1:そーきそばΦ ★:2011/10/03(月) 17:30:51.21 ID:???0
 7月下旬の被災3県を除く地上デジタル放送移行後も地デジの視聴対応を済ませていない人が、時事通信が実施した世論調査で2.1%残っていることが分かった。薄型テレビやアンテナなどの準備が間に合わなかった「難民」や、地デジ化を機にテレビを見るのをやめた層が一定数いることが裏付けられた。

 年代別に見ると、70歳以上が1.2%で最も低かった。事前には高齢者が取り残されることが懸念されていたが、国の支援策などもあり実際には比較的順調に移行が進んだとみられる。一方、20代が3.6%、30代が3.5%とやや高めで、若い世代の一部がインターネットの動画サイトなどに流れた可能性もある。

 地域別の地デジ未利用率は、被災3県がある東北の5.6%が最も高く、阪神の3.4%、関東の3.2%、中国の2.5%が続いた。 



2:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:31:45.20 ID:b4VYIfxHP
3.6%で「離れた」とはw



4:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:33:32.45 ID:nyUPj2j50
そんな低い数字のわけねーだろ。



5:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:34:35.39 ID:kRH2RVnB0
>>4
携帯のワンセグもカウントされているので



9:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:36:16.14 ID:O9eEjxOT0
3ヶ月も経ってまだ対応してないってことは、テレビイラねってこったろ。



15:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:38:28.24 ID:QZIDjwZ0O
若者ならば、
自分の意思によって、見ないことを選択しているのだから、
難民じゃないだろ。
そんなこともわからんのか、この馬鹿たれが。




55:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:00:15.86 ID:/9hlGEckO
もっといるでしょ
俺の周りだけでも結構いるもん



40:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:51:42.50 ID:DJvTY/FS0
難民も何も誰も困ってないのでは?



33:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:48:20.92 ID:A7/w8ZZb0
難民なんじゃなくて
テレビ卒業なのね




17:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:38:31.42 ID:CQ0hxNY8O
なければないでどうとでもなる



6:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:34:36.90 ID:9cqJvAPm0
国の支援策が間違っていたんじゃないの?



8:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:35:43.45 ID:U1XkeuPX0
どうやって調査したんだろう?
電話調査だったら、母数が固定電話加入世帯という偏った数字になる



20:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:40:07.12 ID:yhrWmDJQ0
>>8
うちにはビデオリサーチからハガキが来た



19:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:39:08.76 ID:zs2BuI6fP
見えなくなるからNHK解約しようと思ってたら、なんかまだ見れるんで解約してない
サイドカットされてるからみにくいが



24:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:52.42 ID:keUbulvD0
俺は未だに対応してないが、ぶっちゃけ全然困らない。
テレビはゲームやDVD専用のモニターになってる。
難民じゃなく自分の意思でそういう選択をしたのだ。




26:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:45:14.76 ID:OTahyVlB0
ネットで拾い集めた動画をしたり顔で放送し、
スタジオトークで誤魔化す番組の出現に驚きを隠せない。
思わず嫁の前で

「へぇーこの動画2年くらい前に流行ってたよね
2年前くらいにみたわー」

だって座った姿勢のコマ取りで
面白レースを作りましたなんての、今見ても
面白いけど、幾らなんでも古すぎるだろってな。



35:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:49:40.17 ID:01zMt4HS0
>>26
東京キー局もNHKも
ローカル局でやれるレベルの番組作りが増えてきたな
社員平均年収1000万クラスの維持のためにゴミを平気で垂れ流す




42:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:51:57.84 ID:bvKNJ4ZS0
地上波の番組を衛星で流せば、地上波デジタルっていらなかったんじゃないの?
大体、衛星放送ってのも元々地上波じゃカバーできないエリアをカバーするのが目的で始められたんじゃないの?



57:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:02:01.79 ID:8Z3BCwB6O
地上波見られなくなって難民てwww
地上波見られなくなって何が困るんだ?



63:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:04:40.58 ID:J5dp1cHYO
逆に聞きたいわ、地上波が観られないと何が困るの
困ってるのテレビの中の人達だけでしょ




66:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:06:32.07 ID:VUOEytLG0
韓流がテレビから俺たちテレビっ子を卒業させてくれた。



68:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:07:35.31 ID:PxfQODzzO
地上波の用途なんて、NHKとローカルのニュース、番組ぐらいしかないな。
BSでもNHKと民放直系じゃないBS局だけあればいいし、
極端な話、民放自体が無くなっても全然困らんわw



72:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:10:34.60 ID:ZHv9Q0uuO
テレビよりパソコン弄ってる方が面白いよ



77:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:14:03.28 ID:J0M2+4kJ0
毎度のことだけど、「テレビ離れ」という用語をもう少し厳密にしたらどうよ。

完全テレビ離れ……文字通り、テレビを一切見ない。テレビなんかマジでいらねー。
テレビ放送離れ……テレビは見ないが、ブルーレイ・DVD・ゲームなどでテレビを使う。
地上派放送離れ…スカパーやWOWOWなど、見たい番組(有料放送)だけを選んで見ている。
地上派民放離れ…NHKや教育などは見るが、民間放送は見ない。




81:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:18:51.67 ID:qDojQf6K0
今時中身も意義も無い内容のTVなんか見ている年寄りやガキ類やアホ女の
頭の状態の方がよっぽど難民と呼ばれるにふさわしいがなぁ

お古から抜け出せない時代劇難民や、アホ韓流難民とかの方がシックリ
難民という言葉が馴染むぞ



113:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:52:23.30 ID:fiMEjsXE0
>>81
難民というか、愚民。



132: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/03(月) 19:04:12.00 ID:AZcLSust0
>>81
時代劇は昭和の頃のが面白かった。
あれを求めている人達は難民といって差し支えなし。




99:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:39:15.14 ID:zhU64MhR0
需要作るつもりが、一気に衰退してテレビ絶滅したりして
DVD売上見ててもわかるけど、母数減ると売上の低下も激しいつーか見込めなくなる




107:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:46:06.16 ID:QQi/NLRR0
俺もテレビないよ
2%どころじゃないだろ
10%以上いるはず



118:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:58:31.06 ID:/wHjM60x0
テレビ捨てた俺様かっけーw
地上波見てない俺様かっけーw

どうせこういうレスだらけのスレだろ?ここw



122:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:00:59.74 ID:mOUBrLxN0
>>118
かっこいいんじゃなくてマジで見たい番組がないだけw



125:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:02:22.98 ID:yhrWmDJQ0
>>118
こういうスレに必ずこういうレスが付くんだよな



129:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:03:52.08 ID:U0cWeqBK0
今すぐこの時間帯(ゴールデンタイム)で放送してる番組をチェックしてみろよ
どうだ? マジで見たいのがないだろwwwwww



135:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:06:30.05 ID:NMQNZufJ0
>>129
BSデジタルとかもっと終わってるぞ。まじで電波の無駄遣い。



139:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:09:56.32 ID:ZtD77Pf10
金の無駄て言う事なんだよ。
新聞取ってる奴が減ってるのと同じだろうがよ。



147:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:22:35.91 ID:H+K1AqWn0
「難民」って言い方はやめてくれ。
自らの意志でマスゴミとの縁を絶ちきったんだ。

とやかく言われる筋合いはないよ(´・ω・`)




108:名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:46:15.70 ID:rYxatt730
未対応の話は切り替え終わったら全く報道しなくなったよな
ああやって少数の意見は黙殺してきたんだなと思うとゾッとするよ