1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/10/15(土) 18:45:31.22 ID:???0
今では、バラエティ番組などで、当たり前のように流れる「CMの後もまだまだ続くよ」のテロップ。「おや? まだ続くのか?」と思いきや、単なる次回予告なんてことがあり。思わず「終わりじぇね~かよ」とひとりごつ……なんてことも珍しくない。イラッ!とさせられるこの手法。CM中にチャンネルを変えさせないためだというのはわかるが、一体、いつから始まったのか?
情報番組を手がけるテレビマンによると、「起源ははっきりしないが、家庭にリモコン付テレビが普及するようになった頃から始まったもの」だという。「この頃から、TV局はCM前に強烈な映像を持ってくるなどの編集を意識するようになりました。例えば、『川口浩探検隊』の「ついに発見!?」」というのも典型ですね」
調べてみると、リモコン付テレビが普及し始めるのが1980年台(ちなみに、『水曜スペシャル川口浩探検隊』は1977年 ~1985年放送)。そして、少々古いデータ(※)で恐縮だが、NHKが行ったテレビの視聴について調査結果を見ると、1982年にテレビをなんとなくいろいろ見る「漠然視聴」派は21%だったが、2002年には28%に上昇。年代別で見ると、20代で27%だった「漠然視聴」派は47%になっている。
放送される番組の質の問題もあるだろうが、テレビはいつしか、ぼんやりと眺めるものに。他にもっとおもしろい番組があるのでは?とザッピングするのも当然で、しかも、番組のエンディングまでおつきあいする義理はない。
「それが、困るのです。実はテレビの視聴率は1時間番組なら、その1時間の平均から算出されます。つまり、番組が後半にさしかかり、視聴者が『もう終わりか』とチャンネルを変えてしまうと視聴率が落ちてしまう。最後まで見てもらう必要があるんです」
ソース:http://nikkan-spa.jp/74433
6:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:47:24.52 ID:ffFlIYFK0
テレビをリアルタイムで見るのは情弱
いったんHDDレコで撮って
CMは30秒スキップボタンをクリックして飛ばす
30分の番組が20分で見れる
12:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:49:13.75 ID:yA3c+l/x0
>>6
今は自動でチャプター切ってくれるから「次」ボタンでOK
83:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:04:12.62 ID:19DdQ8nmO
>>6
字幕表示にして1.5倍速で見れば更に時間短縮。
8:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:47:31.75 ID:cwxkjYfm0
大したことない映像なのに、
途中でCM入れて引っ張るのはイライラするお
14:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:49:03.71 ID:jON/lEqy0
もう時代に合わねーんだよ
人間様がテレビに時間合わせて視聴するなんて馬鹿馬鹿しい
20:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:32.25 ID:dcw9+LdG0
youtubeはcm抜いてくれるし
つまらないシーンはカットしてくれる人が多いので助かる
自分の代わりに録画して
見やすい様に編集してくれて
youtubeに無いTV番組はわざわざupする程でも無い
番組だったんだろうと都合良く解釈しています
34:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:00.02 ID:H4Lea3bo0
>>20
最近の逮捕者続出でそれもなくなりそうで悲しい
21:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:33.30 ID:ukrJiplvO
ランキング物で一位発表する時
残り数分なのにCM挟む糞編集
結果分かり切っとるやろ
22:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:34.89 ID:5NisXBG00
2時間スペシャルwとか言いながら
たいしていつもと内容が変わらず、
1時間を2時間にしただけじゃねーかって番組もよくあるよね。
とくにテレ朝の番組でさ
25:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:52:05.08 ID:I0PWcExy0
このナレーションが入った時点で他かCSに切り替えるな
だって本当にスゴかった確率がメチャ低いから
26:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:52:07.84 ID:n976hvIJ0
別に大した展開じゃないってことは学習したから
「まだまだ続くよ!」「この後、衝撃の展開が!」って出たら
チャンネル回すようになった。
31:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:18.51 ID:IKCgFIYi0
他人は騙してナンボと言う精神性
32:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:28.53 ID:BX8bP86N0
おんなじ内容をCMあと流すのなんだろな
TV局のクズ共はCM開けると内容忘れると思ってんのか
視聴者馬鹿にしてるだろ
39:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:56.18 ID:XuWNjcu60
30年前のテレビって何であんなに面白かったんだろう
今は高機能なテレビが普及しても全く使えない
64:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:26.38 ID:UTugWdtKO
>>39
色々と規制が厳しくなって
ムチャな企画が通らなくなってきたんじゃないかな?
