxru0.net
国会図書館がアホ過ぎる
思考停止じゃん




25: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:00:15.99 ID:Fcjl5CP/0.net
やった奴もそれを見つけた奴もよくやるわなw



19: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:57:58.61 ID:mfZfE+ld0.net
なんでAmazonに出品したの?
しなきゃバレなかっただろ




113: 張り手(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 15:14:06.94 ID:xher4Kdh0.net
>>19
市販されてないと駄目とかそういう理由




21: リバースパワースラム(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 13:58:34.69 ID:hdrK/VVq0.net
市場に流通しているって示さないと買いとってもらえないのかもね。



28: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:01:43.25 ID:mfZfE+ld0.net
多分100万とかなら警戒するけど、中途半端な金額だったから素通りだったんだろうな



145: タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 16:32:15.02 ID:qkzvDZz20.net
>>28
そうだろうな、微妙な額だもんなあ




30: トペ コンヒーロ(四国地方)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:03.59 ID:RKy/pF+D0.net
伊能図大全は7冊で10万円超えるし、伊能忠敬測量日記も8万円超えるから、
無くはないんだろうけど、これはなぁw




32: アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:11.49 ID:A/ZMCglI0.net
これ、出版社やりたい放題やん。



31: バズソーキック(家)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:08.79 ID:0dkrmVhL0.net
たまたま内容がバカげてたから発覚したんでしょ
こんなの他にもあるだろう




33: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:11.52 ID:1JuljbLx0.net
販売実績があれば詐欺にならないとふんだか。
これからは要内容チェックだな、




34: スリーパーホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:23.11 ID://BnSbkV0.net
ちゃんと製本してあるのか
画像見てると修学旅行の手引きみたいにホッチキスで綴じてありそうな感じだぞ




35: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:02:47.29 ID:1wy7zNsB0.net
図書館の担当している人も気づかないわけがない。ということでグルの可能性もある



39: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:03:31.57 ID:08z8kWLa0.net
これは穴突かれたなー
早く決まりを変えるべきだ




99: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 15:01:01.29 ID:1pcgHtwO0.net
これ、おまいらの税金を泥棒してんのと同じだぞ。



37: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:03:15.38 ID:+OvurSJP0.net
国会図書館とかCDやDVDも蔵書しているからそっちでもありそう



77: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:30:54.98 ID:BggLm0Xu0.net
悪い奴の発想ってのはたまに限界突破してる



79: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:34:12.03 ID:Kqs5vUsi0.net
販売実績が無きゃ駄目ってなれば、どうせ自作自演で買って
アマゾンに10%だけお布施して実績にすんだろ、知ってるぞ893め




118: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 15:22:55.90 ID:nzqRSrSM0.net
こんな手口初めて知ったけど、プロ犯罪者の間じゃ割とありふれた方法なんだな



96: ファルコンアロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:54:53.31 ID:GFbjqQAd0.net
なんだ返金させたれた上に見せしめ逮捕か
損しただけの馬鹿じゃん




88: 雪崩式ブレーンバスター(広島県)@\(^o^)/ 2015/10/25(日) 14:39:28.13 ID:I7TLryXp0.net
こんなもんよう見つけたなw
からくりに気が付いたのは出版社の人とかかな?