1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/10/26(水) 17:01:41.21 ID:???0
★オリンパス、菊川会長兼社長が退任
・オリンパスは26日の取締役会で、菊川剛会長兼社長が同日付で代表権を返上して取締役に退き、高山修一取締役専務執行役員が後任社長に就く人事を決めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000089-jij-bus_all
※オリンパス騒動
・オリンパスのマイケル・ウッドフォード社長(51)がわずか半年で解任されるというニュースが先週飛び込んできた。その理由を「独断的な経営手法で経営陣の間でかい離が生じた」と会社側は説明。だが、英FT、米WSJなどはウッドフォード氏の言い分を掲載しており、両者の説明に大きな違いがあることに気づく。
まずオリンパスの発表では、経営陣の間で経営の方向性について大きなかい離が生じたのが理由だという。日本のメディアは、奥歯に何かが挟まったような言い方で、理由ははっきりしないなどと報道している。
確かに、ウッドフォード氏は取締役会への出席要請の代わりに「空港へのバスを予約しておくように」と告げられたという。また、メディアとの接触機会を与えられなかった。記者会見は菊川剛会長(70)が主導のもとに行われている。
そこで、英FTのインタビューでは、次のように答えている。オリンパスが06~08年の間に、英国の医療機器会社Gyrusの買収を行ったが、この案件においてアドバイザーに支払った10億ドルに対して、菊川会長らに疑問を投げかけたという。他の案件も含めて、13億ドルの株主価値を棄損していると主張している。
皮肉にも会社側が言う、経営の方向性について大きなかい離が生じたことに間違いはない。だが、前社長が言う、動いた1000億円以上の巨額の資金が適切かどうか、説明がなされるべきだろう。
http://media.yucasee.jp/posts/index/9232
2:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:02:15.74 ID:KRpWj30Q0
逃げるのん?(´・ω・`)
8:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:05:56.81 ID:QMwLELYQ0
素直に言えない何かが有るようだな
15:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:08:56.84 ID:NuMxgxnu0
やっぱ外圧ダナー
国内じゃマスゴミも追及しないしウヤムヤで終わってたはず
17:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:09:47.56 ID:vcBOaCI30
この問題を鎮めるには、
オリンパスは誰かに責任を押し付けるしかない。
菊川会長兼社長は、
新社長と話を付けて退陣したつもりだろうが、
結局、ボロボロになるしかないだろう。逮捕もあるかも。
18:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:09:48.57 ID:ZtOMymxk0
全力で保護しないと
死人に口無しになってもおかしくないレベルの話だぞ
19:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:10:46.62 ID:5b3/NxQ50
このタイミングで退任とか
胡散臭い以外の何物でもないなw
20:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:10:49.43 ID:EEF3cSNX0
英米当局に期待するしかない
24:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:11:58.51 ID:XRtQzrGKP
堀江豚の騒動はさんざん報道してきたのに、
オリンパスではニュースでなんも言わんのが理解できん。
26:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:17.04 ID:gBQBrYGi0
日本のマスコミは、大王製紙の件はやたらやるのに
この件はほぼスルーしてるんだろう?
37:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:15:19.19 ID:oXbkJqvl0
>>26
つまり「どこに流れたか」に問題があるからじゃね?
55:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:40.01 ID:9/dGJx4i0
>>37
それを監査法人がチェックできなかった事が問題だろ
普通だったらあり得ない資金の流れを
監査できなかったってことは
新日本有限責任監査法人の担当が
オリンパスと癒着しているって疑われるわけで
つまりは新日本有限責任監査法人が監査している
全ての企業が粉飾してるんじゃないか?って
日本の企業に対する信用問題に関わる
下手すりゃ巨大粉飾でいろんなとこ巻き込んで吹っ飛んだ
エンロンと同じく大爆発だな
だからこそ、マスコミは必死で報道規制してるんだろね
日本以外ではガンガン報道されてるけどw
27:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:21.77 ID:4LXbIdxG0
株主利益のために解任とかいっといて、
利益を飛ばしたのはお前じゃんwの人
28:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:27.92 ID:vcBOaCI30
逮捕か自殺か、だろうね。
南無
35:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:14:50.31 ID:9/dGJx4i0
>>28
この後、自殺だよ
あと、確実に公認会計士が
何人か数日中に自殺するだろな
何やってるんだろなあ
まあ、それで済むわけないだろなあ
どうするんだ、この事態は
29:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:53.25 ID:Jl/EmcU00
代表権ないからもう関係ないって
会見を新社長に押し付けて逃げ隠れる卑怯な菊川。
今は逃げられても最終的に逮捕は免れないぞ
313:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:56:00.79 ID:suwUnUrC0
>>29
こんなん、逃げようがないっつーの。
外資あたりが株主代表訴訟おこしてくるよ、どー考えても。
となればウッドフォード氏の解任に賛成した取締役も
みーんな一蓮托生で損害賠償&懲役。
取締役の賠償責任は無限責任だから、大変だよ。
34:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:14:14.48 ID:qONEhVRF0
>菊川剛会長兼社長が同日付で代表権を返上
うわ・・・・こりゃ胡散臭い退任の仕方だな。
こーいう意味ではグローバル化って役に立ってるのかもな。
44:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:16:24.97 ID:rSNOrU0/0
株主代表訴訟はまだなの?
代表権を返上したからって乗り切れるものなの?
45:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:17:59.50 ID:zeFLEguS0
FBI動き出したから遅いんじゃねえの?
あの世に秘密持ってくんじゃねえだろうな
49:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:20:21.15 ID:x8/OMr8+0
おおよそ1000億とかだろ?
893とか、これって、そんなレベルをはるかに超えてるぞ?
強いて言うなら、
某都市銀の公的資金投入の時にあった不審死続出とか、
そういうレベルだろ。。。
103:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:42:24.54 ID:Sq+gUKq30
>>49
ヤクザが絡んでるてことは確実に政治屋も絡んでる。
52:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:03.16 ID:JoEGE+Zo0
FACTAは記者会見会場に入るの断られたって。
69:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:29:55.40 ID:eGCuB5EC0
>>52
やっぱりな
ロイターとかもダメなんでしょ?
事前に打ち合わせ済みの質疑で終わりだな
73:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:31:37.22 ID:dIkHWByn0
>>52
ほんとクソだな
首を取ったFACTAは会見場締め出し
http://facta.co.jp/blog/archives/20111026001027.html
80:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:35:39.89 ID:ZtOMymxk0
>>73
まだ弾はいくらでもあるって書き方だな
もうとことんやってしまえ
87:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:50.45 ID:njLJ71NT0
>>73
ワロスw
89:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:38:52.41 ID:fMJtVt3p0
>>73
これは逆効果
56:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:45.20 ID:KjKu8xvj0
野田はアメリカに気に入れられたいから
要請があれば警察をそれなりに動かすだろうね。
58:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:24:20.67 ID:q8/lEHeP0
Googleブログ先生によるとバブル損失の放置が元か
76:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:32:46.89 ID:CtaW4dOU0
海外メディアに日本のマスゴミぼろ糞にバッシングしてもらおうか
下朝鮮との異常なまでの癒着とか
81:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:07.92 ID:zeFLEguS0
>>76
そんなことよりも自国のでかい企業が不正やってんのに
ぜんぜん報道しないダメメディア集団だ
と評価されるほうがたぶん、大手には効くよ
78:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:34:09.47 ID:ZGHQpMBg0
日本ってのは本当にお粗末な国なんだなあ
79:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:35:01.74 ID:YM+c/l5H0
馴れ合いと談合の国らしい、
どうでもいい聞く価値の無い会見になりそうだ。
都合の悪い質問をしそうな奴を選択的に排除して、
国内の気心の知れた奴だけ呼ぶとか、
九州電力のサクラ動員ミーティングと何が違うのか。
85:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:39.02 ID:XRtQzrGKP
>>79
海外メディアは日本のそういった情報の取り扱い方を、
まるで日本から見た北朝鮮のような扱いで報道し出すのかな・・・
86:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:45.75 ID:XIWF3WtNO
>>79
東電の時もほとんどだんまりだったし
フリーだけか頑張ってたのは
104:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:42:27.82 ID:qJ0nFMrG0
FBIが動き出してやばさを理解できたのか、
速攻で逃げたなwww
110:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:45:06.74 ID:9/dGJx4i0
どんな大物政治家が出てくるんだろな、wktkする
FBIとか英国がんばってねー
日本人じゃ日本の闇をどうすることもできないんだし
新日本有限責任監査法人って
どれだけの規模の監査法人か分からないけど
ここが消滅したらそうとうヤバい?
122:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:48:49.54 ID:fMJtVt3p0
>>110
しかも新日本の前はあずさだw
136:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:21.23 ID:9/dGJx4i0
>>122
笑ったw
つまり、4大監査法人の現状って
新日本有限責任監査法人 ←オリンパス事件の流れ次第で消滅
有限責任監査法人トーマツ
有限責任あずさ監査法人 ←オリンパス事件の流れ次第で消滅
あらた監査法人 ←カネボウ事件で吹っ飛んで既に信用がない青山の残党
っていうことだよな?
もう、外国の監査機関に全部任せた方がよくない?
日本人の公認会計士じゃ、なれ合い談合でまともに機能しないだろ
142:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:55:32.98 ID:T7lC7PLY0
>>136
日本の企業会計って、一部上場でも国際基準に
照らし合わせられない実情なんだよ。
そんくらい馴れ合い酷い。
まあ、なんとかしろよと
情で処理を訴える社内があるから、無理。
202:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:11:06.14 ID:wOijOqwW0
>>136
何を勘違いしてるかわからんが粉飾は毎月世界中で起こってる
エンロンでアンダーセンが吹っ飛んだのは知ってるだろう
123:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:48:54.42 ID:ZtOMymxk0
日本のメジャー処がひととおり噛んだ
壮大な粉飾って話なんだろうなあ
124:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:49:11.80 ID:T7lC7PLY0
>>1
なんで特別背任の疑惑をはっきり報道しないん?
10年前からささやかれてたのに。
日本には「報道機関」は無い。
あるのは御用広告係だけ。
128:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:50:15.14 ID:ngru0fcY0
なんで日本企業と英国企業の話なのにFBIが出てくるの?
TVもそこを全然説明しないんだけど
150:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:07.23 ID:YWCwooJS0
>>128
仲介料を受け取ったM&A助言会社は
ケイマンに税金上の理由でおいてるだけで
実質アメリカの会社だから
160:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:02.94 ID:zeFLEguS0
>>128
買収の助言で利益を得た会社はアメリカの会社だから
さらにウォール街の投資銀行と法律事務所が絡んでいるらしい
当然FBIに捜査する権限がある
WSJの記事を見る限りではね
176:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:39.83 ID:sc9eK5zn0
>>128
他にも、オリンパスはアメリカでも上場してるみたいね。
http://finance.yahoo.com/q?s=OCPNY.PK
131:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:51:49.41 ID:gzyYdUPs0
取締役のほぼ全員、会計監査人、
証券会社、893…共犯者が多そうだ
133:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:29.77 ID:B7iOCQWw0
>>1
>「空港へのバスを予約しておくように」と告げられ
まるでアメリカ映画のような悪態のつきかただなw
これで日本の企業文化がどうとか笑えるwww
135:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:41.80 ID:ZYwX+d5w0
何が問題なのかさっぱりわからん今北産業なんだが、
893がらみってことでOK?
163:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:44.98 ID:9/dGJx4i0
>>135
超簡単に
・オリンパスが謎の資金操作で1000億円をどこかに流す(マネーロンダリング?)