アニメとかでも北斗の拳みたいな内容だと、
今だったら夜中しか放送出来ないだろうな…
40:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:11.29 ID:qDnfgj0S0
テレビ離れに拍車を掛けるだけ
いいかげん狼少年の物語から学んだ方がいい
42:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:14.38 ID:ffFlIYFK0
Youtubeから拾ってきた映像に芸人が
コメントするだけの粗末な番組
放送免許返上しろ
45:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:57.86 ID:FKFvntie0
これでイラっとして・・・が積もり積もって
テレビ自体忌避するようになった
52:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:20.70 ID:jSfiMNXcO
こないだ久しぶりにテレビ見たら
エピソードのクライマックスの直前にCM挟んで
CM明けたらまたそのエピソードの頭から
VTRが流れててウンザリした
53:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:37.25 ID:dIWw9i+90
分からなかった方のために、もう一度。
54:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:57.87 ID:ejZSuWRh0
最近のCMの入れ方は異常
番組1分やってCM2分を繰り返すとか、あほか
62:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:16.24 ID:9LTMe68p0
こういう手法が新鮮なうちは効果あったろうが
ここまで溢れるとうざいだけ。
それもわからず未だにやってるのが
テレビのダメさだろうなw
66:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:52.45 ID:2qMjJ8L00
ドラゴンボールでもやったな
71:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:01:05.13 ID:H0VJJ1g30
>>66
あれはアニメの方が追い付いちゃうからしょうがないw
91:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:06:24.29 ID:ntjnFxoZ0
>>66
ドラゴンボールは逆だろw
「あとほんのちょっとだけ続くんじゃ」
68:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:00:30.23 ID:ea4vdTAd0
騙した人間が離れていくから
結局長期的には損をするって事が分からんのかね?
中韓あたりの商売のやり方と同じなんだが。
70:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:00:42.13 ID:OWo3UZ6A0
まだまだ続きますって言われると時計見ちゃうよね
73:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:02:11.47 ID:6i7fMaCR0
テレビたまにしか見ないけど
序盤はCM少なくて終盤になるとCM頻度が激増する
みたいなのが多い気がする
74:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:02:14.96 ID:qcbAzBszP
メインの場面を番組前から引っ張って、
最後の最後まで引っ張るけど
見る側はもうどうでも良くなっていることが多い
こういうときは結末も大したことないんだよね
89:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:06:16.29 ID:HbzG9UVR0
視聴者を不愉快にさせる手法使って
何の意味があるんだろう。
95:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:07:57.73 ID:fDUqKUzv0
>>89
不愉快だろうが何だろうが
CMを見させることが番組製作者の使命だから
97:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:08:23.11 ID:QUYtVPpSO
日テレがこの手のテロップ詐欺みたいなやつで
テレビ視聴率三冠を取ったんだよね
それ以降どんどんバラエティは惨くなって
徹子の部屋と上沼恵美子クッキング位しか
まともなバラエティがなくなった
103:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:09:27.55 ID:bwaPLXQd0
私は食べ物が出てくるとチャンネルを変える。
「スタジオに用意しました」一番いやなことばだ。
出演者だけが食べやがる。
187:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:31:00.38 ID:7TQa5beP0
>>103
確かに
出演者へのプレゼント(ただ食い)か、
その食品をPRさせてやるからただにしろ、
どちらにしても
TVのこちら側で見る者にとって不愉快。
年々この手が多くなった。
216:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:38:01.46 ID:pAyXmaPoO
>>189
芸能人がホームセンターで買い物するだけ
それでナイスショッピング賞とか・
金のかからないタイアップものが増えたよな
しかし企業からCM料集めて作った番組内で
また他の企業のタイアップ宣伝って問題ないんかね
104:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:09:29.23 ID:fHZjV1Qu0
CМ直後の重複放送は時間のぼったくり
112:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:10:48.56 ID:TGD2BFsv0
>>1
テレビ観なくなった原因の一つなんだけどな。
これやられるとストレス溜まる。
114: 【東電 89.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:11:10.28 ID:UYk/pDVm0
民放は視聴者よりスポンサー様が大事ですから
120:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:13:42.98 ID:xPlBxyv90
最近はニュースでもやるからな。
「こういう事件がありました。その原因は」でCM
132:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:56.70 ID:fJexBrE30
>>120
そんなもんニュースじゃない
123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:15:11.52 ID:Tua9lrc/0
7:58始まりとかウザイだけ。
124:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:15:38.41 ID:Al8SH/l90
こうやって平気で視聴者を騙し続けているから、
マスコミが信用されなくなるんだよな。
まさに狼少年。自業自得w
129:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:09.47 ID:ktqnXRfV0
以前はお前らがテレビ見ないと言っても、
オレはテレビ大好きだからまだまだ見るぜ、と思っていたが
最近あまりのつまらなさに見なくなってきた
テレビ見てるの老人だけなんじゃないかという気がしてきた
130:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:26.69 ID:8KyVTqPL0
まだまだ続く=もうすぐ終わり
ということさえ理解しておけばよいのだ
139:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:19:49.83 ID:1WsM2XGP0
一見さんやひやかし客を引きとめようと
小手先の小細工を繰り返すうちに
常連客が離れていってるようなもんだな。
145:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:09.62 ID:pAyXmaPoO
最近は2時間が当たり前で
スペシャルといえば4時間とかザラ
内容はただでさえつまらんバラエティーを
水増ししただけだから見る気がしない
161:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:25:03.60 ID:n976hvIJ0
>>145
あれって編集するとき
普通はつまんなくて切るところを切らないで
ボリュームを増やしてるだけだからな。
146:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:17.35 ID:lqVxDkja0
これは番組の視聴率自体が落ちるんじゃないか?
視聴者側にメリットがないし
149:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:56.36 ID:bgF4bsDZ0
オレが見た最低の番組
1.スカイダイビング中の事故
2.楽しく飛行機から降下
3.落下傘が開かない!
続きはCMの後
1~3のおさらい
4.ぐんぐん地面が迫っている
続きはCMの後
1~4のおさらい
続きはCMの後
3~4のおさらい
5.さらに迫る地面
来週の予告
3~5のおさらい
6.樹木に落下
7.幸い命には・・・・
190:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:33:09.10 ID:lp0q2cs00
>>149
イカにもありそうな番組だなw
特に長時間枠だと。
204:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:24.98 ID:B3IFeP4j0
>>149
私はそれで、テレビを捨てました。
おかげで、2ちゃんねるを手に入れることが出来ました。
今は大変幸せです。
221:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:38:54.26 ID:+VVgkKvY0
>>204
雑誌の如何わしい広告みたいだなw
155:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:09.05 ID:qaNw1kYz0
地デジっていいよなあ
画質そのままでHDDに録画できるもんな
で、CMカットして見る、時間が無ければ2倍速で見る、
つまらなかったら即削除
良い時代になったものだ
156:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:11.01 ID:Jq0RHdfz0
川口浩と「CMの後もまだまだ続く→予告だけ」は
全然関係ない気がする。
CMまたぎの繰り返し手法は、
ASAYAN以降醜くなって行ったと思う
164:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:25:17.09 ID:PetXWcmd0
視聴率上がる為とか言っているけど
テレビを見なくなって余計に下がることが
解らないのかねえ
179:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:29:39.00 ID:M6Plum9dO
イカ娘なんか、タイアップCMの出来が良くて、
わざわざCMだけ見直してしまう。
193: ◆4dC.EVXCOA :2011/10/15(土) 19:33:31.39 ID:Qd5ThjeI0
結局、高度経済成長期ゴールデンタイムは
家族団らんの中心にテレビが有った。
今は自分も含めこうして、別々の部屋でネットをやってる。
視聴者の引止めに必死なのもわかるが、
時代は変わりテレビ離れが進み
これまでの視聴者をバカにした手法は通用しなくなってきている。
ネットでもゲームでもいくらでも娯楽はあるから。
201:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:02.07 ID:73zfGjhy0
映画でも途中
本日はご覧のスポンサーの提供でお送りしました
引き続き○○をお楽しみください
でCM2回連続がいらっと来る・w・
202:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:10.68 ID:rJ0Nxaus0
昔はCMくらいと思って全部見てたけど
今は番組すらも見なくなったな
203:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:18.79 ID:ZgKpOiXr0
最近は以前ほど見かけなくなったけど、
15年くらい前に何の前触れもなく
突然いいとこでCMを入れる手法を
初めて見た時は感動したわ。
207:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:36:06.92 ID:PetXWcmd0
地デジ以来テレビがなくなったので自分から見る意識がなくって
病院の待合室等でテレビが映っていつのをみると
昔はこんなのを見ていたのだと思うが
今からまたテレビを買ってまで見ようとは思わなくなった
223:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:13.69 ID:YaKmBPrp0
>>207
なんかすごい遠い目を感じるw
テレビは基本的に見ないが、
それでも台風と地震は情報取れるようにはしてある。
224:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:24.86 ID:oryzAMq00
ヒルナンデスで、
このあとは秋の味覚モンブラン特集ってひっぱったが、
明日の特集の予告だった。モンブラン好きなのに。
225:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:27.96 ID:As+5jUxt0
おかげで無駄な時間を
テレビに費やすことがなくなりました
くだらない引き伸ばしを考えてくれた誰かさん、
ほんとうにありがとう!!
227:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:43.83 ID:US2kKmgc0
最近やたらと拡大版やスペシャル
(といっても普通の番組の延長)が多い気がするけど、これって
製作費やギャラを2時間分出せないから?
それとも、スポット枠が売れないから?
232:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:59.66 ID:ZgKpOiXr0
>>227
経費節減。
281:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:49:14.65 ID:8LH2o5Xl0
>>227
しかもその拡大版スペシャル、
中身の半分以上が以前放送した内容を編集して
流してたりするからな
229:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:43.94 ID:yG6J5GiO0
視聴率を上げる為に馬鹿でも楽しめる番組を作ったら
馬鹿しか見なくなってスポンサーの購買層が離れた件
だから馬鹿向けのパチンコのCMが多いのか。
235:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:38.69 ID:f9vkpxhE0
この後、この後と言いながら、
結局、放送は翌週で、とかいうのもあるよな。
あれで完全にTV見限ったわ。
237:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:41.40 ID:/WqCFEPi0
スポーツの国際大会とか酷いよな
1時間前から「この後○○登場」とか
243:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:18.15 ID:3gErhi0p0
台風情報とかのL字がCM中だけは解除されるのとか
番組始まって1秒で速報のテロップいれるのとかも
なんとかならんのか
259:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:44:55.99 ID:fDUqKUzv0
>>243
あれは録画したコンテンツを
BDに焼いて販売するコンテンツ盗賊への対策だろ
連ドラなんかはあれでコンテンツの価値を
台無しにできるからな・・・
クリアな番組は
後日販売するDBでどうぞ・・・ってスキームだ
280:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:49:04.64 ID:bgF4bsDZ0
>>259
FMラジオで司会者が必ず曲にかぶせて喋りを入れて
録音小僧の邪魔をしていたアレと同じ事なのですね
そーいや、久々にFMラジオを聞いたけど
一時間番組のうちトークが40分ってなんだよっ!
そんなに喋りたいならAMに行けと思いました。
244:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:24.81 ID:heFGCB2oO
テレ東の歌手のカラオケ番組はキツかったw
マチャアキ司会のやつ
物真似枠の歌手は採点素早いのに、
本家のカラオケ採点はCM繋ぎ
観なけりゃ良かったマジで(´・ω・`)
245:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:32.22 ID:MFNEfJ7K0
クイズ番組の問題と回答の間にCM入れる手法もな
あれが始まったおかげですごくイライラするようになった
251:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:43:28.13 ID:+XK7pPaN0
だから見る人減ってるんじゃないの?
