1:帰社倶楽部φ ★:2011/10/03(月) 11:08:27.58 ID:???0
秋田県産米「あきたこまち」のPRのため、同県が1日に東京・JR有楽町駅前でおにぎり9000個を無料配布した際、包装フィルムに「コシヒカリ100%使用」と誤表示していたことがわかった。県は「製造業者のミスだが、せっかくのPRの機会だったのに残念」としている。
県は、都内で開催中の県のPRイベントの一環としておにぎり配布を決め、全農パールライス東日本(本社・東京都千代田区)の千葉市の工場に製造を依頼。この工場で扱うコメはコシヒカリが中心で、同日出荷するおにぎりからコシヒカリの表示を始めたため、あきたこまち約500キロ分のおにぎりにも同様の表示をしてしまったという。県の担当者が誤表示に気付き、「コシヒカリではなく、あきたこまちの新米です」と言いながら配ったという。
全農パールライス東日本の担当者は「早期に秋田県に謝罪に行きたい」と話している。
7:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:10:36.41 ID:uP5L2yE20
「いつもの癖でつい」
14:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:12:10.03 ID:jWU4tb8K0
>>7
だろうなw
46:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:20:20.19 ID:A6AxmZ/20
>>7
思わず、失笑しちゃったじゃないか
58:45:2011/10/03(月) 11:28:35.44 ID:jTsBkBmk0
>>7で終了していたとはな orz
66:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:31:55.19 ID:pPAK+8mL0
>>7wwwwwwwwwww
171:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:28:01.09 ID:0NKG5Hqh0
>>7
で終わってた。
15:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:12:12.79 ID:Mn5cY2RO0
ミスというか「慣習」だな。
23:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:13:58.33 ID:/mKts42M0
あきたこまちかどうかも怪しい
27:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:14:45.15 ID:qOKSsbib0
>>1
どんな米だろうが関係なく「コシヒカリ」と書いてた可能性が非常に高いな。
死んだほうがいい。
24:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:13:58.50 ID:3+syXk6M0
既製品で作った方が安いだろうが
PRならオリジナルにしとけばよかったのに
22:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:13:49.69 ID:z0+wSHJ40
中の人も
あきたこまちにはあまり思い入れは無いのね。
34:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:16:13.41 ID:QZfeySMk0
PR用に配ってんのに、よそのブランド名が入ってるとか
ミスってレベルじゃねえだろ
47:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:20:48.36 ID:S4kTcodaO
アホすぎてワロタ。
ペプシコーラ販促のために「コカ・コーラです」って言って、試飲ボトルを渡すか?
38:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:18:25.87 ID:bVWw1OIV0
>>1
> 「製造業者のミスだが」
さすが公務員。自分の確認ミスは棚上げか。
49:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:22:38.22 ID:QGNyU+oo0
×:「コシヒカリ100%使用」と誤表示
○:「コシヒカリ100%使用」と嘘表示
52:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:25:48.34 ID:noZbfRYh0
>>49
PRでやってるのに嘘をつく理由を述べよ
51:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:24:41.94 ID:wyoIis5Q0
9000個ぐらいなら人海戦術でシール張るとかできたんじゃないか?
判明したのがぎりぎりなのかな
67:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:32:38.95 ID:uBKKHkmlO
>>51
9000個を舐めたらあかん。
人海戦術では金が掛かる。
91:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:50:39.64 ID:mFVk75LX0
こしひかり100%表示がデフォルトなんだなw
61:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:29:38.95 ID:L6QqVgVx0
本当にコシヒカリつかってたんだろw
53:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:26:09.54 ID:nbYp4T/40
偽装表示だと通常は回収だろ
89:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:47:36.90 ID:k8dPtSbP0
せっかのイベントを全部無にした酷いミスだなw
名前(商品名)の間違いほどどうしようもないミスはないぞ
92:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:51:19.92 ID:nbYp4T/40
しかしまたPR下手だな。
どんな店構えで配ったのかはわからないけど、コンビニおにぎりじゃ
秋田県に想いを馳せることもできないし有難味もない。
116:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:01:09.26 ID:sTC7iFpE0
これはヒドイwあきたこまちの新米美味しいのにw
でも却ってニュースになって宣伝効果あったんじゃね?w
54:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:26:14.09 ID:YVMRMEvw0
コシヒカリ100%の嘘を見破れる雄山チックな奴って存在するのかな?
106:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:29:11.36 ID:9uGJWWVR0
食べてコシヒカリだろこれって気が付いた人は何人いたんだろう
100:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:16:07.66 ID:mfJDQt7G0
偽装ももちろんあるが「国産米、複数使用」表示に気をつけろ!
これだと国内産ならどこのでも混ぜられているからだ!
もちろん意味はわかるよな?
101:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:17:15.36 ID:Gf8znC+U0
実際の汚染米を売るときも、偽装発覚したら業者のせいにするからな~
102:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:17:42.76 ID:y/UbNF/O0
県のPRイベントの一環としておにぎり配布を決めた
↓
おにぎり9千個を千葉市の工場に製造を依頼
↓
業者はいつも通りにコシヒカリで9千個おにぎり作って納入
↓
おにぎりが届いてから銘柄を指定しなかったのが発覚
↓
県が業者が間違えた事にして責任転嫁
↓
業者が悪者にされ涙目
真相はこうじゃねえのか?
わざわざ銘柄を指定して注文されたものに誤表記するかね
174:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:31:40.45 ID:Q89rHXH00
勘違いしている人が多いので書く。
秋田県が県産品PR事業を企画して、それを某広告代理店が入札して仕切り。
その広告代理店が杜撰だったので、こういうことが起こったというわけだ。
もちろん、何もチェックしないでコシヒカリのパッケージを使った全農の工場もアホ。
むしろ秋田県は、広告代理店と全農へ賠償請求してもいいレベル。とんだ災難。
160:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:16:38.81 ID:QEmpMuu90
全農パールライスのくせにwwww
無償配布で良かったな。販売してたら法律的にヤバかったぞ。
179:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:36:46.23 ID:alRGoXia0
今までもあきたこまちをコシヒカリとして売ってたってことだろw
今回もそのつもりでラベル作っただけだろ
137:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:08:01.85 ID:5B1aL7pA0
なんでもコシヒカリということにしてたんだろうな
110: 【東電 73.9 %】 :2011/10/03(月) 12:35:13.66 ID:yIFb6Ilv0
放射能米おにぎりを都民様に喰わせない為の、製造業者の奇策だな。
117:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:04:42.70 ID:UnlykgsdO
秋田が関東より汚染度が低い事を知ってるのは俺だけでいい。
159:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:03:02.88 ID:gU6o9mN00
>>117
東北でも日本海側は汚染が少ない事は
大抵の人は知ってると思うよ
152:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:36:21.53 ID:daQ5O7wK0
最近ササニシキって見かけないけど絶滅したの?
155:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:43:37.52 ID:Gf8znC+U0
>>152
ササニシキはひとめぼれにとってかわられた。
生き残ってるササニシキ地域は今回の原発被害地域でもうササニシキはオワコン。
ササニシキ売っててもおそらく汚染米な地域。
162:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:05:25.24 ID:aUVWgzzJ0
なして県内のおにぎり業者さんに、頼まなかったのかねえ?
県の人は、千葉の会社から、おいしいコシヒカリ接待でも受けたのかねえ?
181:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:39:07.19 ID:kx1ytiDB0
これこそ、あやしいお米
>>1
どんな米だろうが関係なく「コシヒカリ」と書いてた可能性が非常に高いな。
死んだほうがいい。
24:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:13:58.50 ID:3+syXk6M0
既製品で作った方が安いだろうが
PRならオリジナルにしとけばよかったのに
22:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:13:49.69 ID:z0+wSHJ40
中の人も
あきたこまちにはあまり思い入れは無いのね。
34:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:16:13.41 ID:QZfeySMk0
PR用に配ってんのに、よそのブランド名が入ってるとか
ミスってレベルじゃねえだろ
47:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:20:48.36 ID:S4kTcodaO
アホすぎてワロタ。
ペプシコーラ販促のために「コカ・コーラです」って言って、試飲ボトルを渡すか?
38:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:18:25.87 ID:bVWw1OIV0
>>1
> 「製造業者のミスだが」
さすが公務員。自分の確認ミスは棚上げか。
49:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:22:38.22 ID:QGNyU+oo0
×:「コシヒカリ100%使用」と誤表示
○:「コシヒカリ100%使用」と嘘表示
52:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:25:48.34 ID:noZbfRYh0
>>49
PRでやってるのに嘘をつく理由を述べよ
51:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:24:41.94 ID:wyoIis5Q0
9000個ぐらいなら人海戦術でシール張るとかできたんじゃないか?
