転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446274797/
1: ちゃとら ★ 2015/10/31(土) 15:59:57.80 ID:???*.net
町の歯科診療所の数が年々増加するなか、その分競争が激しくなっているという。インターネットでも、「突然、廃業してしまった」「まだ治療の途中なのにどうしよう...」などといった声が寄せられ、「夜逃げ」同然でゆくえを晦ましてしまった歯科医もいるようだ。
http://www.j-cast.com/2015/10/31249307.html?p=all

2: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:02:48.12 ID:xoGsrgv30.net
審美歯科なら保険外診療でがっつり儲かるぞ
普通の歯科なら基本的には負け組だよ
167: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:39:29.57 ID:0ClL2BJm0.net
>>2
保険外診療にも競争の波が…
4: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:03:22.42 ID:589KPXMA0.net
歯医者に行きたくない理由
・音
・治療に時間が掛かりすぎる
・値段
158: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:38:10.77 ID:IVjYmgQg0.net
>>4
医院内の匂い
クラッシックのBGM
視界に入るツール&アイテム
9: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:05:30.97 ID:kaGH+hsq0.net
プレハブみたいなチープな歯科診療所があるかと思えば、
立派な鉄筋コンクリートの建物が建ってる歯医者さんもいる。
この差は何なんだ。
276: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 17:02:09.48 ID:srLl++H00.net
>>9
ボロ屋に資産家、豪邸に借金魔という言葉もありまして。
プレハブ診療所=設備投資安くして、借金少、人手少なく人件費削減、ランニングコスト少で 高利益率
豪華歯科クリニック=コンサルに騙されて、豪華設備投資、多大な人件費、高ランニングコストで 夜逃げ
こういう場合も得てしてあるよ。
見かけ繁盛してるようでも、実は機械屋と雇ってる連中のために 働いてるだけと嘆いてる歯科医とか。
全部が全部そうというわけではないけどね。
10: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:05:44.69 ID:Gq19xKbu0.net
大規模歯科病院とか見たことねーし基本独立独歩で儲けたいって業界だ、
なり手を制限しなきゃこうなるわな。
11: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:05:50.17 ID:zp1Ndn/30.net
偏在化しすぎている
歯医者が足りない自治体へ移ったほうがいいと思うよ
14: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:06:53.30 ID:7oRJ1Gga0.net
歯医者はヤバイ、今じゃ薬剤師の方が平均所得が多い
資産があって趣味でできる歯医者以外は、倒産だろうな
だからやたら自費を勧めるし、インプラントを勧める
全部倒産寸前の歯医者
12: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:06:28.62 ID:MN1PL/BH0.net
最近は本当に歯医者増えたよな
住宅街にも出来てたりする
病院よりも行く機会少ないのによ
13: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:06:49.77 ID:VlzGwkv50.net
昔は医者より歯医者のが金持ちだった
15: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:07:15.20 ID:NlZg/XbH0.net
何回も通わせて儲けようとするからな。
52: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:19:46.20 ID:tHUkFGq20.net
>>15
保険診療には細かい決まりがいっぱいあるんですよ
例えば歯のお掃除は1回で全体は出来無い、お口の中を6ブロック(上下、右・前・左)に分けて
一度にお掃除できるのは3ブロックまでとかいう決まりがある
文句があるなら厚労省にいうか、保険を使用せず自費治療
ちなみに保険診療と自費診療は同時にはやってはいけない、という決まりもあるから
ちょっとでも自費診療がある場合はすべて自費扱いになる
20: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:08:25.71 ID:yVZ6y/M20.net
音楽大学を出たからといって、音楽とは関係ない仕事を就くように、
歯科大学を出ても、別の仕事に就けばいいのに。
294: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 17:05:52.14 ID:inaHsPl20.net
>>20
専門職養成系の大学出身で畑違いの分野で就職活動すると
「なぜソッチの方に行かなかった」と難癖つけられてはねられる
バイト先でそのまま正職員になるとか、親戚や知人のつてなど個人的なコネがない限り詰み