番組冒頭で山場のシーン(例えば大物ゲスト俳優がモザイクで登場)
↓
いつまでたってもそのシーンがでない
↓
やっと登場という雰囲気になるもCM
↓
CM開けさっきの展開は無かったことになってまたどうでもいい内容が続く
↓
いよいよ大物ゲスト登場!?でまたCM
↓
CM開け、CM前のくだりをもう一度再放送
↓
さていよいよ会場に大物ゲストが現れた!顔が映る瞬間にまたCM
↓
CM開けさっきのくだりを繰り返しここでやっと本当に登場
こんなのばっかりだからストレス溜まるばっかりで誰も見なくなる
288:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:50:33.91 ID:XH9+obns0
>>251
酷いのになると前の週から予告しまくって、
番組開始して道中CM明けにやるみたいな雰囲気を出しながら
そのまま最後まで引っ張って
結局「次回放送!」なんて超ふざけた展開を見たことがある
何の番組だったか忘れたけど頭きて
翌週以降一切見なかった事だけは覚えてる
258:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:44:55.59 ID:7ZEWTW2Q0
7:58~ とかやめてくれ
マジで迷惑
285:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:50:02.56 ID:ZgKpOiXr0
>>258
一時期、各局狂ったように「フライング競争」の競争をやってたよな。
ようやく意味がないことに気づいたのか最近は競争しなくなった。
夕方のニュース16:53横並びスタートって一体何なんだw
325:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:57:49.35 ID:mlRN+tYj0
バカ芸人が一口食った(口に含んだ)くらいで
『めっちゃウマー』とか言った瞬間に消すよw
おめーらそんな神の舌もってねえだろつーの
338:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:00:57.31 ID:VxYP9q7O0
一時期流行ったCM最後の「つづきはwebで・・」っての減ったね
あれで企業はTVCFよりネットのほうが効果的だと気づいたのだろうね
231:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:45.64 ID:cl0/rNHK0
完全体にさえなれば~で
一話持たせるドラゴンボールZとどっちが酷い?
247:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:57.50 ID:pAyXmaPoO
>>231
一晩の麻雀で10年もたせるアカギのほうが酷い
youtubeはcm抜いてくれるし
つまらないシーンはカットしてくれる人が多いので助かる
自分の代わりに録画して
見やすい様に編集してくれて
youtubeに無いTV番組はわざわざupする程でも無い
番組だったんだろうと都合良く解釈しています
34:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:00.02 ID:H4Lea3bo0
>>20
最近の逮捕者続出でそれもなくなりそうで悲しい
21:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:33.30 ID:ukrJiplvO
ランキング物で一位発表する時
残り数分なのにCM挟む糞編集
結果分かり切っとるやろ
22:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:34.89 ID:5NisXBG00
2時間スペシャルwとか言いながら
たいしていつもと内容が変わらず、
1時間を2時間にしただけじゃねーかって番組もよくあるよね。
とくにテレ朝の番組でさ
25:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:52:05.08 ID:I0PWcExy0
このナレーションが入った時点で他かCSに切り替えるな
だって本当にスゴかった確率がメチャ低いから
26:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:52:07.84 ID:n976hvIJ0
別に大した展開じゃないってことは学習したから
「まだまだ続くよ!」「この後、衝撃の展開が!」って出たら
チャンネル回すようになった。
31:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:18.51 ID:IKCgFIYi0
他人は騙してナンボと言う精神性
32:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:28.53 ID:BX8bP86N0
おんなじ内容をCMあと流すのなんだろな
TV局のクズ共はCM開けると内容忘れると思ってんのか
視聴者馬鹿にしてるだろ
39:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:56.18 ID:XuWNjcu60
30年前のテレビって何であんなに面白かったんだろう
今は高機能なテレビが普及しても全く使えない
64:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:26.38 ID:UTugWdtKO
>>39
色々と規制が厳しくなって
ムチャな企画が通らなくなってきたんじゃないかな?
アニメとかでも北斗の拳みたいな内容だと、
今だったら夜中しか放送出来ないだろうな…
40:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:11.29 ID:qDnfgj0S0
テレビ離れに拍車を掛けるだけ
いいかげん狼少年の物語から学んだ方がいい
42:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:14.38 ID:ffFlIYFK0
Youtubeから拾ってきた映像に芸人が
コメントするだけの粗末な番組
放送免許返上しろ
45:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:55:57.86 ID:FKFvntie0
これでイラっとして・・・が積もり積もって
テレビ自体忌避するようになった
52:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:20.70 ID:jSfiMNXcO
こないだ久しぶりにテレビ見たら
エピソードのクライマックスの直前にCM挟んで
CM明けたらまたそのエピソードの頭から
VTRが流れててウンザリした
53:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:37.25 ID:dIWw9i+90
分からなかった方のために、もう一度。
54:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:57:57.87 ID:ejZSuWRh0
最近のCMの入れ方は異常
番組1分やってCM2分を繰り返すとか、あほか
62:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:16.24 ID:9LTMe68p0
こういう手法が新鮮なうちは効果あったろうが
ここまで溢れるとうざいだけ。
それもわからず未だにやってるのが
テレビのダメさだろうなw
66:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:59:52.45 ID:2qMjJ8L00
ドラゴンボールでもやったな
71:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:01:05.13 ID:H0VJJ1g30
>>66
あれはアニメの方が追い付いちゃうからしょうがないw
91:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:06:24.29 ID:ntjnFxoZ0
>>66
ドラゴンボールは逆だろw
「あとほんのちょっとだけ続くんじゃ」
68:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:00:30.23 ID:ea4vdTAd0
騙した人間が離れていくから
結局長期的には損をするって事が分からんのかね?
