転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449181822/
1: powder snow ★ 2015/12/04(金) 07:30:22.48 ID:CAP_USER*.net
2018年度入試からは全学的に新しいAO入試「地域貢献型人材発掘入試(仮称)」も実施する。早大では、AO入試の入学者の平均成績が一般入試を上回っている。6割への引き上げは、創立150周年を迎える2032年
までに終える予定。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151203-OYT1T50043.html
5: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:33:24.01 ID:Q90XHMSQ0.net
ますますサヨク馬鹿が入学する事になるだろうね。
第二、第三の小保方大量発生w。
3: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:32:00.09 ID:mb/+kxOM0.net
おわったな
2: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:31:41.42 ID:F9vH5QP00.net
アホを入学させてどうするのか
20: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:45:10.67 ID:54wtv7+P0.net
>>2
一般入試枠が小さくなって高倍率高偏差値になる
バカが増えても見た目の難易度が上がるので大学の評価は上がる
28: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:49:54.56 ID:VKsuJuut0.net
>>20
一般入試の定員を50人だけにしたら、
東大より一般入試の偏差値上がるわな。
こいつらが今やってる事は、冗談抜きでそれだからな。
99: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:16:52.97 ID:oLDEhlp20.net
>>2
入学金に大枚はたいてくれる人募集中
中退してくれたらもっと歓迎
207: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 09:07:41.39 ID:GELKhh7r0.net
>>2
入学は良いが卒業を厳しくするのが良いよね
214: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 09:10:26.21 ID:WIYsquDJ0.net
>>207
それが良い
学力不足で卒業出来なかったら学歴にも出来ない、なら尚良し
9: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:37:15.94 ID:PC1W5+q40.net
益々バカになる早稲田大学。
慶大ホクホクw
早稲田の理事に慶大他のスパイ居るんじゃねーのか?
7: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:33:34.36 ID:eUba3kbaO.net
生徒集めと偏差値維持に困っているのか
15: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:41:12.49 ID:2V6YTLK00.net
どこまでやれば偏差値序列が崩壊するのかの実験ですか?
22: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:45:55.32 ID:en1c3O7q0.net
>>15
大東亜以下はすでに崩れている。
あのあたりだと大学名はほとんど関係なくなる。
東海大学でも和光大学でも東京富士大学でも大差はないw
16: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:43:05.90 ID:eUba3kbaO.net
学力試験で入った生徒が馬鹿と並べさせれてかわいそうだから(学内学力格差)
もう100%AOまたは推薦の小保方量産入試だけでいいよ
そのかわり、おこがましいから偏差値表記は一切なしね
31: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:50:24.61 ID:m/LYcXye0.net
名実ともに馬鹿駄大学になるのかw
40: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:54:56.01 ID:VOUSQmT+0.net
卒業時に早大卒(AO)って書けよ
俺無関係だが一般入試のもんがかわいそうだろ
46: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:57:08.33 ID:SzNtbaOY0.net
かろうじて偏差値が高い学力が担保されてるはずの一般入試組も、
理系科目を一切勉強してない、私立受験オンリー組
要はみんな使えない
47: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:57:28.88 ID:Y7q2e/XL0.net
これはやっぱり格差社会の反映だよ
よほどのバカでもなければスタートラインでそのままゴール
53: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 07:59:46.79 ID:TnD+r7Vm0.net
またコピペ小保方が増えるのか
代ゼミの凋落の次は
いよいよ私立文系の本丸 早稲田の凋落。
63: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:02:30.13 ID:ioWpD4NA0.net
いくら喚いた所で、京大が早稲田に勝つためだけにはじめたロースクールで現在、ロー卒業者だけで京大が負けとる。
理系でもペテンで自殺や逮捕者を出す。
このスレでも名前が出とるのは早稲田だけ。
大学名を出して早稲田をこのスレで論破するのは不可能だろう?
所詮、旧帝大など過去の遺物。
79: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:09:48.28 ID:VKsuJuut0.net
>>63
将来弁護士の低収入が約束されているのに、
今どき弁護士試験(あえて司法試験とは言わん)に
貴重な時間を費やして、頭いい奴が目指すわけないだろ。
定員増やした公認会計士も同じだ。
資格合格者の大学ランキングの変遷を見てみろ。
昔と違って、馬鹿大学が上位だらけになってる。
お前馬鹿じゃね?