・それを調査して公表しようとした外国人社長が突然解任
・外国人社長がイギリスで公表、身の危険を感じると警察に保護を求める
・オリンパス株価大暴落、凄まじい仕手戦ゲームの開催中
・FBIが1000億円がヤクザを通じて相当ヤバい世界に流れ込んでる可能性があるとして調査
・日本は相変わらずの報道規制
・オリンパスは問題ないといいつつ、会長逃亡 ←今ここ
今後は株主代表訴訟やら監査法人のあれこれがあるだろうけど
一番の問題は1000億がどこに消えたかって話
多分、関係者はどんどん友愛されるだろうなwまじ腐ってるこの国w
199:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:54.39 ID:ZYwX+d5w0
>>163
ありがとうございます。
消えた金は893か政治家かどこへ流れたか
まだ真相はワカランわけね。
しかしとてつもない闇を感じる。
今までのが茶番に感じるくらいどす黒い闇を・・・
137:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:40.55 ID:GYdbI8Qt0
ロッキード事件を思い出すよな
138:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:10.96 ID:WpgfBp0/0
派遣使って人件費削減して
大儲けした金をこんなことに・・・
経団連ってほとんどこんな会社ばっかりなんじゃねーの?
139:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:22.24 ID:wOijOqwW0
監査法人は交代して2年しかたってないから
そこまではダメージはない
いまは法人間の競争が激しいので
むしろその方面で歯止めになるかもしれない
148:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:57:20.83 ID:9Kc/hZN10
なんで一気に欠損填補しようとしたのかが気になる
157:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:00:21.49 ID:fMJtVt3p0
>>148
わからんけど外人シャチョサンに
諸々押し付けるつもりだったんじゃない?
んで噛みつかれたと
151:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:14.52 ID:xT/u5OPM0
もしこれ同じ監査会社使ってるとこ全部おかしい、
とかFBIで明らかになった日には
十年くらい絶対王者確実となると見られていた東電を超え
今年のエクストリーム謝罪優勝もありうるレベルじゃね
161:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:08.90 ID:mSdqV6rSP
世の中三億盗めば大騒ぎなのに
千億超えると騒がなくなるんだな
誰が主導なのだろうか
会長の退任だけではなにもわからない
162:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:30.38 ID:dIkHWByn0
Japan, slowly, waking up to the mess at Olympus(日本、やっとこオリンパス問題に目を向ける)
http://www.moneycontrol.com/news/wire-news/japan-slowly-wakingtomess-at-olympus_605992.html
日本の体質がボロクソに言われてるよw
172:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:18.92 ID:zeFLEguS0
>>162
笑った後情けなくなった
165:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:12.46 ID:qJ0nFMrG0
ケイマン諸島は、
証券の世界の人間なら知ってて当たり前っていうくらいの
脱 税 の 名 所
700億を会社から「投資という名目」で引き出して
ペーパーカンパニーで洗浄して何かに別の事に使ったことは明白
大王製紙のあのバカボン2代目も真っ青の背任行為
175:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:37.43 ID:XIWF3WtNO
>>165
大王とかオリンパスみてると
まだまだ円高でも大丈夫だろ
トップが無駄遣い出来るほど稼げるんだから
189:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:08:24.30 ID:qJ0nFMrG0
>>175
オリンパスは知らんが、
大王製紙を含むパルプ産業は円高の方が利益出るぞw
外国から木を買うときに支払う金が少なくて済むんだから
166:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:24.02 ID:PykrPMlS0
オリンパスがなんでそんなに金持ってだんだ?
177:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:54.97 ID:w/VTDIzB0
>>166
背任というには額があまりに巨額すぎるため、
「バブル期以降から積み上がり続けた損失を誤魔化すために
架空のM&Aを行って損失処理をした」という説も出てきてる
167:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:44.16 ID:w/VTDIzB0
ウッドフォードがイギリスに逃げて国際問題化した時点で
国内でどう取り繕うと無駄なんですよ
169:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:25.55 ID:L/eynX120
FBIが捜査してるって事は893がらみなんだろ
170:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:28.51 ID:ABxXnqJL0
想像以上の事になりそうだな
ウッドフォードさんカワイソス…
日本人として恥ずかしい
173:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:21.67 ID:3Z1wljyT0
>取締役に退き、
おいおいこんなんで株価下落を止められると思ってるのか?