中韓あたりの商売のやり方と同じなんだが。
70:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:00:42.13 ID:OWo3UZ6A0
まだまだ続きますって言われると時計見ちゃうよね
73:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:02:11.47 ID:6i7fMaCR0
テレビたまにしか見ないけど
序盤はCM少なくて終盤になるとCM頻度が激増する
みたいなのが多い気がする
74:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:02:14.96 ID:qcbAzBszP
メインの場面を番組前から引っ張って、
最後の最後まで引っ張るけど
見る側はもうどうでも良くなっていることが多い
こういうときは結末も大したことないんだよね
89:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:06:16.29 ID:HbzG9UVR0
視聴者を不愉快にさせる手法使って
何の意味があるんだろう。
95:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:07:57.73 ID:fDUqKUzv0
>>89
不愉快だろうが何だろうが
CMを見させることが番組製作者の使命だから
97:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:08:23.11 ID:QUYtVPpSO
日テレがこの手のテロップ詐欺みたいなやつで
テレビ視聴率三冠を取ったんだよね
それ以降どんどんバラエティは惨くなって
徹子の部屋と上沼恵美子クッキング位しか
まともなバラエティがなくなった
103:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:09:27.55 ID:bwaPLXQd0
私は食べ物が出てくるとチャンネルを変える。
「スタジオに用意しました」一番いやなことばだ。
出演者だけが食べやがる。
187:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:31:00.38 ID:7TQa5beP0
>>103
確かに
出演者へのプレゼント(ただ食い)か、
その食品をPRさせてやるからただにしろ、
どちらにしても
TVのこちら側で見る者にとって不愉快。
年々この手が多くなった。
216:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:38:01.46 ID:pAyXmaPoO
>>189
芸能人がホームセンターで買い物するだけ
それでナイスショッピング賞とか・
金のかからないタイアップものが増えたよな
しかし企業からCM料集めて作った番組内で
また他の企業のタイアップ宣伝って問題ないんかね
104:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:09:29.23 ID:fHZjV1Qu0
CМ直後の重複放送は時間のぼったくり
112:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:10:48.56 ID:TGD2BFsv0
>>1
テレビ観なくなった原因の一つなんだけどな。
これやられるとストレス溜まる。
114: 【東電 89.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:11:10.28 ID:UYk/pDVm0
民放は視聴者よりスポンサー様が大事ですから
120:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:13:42.98 ID:xPlBxyv90
最近はニュースでもやるからな。
「こういう事件がありました。その原因は」でCM
132:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:56.70 ID:fJexBrE30
>>120
そんなもんニュースじゃない
123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:15:11.52 ID:Tua9lrc/0
7:58始まりとかウザイだけ。
124:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:15:38.41 ID:Al8SH/l90
こうやって平気で視聴者を騙し続けているから、
マスコミが信用されなくなるんだよな。
まさに狼少年。自業自得w
129:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:09.47 ID:ktqnXRfV0
以前はお前らがテレビ見ないと言っても、
オレはテレビ大好きだからまだまだ見るぜ、と思っていたが
最近あまりのつまらなさに見なくなってきた
テレビ見てるの老人だけなんじゃないかという気がしてきた
130:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:26.69 ID:8KyVTqPL0
まだまだ続く=もうすぐ終わり
ということさえ理解しておけばよいのだ
139:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:19:49.83 ID:1WsM2XGP0
一見さんやひやかし客を引きとめようと
小手先の小細工を繰り返すうちに
常連客が離れていってるようなもんだな。
145:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:09.62 ID:pAyXmaPoO
最近は2時間が当たり前で
スペシャルといえば4時間とかザラ
内容はただでさえつまらんバラエティーを
水増ししただけだから見る気がしない
161:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:25:03.60 ID:n976hvIJ0
>>145
あれって編集するとき
普通はつまんなくて切るところを切らないで
ボリュームを増やしてるだけだからな。
146:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:17.35 ID:lqVxDkja0
これは番組の視聴率自体が落ちるんじゃないか?
