転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447844201/
1: 黒胡椒 ★ 2015/11/18(水) 19:56:41.11 ID:???*.net
人々の間では「なぜフランスの事件ばかり関心が集まるのか」と違和感が広がっているようだ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111800512

4: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 19:58:39.04 ID:+2dDrVtT0.net
犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになるからさ。
犠牲者には申し訳無いが、内紛だらけの中東でテロがあってもニュースバリューは低い。
12: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:00:10.69 ID:zc5KGjXS0.net
沖縄に台風がきても北海道に大雪が降ってもほとんど報道されないのに
東京に大雨降ったら報道番組がその話題一色になるだろ
それと同じだよ
136: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:13:08.60 ID:s5lZhdJ2O.net
>>12
東京のテレビはいつも思うわ
富士山も箱根山も噴火しなくても特集組んで全国放送
噴火してる田舎はすぐ忘れる
5: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 19:58:44.56 ID:n4rTVuwF0.net
>イブラヒム監督は、片言の英語で、「われわれはフランス人のために30秒間立ち上がっているが、シリアで殺された人たちのためには誰も1秒も立ち上がらない。このことを知っておくべきだ」と語った。
シリア代表監督、連続襲撃事件の犠牲者への黙とうに疑問 [11月18日]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000029-jij_afp-socc
49: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:05:26.36 ID:h21vAB830.net
>>5
ごもっともだよね
86: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:08:02.79 ID:2cSiK+5i0.net
>>5
ぐう正論だわな。
少なくとも、オレはこれに筋道だった反論するの不可能だわ。
24: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:02:09.96 ID:MkJTBnRw0.net
世界的に目立つって理解してるからこそ、テロの標的に選んだんだろ?
理解してるのに、今さら「なぜパリばかり?」なんてちゃんちゃら可笑しいよなw
17: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:01:23.75 ID:af/3QmpN0.net
そりゃ身近かどうかだろう
パリにいったことのある人間は世界中にたくさんいるが
シリアやベイルートに行ったことのある人なんてそうそうおらん
25: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:02:25.49 ID:sBjhpHYM0.net
命の重さは国の品格で決まる、無政府状態の国での命の重さは0に等しい。
貧しい国で育っても、品格の高い国で暮らせば命の重さは重くなるってことだ。
20: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:01:57.34 ID:ofFUTylm0.net
報道価値ってのはわかる
しかしFBのトリコロールの違和感は半端なかった
28: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:02:46.15 ID:wQTFhXEK0.net
滅多に起きない事件、事故は大ニュースになるが、毎日起きてる事件はただの日常だからな
38: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:04:06.27 ID:XT7Mgg520.net
中東の喧嘩にフランスが巻き込まれたと世界は認識している
48: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:05:13.97 ID:Sy/CYJON0.net
>>38
火種を作ったのは英仏だけどな
92: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:08:42.21 ID:h21vAB830.net
>>38
そんな認識のやつらばかりなら戦争は止まらないだろうなw
イギリスやフランスが中東に混乱の種を蒔いたの
そもそも植民地政策に関して一言でも謝ったことあるのかなぁ
あの直線の国境を見て中東だけが悪いとかいうやつなんなの?
42: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:04:43.18 ID:wJei56m60.net
残念ながら命の価値が全人類同じだった事は一度もない
44: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:04:56.90 ID:xkyJhjhN0.net
普段から殺人が多い場所で殺人が起こっても大したニュースにならないが
事件が少ない場所で大量殺人が起これば大ニュースになる
57: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:05:47.09 ID:haQHdKsF0.net
せっかく自前の政府を持ってるのに
宗派争い、民族争いにうつつを抜かすからだよ
民度の低さを自覚しる
71: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:07:05.32 ID:UcVW6eR0O.net
何にでも差があるのは当然じゃないか
世界中から多くの人が観光仕事留学で訪れる都市だ
マイナーな場所とは違う
85: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:08:01.67 ID:AQcaMsX40.net
日本だって福島ばかり被災者としていつまでも支援が受けられるけど
近隣他県は無視されてる。そんなもん
110: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:10:39.93 ID:GgSuO5Re0.net
弱い国の者がテロや天災の犠牲になるのはOK
自分たちが犠牲になるのはNG
この風刺画描いてた国の哀れさを見ろ
今、目の前にあるから
123: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:12:24.53 ID:JXR/a33M0.net
先進国の国民がそれ以外の国を心のどかで見下してるからだろうな。
白人の命は重いんだよ。と。去年のテロ犠牲者は3万人。
こういう不平等さも原因の一つなんじゃないの。
160: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:15:35.23 ID:haQHdKsF0.net
>>123
下らない理由で殺し合いしてるんだから
見下されても仕方ない
124: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:12:25.86 ID:+Zh46OFl0.net
危険地帯で危険なことがあるのと、安全地帯で危険なことがあるのじゃ
衝撃度が違うわな
135: 名無しさん@1周年 2015/11/18(水) 20:13:07.93 ID:nJKoPBB70.net
報道の偏りがあるから外国のニュースはアルジャジーラ見ているんだが
アルジャジーラのサイトでもフランスの扱いが圧倒的に大きい
やはり、滅多にテロが起きないパリで大規模テロっていうインパクトだろうな
犠牲者には申し訳無いが、内紛だらけの中東でテロがあってもニュースバリューは低い。
東京に大雨降ったら報道番組がその話題一色になるだろ
それと同じだよ
東京のテレビはいつも思うわ
富士山も箱根山も噴火しなくても特集組んで全国放送
噴火してる田舎はすぐ忘れる
シリア代表監督、連続襲撃事件の犠牲者への黙とうに疑問 [11月18日]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000029-jij_afp-socc
ごもっともだよね
ぐう正論だわな。
少なくとも、オレはこれに筋道だった反論するの不可能だわ。
理解してるのに、今さら「なぜパリばかり?」なんてちゃんちゃら可笑しいよなw
パリにいったことのある人間は世界中にたくさんいるが
シリアやベイルートに行ったことのある人なんてそうそうおらん
貧しい国で育っても、品格の高い国で暮らせば命の重さは重くなるってことだ。
しかしFBのトリコロールの違和感は半端なかった
火種を作ったのは英仏だけどな
そんな認識のやつらばかりなら戦争は止まらないだろうなw
イギリスやフランスが中東に混乱の種を蒔いたの
そもそも植民地政策に関して一言でも謝ったことあるのかなぁ
あの直線の国境を見て中東だけが悪いとかいうやつなんなの?
事件が少ない場所で大量殺人が起これば大ニュースになる
宗派争い、民族争いにうつつを抜かすからだよ
民度の低さを自覚しる
世界中から多くの人が観光仕事留学で訪れる都市だ
マイナーな場所とは違う
近隣他県は無視されてる。そんなもん
自分たちが犠牲になるのはNG
この風刺画描いてた国の哀れさを見ろ
今、目の前にあるから
白人の命は重いんだよ。と。去年のテロ犠牲者は3万人。
こういう不平等さも原因の一つなんじゃないの。
下らない理由で殺し合いしてるんだから
見下されても仕方ない
衝撃度が違うわな
アルジャジーラのサイトでもフランスの扱いが圧倒的に大きい
やはり、滅多にテロが起きないパリで大規模テロっていうインパクトだろうな
白人は平気で原住民殺して土地奪うとか平気な人間性なんだよ