全て白状するか、お仲間丸ごと退職しないと
市場からも世界からも信用してもらえないよ
結局これじゃトップの顔が変わっただけで
菊川一派が会社を牛耳ることに何の変わりもないじゃないか
184:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:06:38.54 ID:HWEJhOS/O
>>173
当の本人がほとぼり冷めたら戻る気満々だしなw
178:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:57.81 ID:b13doTZ80
もし893に金渡してたなら、
花王とか問題にならないくらいの反社会的行為だろこれ
179:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:05:13.51 ID:wbJM9gL00
部長クラスにも全然説明ないらしい
181:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:05:57.03 ID:ZGHQpMBg0
現経営陣の殆どを入れ替えないと
186:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:07:43.19 ID:j/7diy8b0
なんというか、典型的な日本企業の体質って感じだな。
普通、うちの会社でもそうだが、
社長ってのは前社長である会長から任命されて、
会長の批判などしないものだからね。
そんな感覚で、外国人を社長に抜擢してみたところが、
こんなことになって、自爆w
最近、外国人を社長に迎えるのが少しずつ増えてるけど、
こういうオリンパスみたいな日本的な企業だと、
今の経営者は次の経営者を社長に抜擢することを躊躇するんじゃないかなw
この馬鹿みたいに下手をこいたら、自分が批判されるかもしれんし
195:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:29.33 ID:yOJ0yFab0
菊川は経済的合理性のないことをした。
株主から突き上げられて当然。
税務当局から見ても「贈与」認定。
菊川は誰の取り調べにあうのかな。
216:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:15:44.56 ID:kGGToBp9O
まあ日本最強の山口組に金払ってマスコミ押さえ込んだら
事実上この日本で対抗できる奴なんて誰もいないでしょww
とか笑ってたらFBI来ちゃったって話
220:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:16:15.76 ID:j/7diy8b0
額が額なだけに、数人消されてもおかしくない話だな。
告発する人が社長で、外国人だったから、逃げ場があったものの、
(社長だとメディアは話を報じてくれるし、自国に帰ればいいからね)
事実を知った、平の社員が告発したとしたら、
会社の中で消されるのはもちろん、命さえ危ないと思うよ。
225:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:17:13.27 ID:HZL263pW0
これ事件が起こったこともそうだけど
国内では大きく報道されないってのもまたおわっとる
マスメディアって本当にもう価値無しなんじゃね
229:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:19:07.53 ID:qJ0nFMrG0
>>225
何十年も前にイギリスのメディアから
「日本にジャーナリズムは存在しない」と断言されてるからな
「もう価値がない」のではなく、「元から価値がない」んだよ
226:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:17:16.65 ID:lxAMI9ZH0
調査報道でFACTAに負ける新聞・テレビ
国外のメディアにすら抜かれ
今の時点でもまともに情報持ってないのが情けないというか
231:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:19:55.20 ID:sThjEF8T0
>>226
取材力がないのも確かだが
掴んでてもあえて報じないんだよ
238:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:22:05.92 ID:ZtOMymxk0
>>231
ネタ掴んで広告ゲットするまでが仕事だもんな
228:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:18:20.94 ID:NWe+aEXO0
大スキャンダルなのに、
国内メディアはずいぶん遠慮報道してるよな。
この金は、マスコミにも流れたんじゃね?
234:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:20:42.03 ID:CHmG3YnS0
>>228
なにせテレビ・新聞・雑誌諸々、
莫大な宣伝広告費の貯金がありますからねぇ
盆暮れの付け届け、新製品をお試しプレゼントなど
記者・幹部への個人的な便宜もあると思うよ
237:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:21:51.80 ID:cXri3jzj0
>>228
昼間のNHKは、
「すき家抜き打ち検査」がトップニュースだったわw
260:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:57.63 ID:zeFLEguS0
>>228
大スポンサーだもの
会社の製品をモニターとかで
使わせてもらっているとこもあるだろうしさあ
239:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:22:23.69 ID:WKX4YABF0
これって、不自然な買収が本格的に調査されそうになってるから
スケープゴートに押しつけて逃げただけじゃ?
241:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:23:26.74 ID:ol0NyLk20
スケープゴートじゃないよ
新社長の高山も菊川と同じで英国人社長を個人攻撃してる
恫喝されたってねw
だから高山も菊川と同じ穴の狢w
247:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:26:03.26 ID:lSk+udi+0
>>241
マジか。
救えねえな。
255:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:30:22.30 ID:/7DV8WyB0
>>241
でも今回の社長就任は弾除けにされたようなもんだから
切り捨てられたのと変わらないよ
自分を守るために子分を平気で犠牲にするような奴に
引っ付いてたんだから哀れだわ
260:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:57.63 ID:zeFLEguS0
>>241
この時期に「とりあえず社長」になる人間が
ウッドフォードよりなはずがない
245:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:25:38.69 ID:b13doTZ80
ここ数年にはない汚職事件に発展しそうだけど、
国内メディアが静かなのがつまらんな
奴等は食い物関係じゃ無いと興味示さないんだよな・・・・
246:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:25:56.75 ID:j/7diy8b0
この話ってもう何年も前の話だから、
報道機関が見つけて報道しててもおかしくない話だな。と思う。
やっぱ、日経をはじめとして、
日本の報道機関は大したことないな。
色々と分かってからでも、どこか及び腰だし。
一概に海外の方が優れているとは言わないが、
日本国内に関する報道だと、
海外メディアの方が信頼できるとは思う。
どうも日本のメディアは、色々しがらみがあって、
報道できないことが多い気がする
251:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:28:32.71 ID:qJ0nFMrG0
>>246
報道しようなんてしてもどの出版社もビビって手が出ない
それどころか、ネタ握ってる事を”どこか”に流されて、
記者が人生を終える事になる
248:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:26:38.56 ID:laQnQtkA0
元々、何十年もやくざに裏金を流し続けてきた結果が、
1000億近くの損失会計になったんで、
別会計であった裏金会計を架空会社買収にからめて、
粉飾決算で処理しょうと考案したのが、今回のからくりだろ。
257:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:38.14 ID:4AeuhG/y0
どうして、こんなにヤバイ事してたのに
ウッドフォード氏が社長に抜擢されたの?
悪事がバレないだろうって
真相を知る経営陣がたかをくくってたの?
267:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:35:02.24 ID:jV15crAB0
>>257
オリンパスがすべてをウッドフォードになすりつけようと画策
↓
きな臭さを感じたウッドフォードが独自に調査
↓
ブラック確定
↓
暴露しようとしたらクーデターにあって失脚
って感じだろ。
272:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:38:07.43 ID:zeFLEguS0
>>257
30年から会社にいる人だし、
日本の会社のやり方は分かっているだろうから、
やばいとこは見ないふりしてくれるよね、
という浅はかな考えが見事に外れた
というとこなんだろうね、
これまでのインタビューを見る限り
259:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:51.14 ID:sdcNWIGY0
どのニュース番組も
必死にタイの被災状況を延々と流しているのが滑稽だな。
266:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:34:50.55 ID:0F3pupLl0
オリンパスから日本のマフィアに13億ドルが流れた恐れ 米ABCニュースで報道される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319535136/
893に1000億円はまずいだろ。常識的に考えて・・・
270:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:37:15.96 ID:kGGToBp9O
>>266
円高だからな
1000億円が自国通貨に換算されりゃさらに驚くような金額に
274:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:38:13.60 ID:xT/u5OPM0
ウッドフォード氏はもう安全圏だろ。
さすがにこれだけ騒ぎになった後に
外国にヒットマン送り込んだらもみ消せない。
でもたぶんジャップはエクストリーム自殺祭り
284:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:41:04.70 ID:H+zI8XUS0
