転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448238479/
1: アイアンフィンガーフロムヘル(秋田県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:27:59.16 ID:z1GmdBFg0●.net
まず井戸氏は、仙台のケースについて「そもそも、そんなん(酷い状態)なら辞めちゃえばいいじゃんっていう話」だとし、辞めなかった学生に対して疑問を唱えた。
さらに井戸氏は、厚労省の調査結果にある「採用時に合意した以上のシフトを入れられた」とのトラブルを挙げ、「こんなのどの現場にもある」と断言。「僕のところはブラック企業じゃないですからね」と断りつつも、「何でもかんでも『ブラックだブラックだ』って言われちゃうと、正直現場はそんなこと言ってられない」と経営者の立場から意見を述べた。
http://news.livedoor.com/article/detail/10863001/

2: ローリングソバット(三重県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:29:48.73 ID:F6kaDRMO0.net
ブラック企業がブラックバイトを語るってさ、笑う所だね。
3: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:30:52.17 ID:XbWueN4O0.net
辞める根性もない奴を見込んで無茶するのがブラックなのだが
18: シューティングスタープレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:34:32.27 ID:wHDij5pLO.net
>>3
辞める根性もないのに入る根性はあるのか?
86: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:02:59.95 ID:Mp7UdPhy0.net
>>18
明石家さんまも結婚より離婚の方がはるかにエネルギーを使わされると言ってた
528: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 13:52:13.97 ID:F/7uXZiM0.net
>>86
始める前は希望を持っているけど、
辞めるときは絶望しかなく、辞める前の準備と辞めた後の嫌がらせとか面倒なもんしかないもんな
ついでに、ブラック企業と揉めてやめると、
文字通り、業界のブラックリスト入りして二度とその業界で仕事できなくなる
暴力団の破門状みたいなもん
ブラックは入ってもやめてもブラックだから
寄るな触るな近づくな
入る前は最低限ネットで評判を調査しとけ
16: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:34:17.13 ID:eFAWV/fa0.net
ごっそり店舗減らしたステーキのけんか
20: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:35:54.05 ID:K7DDgJKg0.net
けんってどんどん閉店してないか
118: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:13:46.70 ID:9a+aG+HZ0.net
>>20
ワタミよりもペース早くね?
まあO157出しといて機材入れ替えの為休業しますとか無茶苦茶すれば客飛ぶわなあ
うちの近所はもう2件とも閉まった
32: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:41:18.21 ID:nyo5xmjF0.net
空気になっちゃったね、この外食の風雲児
17: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:34:25.96 ID:K3ugTjLL0.net
こういうこと言う奴の一体どれぐらいが労働基準法理解してることやら
40: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:44:48.44 ID:9Gv0H6NJ0.net
バイトなら辞めりゃいいと思う
正社員はそうもいかないけどさあ
39: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:44:06.61 ID:K8PTcruC0.net
本物のブラックは辞めさせてくれない。
ヤクザの元同級生にコキつかわれてる人を知ってるけど
まぁ悲惨の一言。
43: シューティングスタープレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:46:16.71 ID:wHDij5pLO.net
>>39
それはブラックとかじゃなくて犯罪だから
42: ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:46:05.84 ID:M9PNCsWy0.net
こういうのは経営者よりも店長やら副店長の中間管理職から話を聞くのがいい
実際シフト管理ってキツイからな
今日休みますとか当日に言う奴なんかいるし
761: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 15:57:23.85 ID:qDtKvqV90.net
>>42
言わずに出てこないからシフト時間終わっても帰れない
仕方なくそのまま残ってたら次の奴も休みますとか連絡来て
とうとう自分のシフトの時間がもう一度来たとか珍しいことでもないw
