転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446223755/
1: シャチ ★ 2015/10/31(土) 01:49:15.94 ID:???*.net
フランス産ワインのボジョレ・ヌーボーの初荷が31日に日本に届くが、22日付の「ル・フィガロ」紙によると多くの関係者が今年作られるワインは今世紀でもっとも良い出来になる、と予想していることが分かった。

記録的な猛暑などが要因だそうだが、ぶどうの収穫量は少なく、値段が高くなる可能性もあるそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151031-00000003-nnn-int


1_1


2: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:49:53.46 ID:PuX17r5K0.net
毎年言ってんな



13: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:52:49.44 ID:XM/4pSVAO.net
>>2で終わってた。



70: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:09:55.67 ID:Wa3jT60V0.net
>>2
だよな




5: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:50:31.62 ID:rIhVCJk00.net
あのコピペハヨ



10: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:52:01.23 ID:81lHZsoW0.net
いつものはよ↓



11: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:52:02.32 ID:lJDN9FN20.net
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」




35: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:59:18.20 ID:KXY07jb40.net
>>11
これ見に来た




81: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:12:17.09 ID:2MAUYzgw0.net
>>11
大本営発表と似たような物を感じるwww




15: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 01:53:30.03 ID:OLO0AhLQ0.net
>>11
日本人ってバカにされてるのかな…




479: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 07:29:14.70 ID:Qx3ckZQa0.net
>>15
バカにされてるんじゃなくて実際にバカじゃん。
主婦とか女子供は特に。




202: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 03:04:43.34 ID:kq6D6oZD0.net
>>15
イエローモンキーだから適当に言ってれば食いつくって感じで馬鹿にされてる




410: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 05:52:33.93 ID:lEquP5uL0.net
>>15
そりゃヌーボーを有難がって空輸してまで飲む馬鹿がいっぱいいるんだから馬鹿にもされるわ




46: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:01:18.64 ID:Ryh5b8ML0.net
>>11
100年に1度が2003年に出ちゃってるじゃんw




49: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:02:34.08 ID:/+dzIzf+0.net
>>46
今世紀最良とは違うんだよ
たぶん違うんだろう




124: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:34:21.37 ID:oOmjAnaMO.net
>>11
12年に目を奪われがちだが
13年の異質っぷりが気になる




142: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:41:13.75 ID:QdOSUldi0.net
>>124
12年は「不作」であって、味が悪いとは書いてないんだよな
不作ってのは収量が少ないって事で、要は「貴重ですよ、味は良いですよ」って言いたいだけ、
他の年とくらべてもキャッチコピーとしてそんな違わない。




173: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 02:50:00.30 ID:mKGxAEZa0.net
>>142
なるほどね。
ただ、不作って言葉からはまずいって印象が来るよな。

ボジョレーも最近飲んでないなあ。
ワインは難しくてよく分からないが1000円以下のは水っぽいのが多い気がするな。




237: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 03:24:52.86 ID:zvS1XxoN0.net
>>11
これ見ると11月だなって思う




273: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 03:53:09.17 ID:zDOjmdBM0.net
>>11
09年が本当の当たり年で
12年が本当の外れ年なのは分かったw




331: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 04:40:31.07 ID:9ePWibUL0.net
>>11
ここ十年くらいは少しは客観的な評価に変わってんのな




440: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 06:43:37.53 ID:du0C5C730.net
>>11
ドラゴンボールのパワーインフレを彷彿とさせる文句だなww
毎年質がどんどんよくなっていると考えない限り、ところどころ矛盾しているww