判明したのがぎりぎりなのかな
67:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:32:38.95 ID:uBKKHkmlO
>>51
9000個を舐めたらあかん。
人海戦術では金が掛かる。
91:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:50:39.64 ID:mFVk75LX0
こしひかり100%表示がデフォルトなんだなw
61:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:29:38.95 ID:L6QqVgVx0
本当にコシヒカリつかってたんだろw
53:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:26:09.54 ID:nbYp4T/40
偽装表示だと通常は回収だろ
89:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:47:36.90 ID:k8dPtSbP0
せっかのイベントを全部無にした酷いミスだなw
名前(商品名)の間違いほどどうしようもないミスはないぞ
92:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:51:19.92 ID:nbYp4T/40
しかしまたPR下手だな。
どんな店構えで配ったのかはわからないけど、コンビニおにぎりじゃ
秋田県に想いを馳せることもできないし有難味もない。
116:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:01:09.26 ID:sTC7iFpE0
これはヒドイwあきたこまちの新米美味しいのにw
でも却ってニュースになって宣伝効果あったんじゃね?w
54:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:26:14.09 ID:YVMRMEvw0
コシヒカリ100%の嘘を見破れる雄山チックな奴って存在するのかな?
106:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:29:11.36 ID:9uGJWWVR0
食べてコシヒカリだろこれって気が付いた人は何人いたんだろう
100:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:16:07.66 ID:mfJDQt7G0
偽装ももちろんあるが「国産米、複数使用」表示に気をつけろ!
これだと国内産ならどこのでも混ぜられているからだ!
もちろん意味はわかるよな?
101:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:17:15.36 ID:Gf8znC+U0
実際の汚染米を売るときも、偽装発覚したら業者のせいにするからな~
102:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:17:42.76 ID:y/UbNF/O0
県のPRイベントの一環としておにぎり配布を決めた
↓
おにぎり9千個を千葉市の工場に製造を依頼
↓
業者はいつも通りにコシヒカリで9千個おにぎり作って納入
↓
おにぎりが届いてから銘柄を指定しなかったのが発覚
↓
県が業者が間違えた事にして責任転嫁
↓
業者が悪者にされ涙目
真相はこうじゃねえのか?
わざわざ銘柄を指定して注文されたものに誤表記するかね
174:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:31:40.45 ID:Q89rHXH00
勘違いしている人が多いので書く。
秋田県が県産品PR事業を企画して、それを某広告代理店が入札して仕切り。
その広告代理店が杜撰だったので、こういうことが起こったというわけだ。
もちろん、何もチェックしないでコシヒカリのパッケージを使った全農の工場もアホ。
むしろ秋田県は、広告代理店と全農へ賠償請求してもいいレベル。とんだ災難。
160:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:16:38.81 ID:QEmpMuu90
全農パールライスのくせにwwww
無償配布で良かったな。販売してたら法律的にヤバかったぞ。
179:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:36:46.23 ID:alRGoXia0
今までもあきたこまちをコシヒカリとして売ってたってことだろw
今回もそのつもりでラベル作っただけだろ
137:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:08:01.85 ID:5B1aL7pA0
なんでもコシヒカリということにしてたんだろうな
110: 【東電 73.9 %】 :2011/10/03(月) 12:35:13.66 ID:yIFb6Ilv0
放射能米おにぎりを都民様に喰わせない為の、製造業者の奇策だな。
117:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:04:42.70 ID:UnlykgsdO
秋田が関東より汚染度が低い事を知ってるのは俺だけでいい。
159:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:03:02.88 ID:gU6o9mN00
>>117
東北でも日本海側は汚染が少ない事は
大抵の人は知ってると思うよ
152:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:36:21.53 ID:daQ5O7wK0
最近ササニシキって見かけないけど絶滅したの?
155:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:43:37.52 ID:Gf8znC+U0
>>152
ササニシキはひとめぼれにとってかわられた。
生き残ってるササニシキ地域は今回の原発被害地域でもうササニシキはオワコン。
ササニシキ売っててもおそらく汚染米な地域。
162:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:05:25.24 ID:aUVWgzzJ0
なして県内のおにぎり業者さんに、頼まなかったのかねえ?
県の人は、千葉の会社から、おいしいコシヒカリ接待でも受けたのかねえ?
181:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:39:07.19 ID:kx1ytiDB0
これこそ、あやしいお米