歯科大学よりはるかにレベルが低いが、
教育大学だとそんな現象で路頭に迷う卒業生多数
29: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:12:54.85 ID:SKqH+L7r0.net
我が家の周辺500メートル内に歯医者が3軒ある。うち1軒はビル診。
222: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:49:58.44 ID:fb6Uqs6o0.net
>>29
おれんとこ5件ある
来年か再来年に開業予定で最近土地買った馬鹿も含めると6件
接骨院も5件で内科が3件で通りごとに医者がある
中規模の総合病院も1件あるが耳鼻科だけがどこにもない
選び放題なのに近所の人間は2駅離れた大学病院に直接行くというw
32: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:14:22.21 ID:1FNACUYV0.net
最近は、3か月おきに検診の案内が来るんだよね。昔は半年ごとくらいだったと思うけど。
小銭稼ぎしないときついのかな~。
40: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:17:08.86 ID:kRSlFhuV0.net
詰め物が4日くらいで取れたり歯を抜く羽目になったりと、歯医者は本当にヤブが多いからなー
ネットじゃなく知り合いの人柱報告聞いてから行くことにしたほうがいい
42: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:17:25.40 ID:5yKoCxqd0.net
ずい分前から言われてるのにまだ増えてるのか
45: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:18:11.69 ID:kOAqbMue0.net
●歯医者を選ぶコツ
古ぼけたビルを借りて入っている歯医院。ベテランの医者が多い
●ダメな歯医者
系列系※ヤブが多い
個人経営※歯医者と家が一緒※めっちゃ待ち時間が長い。治療に時間がかかる。助手は娘だったりする
●入ったらすぐ出ること
絵や照明が豪華
駅前ビル7階以上の歯医院※儲け主義が多い
治療に4ヶ月かかる※違法診療
187: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:43:33.76 ID:2GANC5Tf0.net
>>45
だいたいあってる
新しいとこは基本ダメ
街中駅前ではなく
近所の地下鉄駅前1F~2Fを選ぶこと
あと、口腔外科は止めとけ
露骨に下手だから
48: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:19:10.62 ID:GaS1MbBD0.net
歯医者に行って待合に1人か2人なら即帰ったほうがいいよ。
それとやたら愛想のいい歯医者。
もろ藪の条件ww
76: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:24:47.01 ID:2tN0SV9r0.net
>>48
大きい医院で先生がたくさんいるのにも関わらずそれならその通り
先生が1人でやってる予約制の医院なら待合室で待ってる人は少ない
206: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:47:02.42 ID:L6u2S20M0.net
>>76
マジ?
設備が最新っぽくてスタッフが5~6人いるところで1~3人くらいの予約制のところは?
246: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:55:36.70 ID:2tN0SV9r0.net
>>206
予約制で手際良く治療するところは基本的に待合室が混雑することは無い
ただ大きい医院で施術者が多いところは予約している患者も多いから待合室もそれなりに混むことになる
49: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:19:20.50 ID:8Ev50R+Q0.net
歯科医が増えてるのは医者の子供が馬鹿になったせい。
医者の息子が医学部に落ち続けて医者は無理だとなると、体裁を整えるために歯医者にする。
自分の同級生も、5回医学部に落ちて親の病院の脇に歯医者立ててもらってた。
なお病院は医学部に受かった妹が継いだ模様。
53: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:19:53.61 ID:aO0yoVLF0.net
だってさ、私学出ても歯医者になれるんでしょ?(しかも偏差値が残念)
お金の払える人がそういう私学いってドンドン歯医者になるからね。
皮膚科などもそうなっていいよ!
73: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:24:11.10 ID:24nIBPZZ0.net
とにかく必死にレントゲンや歯石取りさせようとしててドン引き
82: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:26:13.87 ID:kOAqbMue0.net
>>73
法律でレントゲンを撮ることが決まり
※犯人探しに必要として警察の圧力があったとも言う噂もあるけどね
78: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:24:59.39 ID:FdokKIHq0.net
歯医者は開業資金が高額だからな
たしかあの椅子も1つ最低500万円以上するんじゃない?