視聴者側にメリットがないし
149:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:56.36 ID:bgF4bsDZ0
オレが見た最低の番組
1.スカイダイビング中の事故
2.楽しく飛行機から降下
3.落下傘が開かない!
続きはCMの後
1~3のおさらい
4.ぐんぐん地面が迫っている
続きはCMの後
1~4のおさらい
続きはCMの後
3~4のおさらい
5.さらに迫る地面
来週の予告
3~5のおさらい
6.樹木に落下
7.幸い命には・・・・
190:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:33:09.10 ID:lp0q2cs00
>>149
イカにもありそうな番組だなw
特に長時間枠だと。
204:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:24.98 ID:B3IFeP4j0
>>149
私はそれで、テレビを捨てました。
おかげで、2ちゃんねるを手に入れることが出来ました。
今は大変幸せです。
221:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:38:54.26 ID:+VVgkKvY0
>>204
雑誌の如何わしい広告みたいだなw
155:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:09.05 ID:qaNw1kYz0
地デジっていいよなあ
画質そのままでHDDに録画できるもんな
で、CMカットして見る、時間が無ければ2倍速で見る、
つまらなかったら即削除
良い時代になったものだ
156:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:11.01 ID:Jq0RHdfz0
川口浩と「CMの後もまだまだ続く→予告だけ」は
全然関係ない気がする。
CMまたぎの繰り返し手法は、
ASAYAN以降醜くなって行ったと思う
164:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:25:17.09 ID:PetXWcmd0
視聴率上がる為とか言っているけど
テレビを見なくなって余計に下がることが
解らないのかねえ
179:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:29:39.00 ID:M6Plum9dO
イカ娘なんか、タイアップCMの出来が良くて、
わざわざCMだけ見直してしまう。
193: ◆4dC.EVXCOA :2011/10/15(土) 19:33:31.39 ID:Qd5ThjeI0
結局、高度経済成長期ゴールデンタイムは
家族団らんの中心にテレビが有った。
今は自分も含めこうして、別々の部屋でネットをやってる。
視聴者の引止めに必死なのもわかるが、
時代は変わりテレビ離れが進み
これまでの視聴者をバカにした手法は通用しなくなってきている。
ネットでもゲームでもいくらでも娯楽はあるから。
201:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:02.07 ID:73zfGjhy0
映画でも途中
本日はご覧のスポンサーの提供でお送りしました
引き続き○○をお楽しみください
でCM2回連続がいらっと来る・w・
202:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:10.68 ID:rJ0Nxaus0
昔はCMくらいと思って全部見てたけど
今は番組すらも見なくなったな
203:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:35:18.79 ID:ZgKpOiXr0
最近は以前ほど見かけなくなったけど、
15年くらい前に何の前触れもなく
突然いいとこでCMを入れる手法を
初めて見た時は感動したわ。
207:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:36:06.92 ID:PetXWcmd0
地デジ以来テレビがなくなったので自分から見る意識がなくって
病院の待合室等でテレビが映っていつのをみると
昔はこんなのを見ていたのだと思うが
今からまたテレビを買ってまで見ようとは思わなくなった
223:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:13.69 ID:YaKmBPrp0
>>207
なんかすごい遠い目を感じるw
テレビは基本的に見ないが、
それでも台風と地震は情報取れるようにはしてある。
224:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:24.86 ID:oryzAMq00
ヒルナンデスで、
このあとは秋の味覚モンブラン特集ってひっぱったが、
明日の特集の予告だった。モンブラン好きなのに。
225:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:27.96 ID:As+5jUxt0
おかげで無駄な時間を
テレビに費やすことがなくなりました
くだらない引き伸ばしを考えてくれた誰かさん、
ほんとうにありがとう!!
227:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:43.83 ID:US2kKmgc0
最近やたらと拡大版やスペシャル
(といっても普通の番組の延長)が多い気がするけど、これって
製作費やギャラを2時間分出せないから?
それとも、スポット枠が売れないから?
232:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:59.66 ID:ZgKpOiXr0
>>227
経費節減。
281:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:49:14.65 ID:8LH2o5Xl0
>>227
しかもその拡大版スペシャル、
中身の半分以上が以前放送した内容を編集して
流してたりするからな
229:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:43.94 ID:yG6J5GiO0
視聴率を上げる為に馬鹿でも楽しめる番組を作ったら
馬鹿しか見なくなってスポンサーの購買層が離れた件
だから馬鹿向けのパチンコのCMが多いのか。
235:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:38.69 ID:f9vkpxhE0
この後、この後と言いながら、
結局、放送は翌週で、とかいうのもあるよな。
あれで完全にTV見限ったわ。
237:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:41:41.40 ID:/WqCFEPi0
スポーツの国際大会とか酷いよな
1時間前から「この後○○登場」とか
243:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:18.15 ID:3gErhi0p0
台風情報とかのL字がCM中だけは解除されるのとか
番組始まって1秒で速報のテロップいれるのとかも
なんとかならんのか
259:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:44:55.99 ID:fDUqKUzv0
>>243
あれは録画したコンテンツを
BDに焼いて販売するコンテンツ盗賊への対策だろ
連ドラなんかはあれでコンテンツの価値を
台無しにできるからな・・・
クリアな番組は
後日販売するDBでどうぞ・・・ってスキームだ
280:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:49:04.64 ID:bgF4bsDZ0
>>259
FMラジオで司会者が必ず曲にかぶせて喋りを入れて
録音小僧の邪魔をしていたアレと同じ事なのですね
そーいや、久々にFMラジオを聞いたけど
一時間番組のうちトークが40分ってなんだよっ!
そんなに喋りたいならAMに行けと思いました。
244:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:24.81 ID:heFGCB2oO
テレ東の歌手のカラオケ番組はキツかったw
マチャアキ司会のやつ
物真似枠の歌手は採点素早いのに、
本家のカラオケ採点はCM繋ぎ
観なけりゃ良かったマジで(´・ω・`)
245:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:32.22 ID:MFNEfJ7K0
クイズ番組の問題と回答の間にCM入れる手法もな
あれが始まったおかげですごくイライラするようになった
251:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:43:28.13 ID:+XK7pPaN0
だから見る人減ってるんじゃないの?
番組冒頭で山場のシーン(例えば大物ゲスト俳優がモザイクで登場)
↓
いつまでたってもそのシーンがでない
↓
やっと登場という雰囲気になるもCM
↓
CM開けさっきの展開は無かったことになってまたどうでもいい内容が続く
↓
いよいよ大物ゲスト登場!?でまたCM
↓
CM開け、CM前のくだりをもう一度再放送
↓
さていよいよ会場に大物ゲストが現れた!顔が映る瞬間にまたCM
↓
CM開けさっきのくだりを繰り返しここでやっと本当に登場
こんなのばっかりだからストレス溜まるばっかりで誰も見なくなる
288:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:50:33.91 ID:XH9+obns0
>>251
酷いのになると前の週から予告しまくって、
番組開始して道中CM明けにやるみたいな雰囲気を出しながら
そのまま最後まで引っ張って
結局「次回放送!」なんて超ふざけた展開を見たことがある
何の番組だったか忘れたけど頭きて
翌週以降一切見なかった事だけは覚えてる
258:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:44:55.59 ID:7ZEWTW2Q0
7:58~ とかやめてくれ
マジで迷惑
285:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:50:02.56 ID:ZgKpOiXr0
>>258
一時期、各局狂ったように「フライング競争」の競争をやってたよな。
ようやく意味がないことに気づいたのか最近は競争しなくなった。
夕方のニュース16:53横並びスタートって一体何なんだw
325:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:57:49.35 ID:mlRN+tYj0
バカ芸人が一口食った(口に含んだ)くらいで
『めっちゃウマー』とか言った瞬間に消すよw
おめーらそんな神の舌もってねえだろつーの
338:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:00:57.31 ID:VxYP9q7O0
一時期流行ったCM最後の「つづきはwebで・・」っての減ったね
あれで企業はTVCFよりネットのほうが効果的だと気づいたのだろうね
231:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:40:45.64 ID:cl0/rNHK0
完全体にさえなれば~で
一話持たせるドラゴンボールZとどっちが酷い?
247:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:42:57.50 ID:pAyXmaPoO
>>231
一晩の麻雀で10年もたせるアカギのほうが酷い