転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446766181/
1: メンマ(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:29:41.83 ID:Y5kv/+IX0.net
フルタイムまたはパートタイムで働く日本の母親で、子どもの夕食の主菜に魚料理を調理しているのはわずか9.3%に過ぎないことが明らかになりました(別紙図1参照)。魚料理を夕食に用意するのは「週1回以下」と答えた働く母親は35%に上り、魚を調理しない理由としては、手間がかかる(35.2%)、子どもが好まない(30.0%)、新鮮な魚を入手しにくい(25.7%)、食べるのが面倒(18.5%)(図2)のほか、魚が高価であることも一因となっており、魚料理がますます日本の家庭の食卓から消えつつある現実が浮き彫りとなりました。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140618/prl1406181608089-n1.htm


1_1


4: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:32:36.83 ID:FLLhd4p60.net
肉の消費量も減ってるし
野菜も言う程食べて無い
いったい日本人は何を食べてるんだよ?




5: アイアンクロー(長屋)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:32:36.87 ID:1sn6rk8E0.net
寿司は食ってんだろ
ようするにめんどくさいんだよ




6: フェイスクラッシャー(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:32:47.78 ID:1wsgoHZO0.net
高いから買わないだけ



7: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:33:19.19 ID:eHup5uXn0.net
単純に高いよね。



9: ボマイェ(家)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:34:31.27 ID:hOXZb7rq0.net
高いんだよ。前はここまでじゃなかったんじゃないか?
動物性タンパク質で一番安いのはなんだ?鶏肉かな?
ブラジル産のやつ。




13: キン肉バスター(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:36:11.84 ID:G2fnXVHj0.net
昔は、肉が高くて、魚は安かった。
今は、魚が高くて、肉が安い。
今の親世代が魚捌けなくなったし、食べるのが面倒




18: バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:38:05.96 ID:uz/Omr9+0.net
切り身で買うと本当に高いからな
頭数が多ければより




19: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:38:51.59 ID:txonXr1y0.net
ランチで食べたいんだけど、取り扱ってる店少ないんだよねえ。



23: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:40:02.78 ID:3fvghg/R0.net
海鮮居酒屋行った時ぐらいだな~
今年はなんでも高いです




25: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:41:49.01 ID:44CXkZJH0.net
スーパーだとふたきれから売ってることが多くて独り暮らしにはいらない
肉と比べてずいぶん高い
昔の漫画は貧乏家庭の朝食はいつもメザシだったみたいだけど
今と比べてずっと安かったんだろうな




27: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:41:57.39 ID:1dq/lqRb0.net
ヒスチジン、ヒスタミン多すぎて魚で蕁麻疹になった人の気持ち考えろ
魚を食べれば生活ができないほどの状態になる人がいるんだぞ、
なんとかして蕁麻疹




28: サソリ固め(庭)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:42:47.11 ID:T6cR+b6C0.net
値段はTPPでどうにかなる
問題は食べ難さ
煙も半端ないし




32: ときめきメモリアル(高知県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:46:15.62 ID:vXf//dW30.net
魚はフライパン一つで簡単調理は無理だからなぁ
キビナゴの天麩羅食いたい




37: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:48:53.63 ID:l7FnTP8N0.net
中国人が魚の味を知ったから
爆釣りして値段がはね上がってる




46: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:55:41.46 ID:R7nZqFdy0.net
魚は高級品になっちゃったからね



47: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:55:43.63 ID:DypkS4Rc0.net
高い。スーパーで国産として売られてる豚肉や鶏肉よりも、外国産の魚の方が高い。
あとは処理して出たゴミやにおいが気になるから、燃えるゴミの前日でないと調理したくない。




72: 急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:12:58.44 ID:gZ519cth0.net
>>47
魚介類のゴミは、ハイターを湿らせたキッチンペーパーと一緒に袋に入れておくと臭くなりにくい。




48: ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:55:43.66 ID:L/e5tjBJ0.net
仲買人と漁協を中抜きしたら、魚の価格は半額以下になるんだってな



50: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 08:58:04.76 ID:S5KIX35M0.net
>>48
仲買人の事はよく分からんが
漁協が効率悪い方法を強制してるのは事実
田舎では、日本人特有の「底辺に合わせましょう」がまかり通っている




59: キン肉バスター(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:03:24.25 ID:Y7Fh1GypO.net
テレビなんかでは、「○○漁港に水揚げ」なんてニュースが流れるのに、
地元スーパーにはそれらが並んだためしがなかったな

市場で目利きが選ばなかったような残り物みたいな製品しか見たことがない

まぁ、そのスーパーは廃業になったが




64: ショルダーアームブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:08:40.59 ID:gpSBTqls0.net
>>59
いいものは全部築地に持っていく




71: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:12:57.51 ID:LKql6Ngg0.net
>>64
東京には最高品質と最低品質が集まってくるみたいだからなあ




159: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 10:21:59.00 ID:/WlxqxH00.net
>>64
築地に集まってるのは
ある程度の量が安定確保できて
ある程度の品質が見込めるものだけだよ

この「ある程度」ってやつがクセモノで、東京民は志が低いんでモノもそれなりのものばかり大量に集る




65: ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:09:31.17 ID:sVZXVuTIO.net
魚の場合、欲しいものが欲しい形で売ってなくてやめるパターンが多い。



68: 急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:10:51.66 ID:gZ519cth0.net
魚は高い。
それに、今の奴らは生臭くなるとか、処理が面倒とかで食わないんだろ。




70: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:11:52.28 ID:tK1Maa060.net
グリル洗うの面倒い



74: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:13:50.65 ID:npDFm2wF0.net
肉焼くだけ5分
魚、三枚におろす、骨とる、皮すくなど手間がかかる&ゴミ臭い問題。肉が圧勝だろうな。
アジフライ旨いよみんな。魚くおーぜー