歯科衛生士とかの助手の人件費も掛かるし
81: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:26:01.93 ID:rffOVe2K0.net
保険診療だけでは赤字だろうな
124: 名無しさん@1周年 2015/10/31(土) 16:32:46.86 ID:n+vNpWzj0.net
30年前の儲かっていた歯医者たちが
自分のバカ息子バカ娘を歯医者にするために
バカでも入れるように歯科大学を増やせと必死になって運動した
そのバカ息子とバカ娘がいま食えなくなっているというだけの話。
同じ時期に医者はそれを見越して医科大学増設に猛反対して来た。
業界の貧困者が増えればその業界団体は力が弱くなる。
普通の歯科なら基本的には負け組だよ
保険外診療にも競争の波が…
・音
・治療に時間が掛かりすぎる
・値段
医院内の匂い
クラッシックのBGM
視界に入るツール&アイテム
立派な鉄筋コンクリートの建物が建ってる歯医者さんもいる。
この差は何なんだ。
ボロ屋に資産家、豪邸に借金魔という言葉もありまして。
プレハブ診療所=設備投資安くして、借金少、人手少なく人件費削減、ランニングコスト少で 高利益率
豪華歯科クリニック=コンサルに騙されて、豪華設備投資、多大な人件費、高ランニングコストで 夜逃げ
こういう場合も得てしてあるよ。
見かけ繁盛してるようでも、実は機械屋と雇ってる連中のために 働いてるだけと嘆いてる歯科医とか。
全部が全部そうというわけではないけどね。
なり手を制限しなきゃこうなるわな。
歯医者が足りない自治体へ移ったほうがいいと思うよ
資産があって趣味でできる歯医者以外は、倒産だろうな
だからやたら自費を勧めるし、インプラントを勧める
全部倒産寸前の歯医者
住宅街にも出来てたりする
病院よりも行く機会少ないのによ
保険診療には細かい決まりがいっぱいあるんですよ
例えば歯のお掃除は1回で全体は出来無い、お口の中を6ブロック(上下、右・前・左)に分けて
一度にお掃除できるのは3ブロックまでとかいう決まりがある
文句があるなら厚労省にいうか、保険を使用せず自費治療
ちなみに保険診療と自費診療は同時にはやってはいけない、という決まりもあるから
ちょっとでも自費診療がある場合はすべて自費扱いになる
歯科大学を出ても、別の仕事に就けばいいのに。
専門職養成系の大学出身で畑違いの分野で就職活動すると
「なぜソッチの方に行かなかった」と難癖つけられてはねられる
バイト先でそのまま正職員になるとか、親戚や知人のつてなど個人的なコネがない限り詰み
歯科大学よりはるかにレベルが低いが、
教育大学だとそんな現象で路頭に迷う卒業生多数
おれんとこ5件ある
来年か再来年に開業予定で最近土地買った馬鹿も含めると6件
接骨院も5件で内科が3件で通りごとに医者がある
中規模の総合病院も1件あるが耳鼻科だけがどこにもない
選び放題なのに近所の人間は2駅離れた大学病院に直接行くというw
小銭稼ぎしないときついのかな~。
ネットじゃなく知り合いの人柱報告聞いてから行くことにしたほうがいい
古ぼけたビルを借りて入っている歯医院。ベテランの医者が多い
●ダメな歯医者
系列系※ヤブが多い
個人経営※歯医者と家が一緒※めっちゃ待ち時間が長い。治療に時間がかかる。助手は娘だったりする
●入ったらすぐ出ること
絵や照明が豪華
駅前ビル7階以上の歯医院※儲け主義が多い
治療に4ヶ月かかる※違法診療
だいたいあってる
新しいとこは基本ダメ
街中駅前ではなく
近所の地下鉄駅前1F~2Fを選ぶこと
あと、口腔外科は止めとけ
露骨に下手だから
それとやたら愛想のいい歯医者。
もろ藪の条件ww
大きい医院で先生がたくさんいるのにも関わらずそれならその通り
先生が1人でやってる予約制の医院なら待合室で待ってる人は少ない
マジ?
設備が最新っぽくてスタッフが5~6人いるところで1~3人くらいの予約制のところは?
予約制で手際良く治療するところは基本的に待合室が混雑することは無い
ただ大きい医院で施術者が多いところは予約している患者も多いから待合室もそれなりに混むことになる
医者の息子が医学部に落ち続けて医者は無理だとなると、体裁を整えるために歯医者にする。
自分の同級生も、5回医学部に落ちて親の病院の脇に歯医者立ててもらってた。
なお病院は医学部に受かった妹が継いだ模様。
お金の払える人がそういう私学いってドンドン歯医者になるからね。
皮膚科などもそうなっていいよ!
法律でレントゲンを撮ることが決まり
※犯人探しに必要として警察の圧力があったとも言う噂もあるけどね
たしかあの椅子も1つ最低500万円以上するんじゃない?
歯科衛生士とかの助手の人件費も掛かるし
自分のバカ息子バカ娘を歯医者にするために
バカでも入れるように歯科大学を増やせと必死になって運動した
そのバカ息子とバカ娘がいま食えなくなっているというだけの話。
同じ時期に医者はそれを見越して医科大学増設に猛反対して来た。
業界の貧困者が増えればその業界団体は力が弱くなる。
一日患者数十人で十分利益出るぜ
保険点数はそういう風になってるしな
みんな借金し過ぎ金使いすぎなんだよ