76: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:07:09.29 ID:Up8EA9SV0.net
アホが更に増えるのか
そのうち日大とかと変わらなくなるんじゃね
78: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:09:41.70 ID:WEYncBIf0.net
東大にもなりきれない
慶應にもなりきれない
小利口な優等生崩れの
全て中途半端な1、5流のいびつな大学、
それが早稲田の未来で成れの果て
89: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:14:05.17 ID:NcjBXmXl0.net
学生の質は上がってるのか
114: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:21:55.77 ID:VKsuJuut0.net
>>89
下がってるけど、上がってると言い張ってる。
これが、推薦入試のやばさを最大限に象徴している。
小保方に博士号を授与したり、
学内の成績評価は、やりたい放題だからな。
入試がどれだけ腐敗したものになるか馬鹿でもわかる。
93: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:15:28.28 ID:8ZdNREfz0.net
早稲田って教育機関というより、
シャネルがそのブランドで商売しているような感じで
早稲田ブランドで教育を商売としだている上場企業ってイメージ
ただシャネルは、その高価な値段に見合った洋服等を提供しているけど、
早稲田はブランドに似合う中身がない感じがする。
91: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:14:24.02 ID:JiKar9pX0.net
試験受けて入る貧乏人 → 偏差値UP担当
OAで入る金持ち → 大学予算UP担当
ってことですね?
97: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:16:38.87 ID:dViu/Glv0.net
バカのすることは理解できん
こんな大学の学長に日本の教育を決めさせるな
96: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:16:26.60 ID:GRkL5DIq0.net
裏口入学でガッポガッポ教授や関係者がゼニ儲け
100: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:17:24.33 ID:nS27FebG0.net
ちょっと前の早稲田卒だけど
学生時代入試業務に関わっていた先生の授業履修してたけど
講義中に見かけの偏差値維持のため推薦やAOを枠なるべく多くしていると普通に言っていた。
文部科学省で推薦AO枠の比率が決められているので
その上限まではAOと推薦で埋めるといってたな。
115: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:22:58.05 ID:SzNtbaOY0.net
>>100
そしてさらに、数少ない偏差値に関係する一般入試でも、試験科目をしぼる。これで、東大合格、京大合格者がたまに落ちたりするので、彼等がオレ東大受かったのに早慶落ちたわぁっと勝手に布教してくれる
実態としては、数少ない一般入試組
合格者のなかでも、全科目勉強してる連中はほぼ例外なく国立にいってしまう
入ってるのは、理系科目を全く勉強してない私立専願組
当然、これで入った早稲田や慶応の学生さんは数値は読めない
慶応早稲田の、推薦、内部進学組はそもそも明治一般入試ぐらいしか合格できない学力しかない
AO無試験組はもっとひどい
まともな学力の学生さんが一割もいない
それが早稲田、慶応、明治など東京の私学の実情
地方の国立の予算きるより、まず東京の私大の補助金全額カットだろ
154: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:36:57.49 ID:OYvVovfj0.net
>>115
ほんとにこれなんだが、
ますます国立叩き、私大優遇が進むだろうね
マスコミも私大閥だから、国立叩きに加担するし
103: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:18:16.43 ID:seyj+ejP0.net
ますますFラン化する早稲田大学wwwwwwwwwww
109: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:20:49.77 ID:zjjqieNp0.net
ていうか今すでに4割なんだな
そっちに驚いたw
118: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:24:10.23 ID:NcjBXmXl0.net
広末からおかしくなったよな
117: 名無しさん@1周年 2015/12/04(金) 08:23:10.32 ID:E4Dlyg/y0.net
早稲田は確実に終わりが近づいてきてる
小保方とか枕営業でオヤジ転がしが上手なAO出身者
偏差値28君もAO
もうね私立だったら素直に金で買える入学パスを売ればいいよ
第二、第三の小保方大量発生w。
一般入試枠が小さくなって高倍率高偏差値になる
バカが増えても見た目の難易度が上がるので大学の評価は上がる
一般入試の定員を50人だけにしたら、
東大より一般入試の偏差値上がるわな。
こいつらが今やってる事は、冗談抜きでそれだからな。
入学金に大枚はたいてくれる人募集中
中退してくれたらもっと歓迎
入学は良いが卒業を厳しくするのが良いよね
それが良い
学力不足で卒業出来なかったら学歴にも出来ない、なら尚良し
慶大ホクホクw
早稲田の理事に慶大他のスパイ居るんじゃねーのか?
