転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451350007/
1: 経理の智子 ★ 2015/12/29(火) 09:46:47.56 ID:CAP_USER*.net
http://www.asahi.com/articles/ASHDL5KKWHDLTIPE01X.html

6: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:49:21.31 ID:FHPIwIYG0.net
そもそも少子化で大学が入学者確保に苦労してるんだが
5: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:49:16.95 ID:f6JaxAwA0.net
どうしても安保法に繋げ隊が躍動してるなw
15: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:51:32.94 ID:MUusI1t10.net
これって5000人の求人に2万5000人の応募でしょ?
17: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:52:27.46 ID:5SST/duU0.net
安保の影響だとしたら役立たずが来なくなっただけだろ
28: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:57:44.32 ID:+UmLxAJo0.net
東京一極集中による少子化というのは国防上ダブルパンチだからな
地方は過疎で防衛上のリスク増大
さらに自衛官になる若者が年々減少っていう
36: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 09:59:44.25 ID:x/pWbd+B0.net
海保や自衛隊は特別公務員枠で報酬上げればいいのに。
37: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:00:04.31 ID:T1G0ogiL0.net
ワルガキとかの送り先には定番だったが
最近じゃそんな不良も少なくなったしな…
48: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:02:03.67 ID:EjwTTDsB0.net
単純に対象年齢の人数減ってるだけでしょ
震災のおかげで一時的に増えただけで減少方向なのは変わってない
49: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:02:08.81 ID:zSozpFoU0.net
15年くらい前だと就職先なくて、それまでなら受験しなかったような層が
自衛隊や警察なんかに流れてたから、民間やその他の就職率上がったんだろうな。
51: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:03:11.37 ID:kmHZTwxt0.net
少子化なんだからそら減るのは当たり前だろうに
マスゴミからして都合よく少子化ノセイガーとセイフノセイガーを使い分けてんだから
そら底辺のゴミが盛って増えるサルばかりふえて
まともな子供が増える訳ないわな
52: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:03:15.12 ID:rGDlywnkO.net
民間が好調なのはその通りだけど
仮に安保法が関係して減ってても別に良いじゃん
85: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:07:51.60 ID:QsoAYhG50.net
倍率は1倍切ってないんでしょ?
安倍が安全保障関連法作ったから応募が居なくなったみたいな書き方だな
76: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:06:32.83 ID:m7Redgjw0.net
民間から自衛隊に来た若い奴は、三食メシが食えて夜眠れる事に感激してたから
ブラックに行くくらいなら自衛隊は天国だよ。
84: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:07:48.98 ID:0LF2142e0.net
自衛隊って40ぐらいで首だろ
そっから食ってくのが大変だから、みんな避けるんだろ
93: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:09:24.92 ID:KiGyO86H0.net
>>84
いや、再就職は自衛隊がキチンと斡旋するし、予備役手当もある。
90: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:08:53.41 ID:Xy3uX6sG0.net
警察や海上保安庁への応募は減っていないんで
雇用情勢の影響なんて嘘だよね
97: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:09:43.63 ID:XJ4Ehgya0.net
採用数4千ぐらいだろ
期間内に出世出来なければ退職の実質任期付きの仕事にしては悪くない倍率だと思うが
112: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:12:53.44 ID:/gRNmZ/h0.net
イケメン自衛官が主人公の映画、ドラマつくれば殺到するようになるよ
若者って基本もてたいだけだし。
152: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:18:30.78 ID:KS5dQjDi0.net
>>112
海猿で、海保志願者が激増したらしいね。
でも今、制作のフジテレビが落ち目だからな。
129: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:14:33.08 ID:qRJmqwjH0.net
自衛隊嫌いの人からすれば喜ばしいはずなのに
そういう声はないんだな
132: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:15:33.08 ID:I9FFQSNZ0.net
景気がよくなって就職事情があ良くなれば、
自衛隊への希望は減るのがいままで通りなのに、しかも少子化だし
147: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:17:48.61 ID:I9FFQSNZ0.net
ソースが朝日新聞って時点で、安保法案を批判しただけ
224: 名無しさん@1周年 2015/12/29(火) 10:30:03.51 ID:/5Nn8xIE0.net
自衛隊は30前後で首切りが始まるからな。
本当に一部しか定年まで勤められない
それを緩和すればいいだけなんだけどな。
今って野球選手もサッカー選手も40代いる時代じゃん
40までは結構いけるんじゃないのか。
まあ、40から民間企業で働くのはキツかろうという配慮で早めに退職させるのかもしれないが。
地方は過疎で防衛上のリスク増大
さらに自衛官になる若者が年々減少っていう
最近じゃそんな不良も少なくなったしな…
震災のおかげで一時的に増えただけで減少方向なのは変わってない
自衛隊や警察なんかに流れてたから、民間やその他の就職率上がったんだろうな。
マスゴミからして都合よく少子化ノセイガーとセイフノセイガーを使い分けてんだから
そら底辺のゴミが盛って増えるサルばかりふえて
まともな子供が増える訳ないわな
仮に安保法が関係して減ってても別に良いじゃん
安倍が安全保障関連法作ったから応募が居なくなったみたいな書き方だな
ブラックに行くくらいなら自衛隊は天国だよ。
そっから食ってくのが大変だから、みんな避けるんだろ
いや、再就職は自衛隊がキチンと斡旋するし、予備役手当もある。
雇用情勢の影響なんて嘘だよね
期間内に出世出来なければ退職の実質任期付きの仕事にしては悪くない倍率だと思うが
若者って基本もてたいだけだし。
海猿で、海保志願者が激増したらしいね。
でも今、制作のフジテレビが落ち目だからな。
そういう声はないんだな
自衛隊への希望は減るのがいままで通りなのに、しかも少子化だし
本当に一部しか定年まで勤められない
それを緩和すればいいだけなんだけどな。
今って野球選手もサッカー選手も40代いる時代じゃん
40までは結構いけるんじゃないのか。
まあ、40から民間企業で働くのはキツかろうという配慮で早めに退職させるのかもしれないが。