45: ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:46:28.07 ID:/7rcFvG50.net
まぁそうだけどな
俺なら速攻辞めてやるけどさ
世の中には気が弱い人もいるからね
48: ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:47:56.47 ID:m6GjjtVW0.net
バックラーにクラスチェンジするのが吉
47: ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:47:53.79 ID:g1tt9g020.net
バイト側は>>1の考え方でもいいと思うけど
経営者側の人間が言っちゃだめだろ
どっちの立場でコメントしてんのか知らんが
53: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:50:13.45 ID:tOht8bj40.net
起業するくらいの行動力ある人は、
やめたいのにやめられないとか言う心情は、
本気で意味分からないんだよ
60: ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:54:19.17 ID:L+j6y8Y40.net
>>53
そりゃ職業選択は自由なんだからわかるわけがない。
誰だって努力してやめても通用するスキルを獲得してるわけだし。
文句ばかりで何も努力しない人の何をわかってほしいって言うんだ。
58: ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:53:42.66 ID:agKeS9J90.net
自殺するくらいなら…と一緒で、あるラインを超えると、逃げるという事自体考えられなくなる。
75: チェーン攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 09:59:39.86 ID:0WNJjPOL0.net
カスみたいな待遇で回してる店なんてのはカスしか集まらねえからなw
そうじゃなきゃ儲からない会社なんか潰れたらいいのよw
辞めればいいじゃんの裏返しでさw
85: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:02:45.59 ID:xxfha3/k0.net
正論だな
バイトのトラブルで辞めずに続けて状況を悪化させても自己責任
他にいくらでも雇ってくれるところはあるのだから
133: ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:18:21.57 ID:L+j6y8Y40.net
>>85
誰でもいいから雇う会社はやっぱブラック度は高いよ。
91: バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:04:20.22 ID:oc2iMFhb0.net
労使関係を対等にするために労働基準法も必要なわけで。
何もなければ労使契約はやはり使用者側が搾取する傾向になるし
世界中どこでもそういう歴史なんだよね。嫌なら辞めればよい
というのが通用するのは現代でも限られた条件のときだけ。
99: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/23(月) 10:07:57.17 ID:tH4Y+qb50.net
労働基準法違反は当然ながら犯罪だ、
労基と厚労省にガンガン訴えろ。
辞める根性もないのに入る根性はあるのか?
明石家さんまも結婚より離婚の方がはるかにエネルギーを使わされると言ってた
始める前は希望を持っているけど、
辞めるときは絶望しかなく、辞める前の準備と辞めた後の嫌がらせとか面倒なもんしかないもんな
ついでに、ブラック企業と揉めてやめると、
文字通り、業界のブラックリスト入りして二度とその業界で仕事できなくなる
暴力団の破門状みたいなもん
ブラックは入ってもやめてもブラックだから
寄るな触るな近づくな
入る前は最低限ネットで評判を調査しとけ
ワタミよりもペース早くね?
まあO157出しといて機材入れ替えの為休業しますとか無茶苦茶すれば客飛ぶわなあ
うちの近所はもう2件とも閉まった
正社員はそうもいかないけどさあ
ヤクザの元同級生にコキつかわれてる人を知ってるけど
まぁ悲惨の一言。
それはブラックとかじゃなくて犯罪だから
実際シフト管理ってキツイからな
今日休みますとか当日に言う奴なんかいるし
言わずに出てこないからシフト時間終わっても帰れない
仕方なくそのまま残ってたら次の奴も休みますとか連絡来て
とうとう自分のシフトの時間がもう一度来たとか珍しいことでもないw
俺なら速攻辞めてやるけどさ
世の中には気が弱い人もいるからね
経営者側の人間が言っちゃだめだろ
どっちの立場でコメントしてんのか知らんが
やめたいのにやめられないとか言う心情は、
本気で意味分からないんだよ
そりゃ職業選択は自由なんだからわかるわけがない。
誰だって努力してやめても通用するスキルを獲得してるわけだし。
文句ばかりで何も努力しない人の何をわかってほしいって言うんだ。
そうじゃなきゃ儲からない会社なんか潰れたらいいのよw
辞めればいいじゃんの裏返しでさw
バイトのトラブルで辞めずに続けて状況を悪化させても自己責任
他にいくらでも雇ってくれるところはあるのだから
誰でもいいから雇う会社はやっぱブラック度は高いよ。
何もなければ労使契約はやはり使用者側が搾取する傾向になるし
世界中どこでもそういう歴史なんだよね。嫌なら辞めればよい
というのが通用するのは現代でも限られた条件のときだけ。
労基と厚労省にガンガン訴えろ。
強姦魔が貞操観念語るくらい滑稽だ