大東亜以下はすでに崩れている。
あのあたりだと大学名はほとんど関係なくなる。
東海大学でも和光大学でも東京富士大学でも大差はないw
もう100%AOまたは推薦の小保方量産入試だけでいいよ
そのかわり、おこがましいから偏差値表記は一切なしね
俺無関係だが一般入試のもんがかわいそうだろ
理系科目を一切勉強してない、私立受験オンリー組
要はみんな使えない
よほどのバカでもなければスタートラインでそのままゴール
代ゼミの凋落の次は
いよいよ私立文系の本丸 早稲田の凋落。
理系でもペテンで自殺や逮捕者を出す。
このスレでも名前が出とるのは早稲田だけ。
大学名を出して早稲田をこのスレで論破するのは不可能だろう?
所詮、旧帝大など過去の遺物。
将来弁護士の低収入が約束されているのに、
今どき弁護士試験(あえて司法試験とは言わん)に
貴重な時間を費やして、頭いい奴が目指すわけないだろ。
定員増やした公認会計士も同じだ。
資格合格者の大学ランキングの変遷を見てみろ。
昔と違って、馬鹿大学が上位だらけになってる。
お前馬鹿じゃね?
そのうち日大とかと変わらなくなるんじゃね
慶應にもなりきれない
小利口な優等生崩れの
全て中途半端な1、5流のいびつな大学、
それが早稲田の未来で成れの果て
下がってるけど、上がってると言い張ってる。
これが、推薦入試のやばさを最大限に象徴している。
小保方に博士号を授与したり、
学内の成績評価は、やりたい放題だからな。
入試がどれだけ腐敗したものになるか馬鹿でもわかる。
シャネルがそのブランドで商売しているような感じで
早稲田ブランドで教育を商売としだている上場企業ってイメージ
ただシャネルは、その高価な値段に見合った洋服等を提供しているけど、
早稲田はブランドに似合う中身がない感じがする。
OAで入る金持ち → 大学予算UP担当
ってことですね?
こんな大学の学長に日本の教育を決めさせるな
学生時代入試業務に関わっていた先生の授業履修してたけど
講義中に見かけの偏差値維持のため推薦やAOを枠なるべく多くしていると普通に言っていた。
文部科学省で推薦AO枠の比率が決められているので
その上限まではAOと推薦で埋めるといってたな。
そしてさらに、数少ない偏差値に関係する一般入試でも、試験科目をしぼる。これで、東大合格、京大合格者がたまに落ちたりするので、彼等がオレ東大受かったのに早慶落ちたわぁっと勝手に布教してくれる
実態としては、数少ない一般入試組
合格者のなかでも、全科目勉強してる連中はほぼ例外なく国立にいってしまう
入ってるのは、理系科目を全く勉強してない私立専願組
当然、これで入った早稲田や慶応の学生さんは数値は読めない
慶応早稲田の、推薦、内部進学組はそもそも明治一般入試ぐらいしか合格できない学力しかない
AO無試験組はもっとひどい
まともな学力の学生さんが一割もいない
それが早稲田、慶応、明治など東京の私学の実情
地方の国立の予算きるより、まず東京の私大の補助金全額カットだろ
ほんとにこれなんだが、
ますます国立叩き、私大優遇が進むだろうね
マスコミも私大閥だから、国立叩きに加担するし
そっちに驚いたw
小保方とか枕営業でオヤジ転がしが上手なAO出身者
偏差値28君もAO
もうね私立だったら素直に金で買える入学パスを売ればいいよ