誤解してる奴がいるけど、この事件は、
平成21年3月期にのれん代1400億償却されてる。
不可解な企業買収は、それ以前の話。
決算書に出てたのに、
今までスルーされてたのが、不思議なぐらい。
一時期、糞ベンチャーの財務諸表見るのが趣味だったけど、
さすがにオリンパスでこんなことやってるとは思わなかった。
293:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:44:40.85 ID:sc9eK5zn0
>>284
だから監査法人とかも怪しいって話になるんか。
わざと目をつぶってた可能性もあるんだな。
301:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:49:05.45 ID:UqlCN7iZ0
>>293
そう、買収自体はよくある話でウッド元社長も知ってたけど、
法外な手数料やその後の怪しい動きが記事に出て
それを見たウッド社長が会長に説明求めたら解任された
302:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:49:11.41 ID:b13doTZ80
長年続けた粉飾決算を誤魔化すための、
帳簿上での架空の取引って線は無いのか
それはそれで犯罪だけど、あり得る話しだ
千億って金を893とやり取りしたのなら、絶対にバレるし
仮にも大企業がこんな無謀な事するなんて相当闇が深い
307:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:52:11.91 ID:ZtOMymxk0
>>302
もちろん動機はそれかもしれないが
それを消すためのこの大仕掛けに
闇が関わってないはずがない罠
309:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:53:50.73 ID:jV15crAB0
>>302
ヤクザへのマネーロンダリング+粉飾の誤魔化しを
セットにしたんじゃないかと
海外のメディアでは言われてる。
316:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:56:43.13 ID:9/dGJx4i0
それにしても、社長が外国人でよかったなあ
これが日本人で日本のマスコミに垂れ流してたら、
普通に隠蔽されて殺されてたと思う
317:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:57:09.73 ID:7lWLQzke0
ウッドフォードに指摘されて、
調査するどころか速攻解任の時点で
真っ黒なのはわかってる。
このタイミングで退任とか
胡散臭い以外の何物でもないなw
20:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:10:49.43 ID:EEF3cSNX0
英米当局に期待するしかない
24:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:11:58.51 ID:XRtQzrGKP
堀江豚の騒動はさんざん報道してきたのに、
オリンパスではニュースでなんも言わんのが理解できん。
26:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:17.04 ID:gBQBrYGi0
日本のマスコミは、大王製紙の件はやたらやるのに
この件はほぼスルーしてるんだろう?
37:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:15:19.19 ID:oXbkJqvl0
>>26
つまり「どこに流れたか」に問題があるからじゃね?
55:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:40.01 ID:9/dGJx4i0
>>37
それを監査法人がチェックできなかった事が問題だろ
普通だったらあり得ない資金の流れを
監査できなかったってことは
新日本有限責任監査法人の担当が
オリンパスと癒着しているって疑われるわけで
つまりは新日本有限責任監査法人が監査している
全ての企業が粉飾してるんじゃないか?って
日本の企業に対する信用問題に関わる
下手すりゃ巨大粉飾でいろんなとこ巻き込んで吹っ飛んだ
エンロンと同じく大爆発だな
だからこそ、マスコミは必死で報道規制してるんだろね
日本以外ではガンガン報道されてるけどw
27:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:21.77 ID:4LXbIdxG0
株主利益のために解任とかいっといて、
利益を飛ばしたのはお前じゃんwの人
28:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:27.92 ID:vcBOaCI30
逮捕か自殺か、だろうね。
南無
35:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:14:50.31 ID:9/dGJx4i0
>>28
この後、自殺だよ
あと、確実に公認会計士が
何人か数日中に自殺するだろな
何やってるんだろなあ
まあ、それで済むわけないだろなあ
どうするんだ、この事態は
29:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:12:53.25 ID:Jl/EmcU00
代表権ないからもう関係ないって
会見を新社長に押し付けて逃げ隠れる卑怯な菊川。
今は逃げられても最終的に逮捕は免れないぞ
313:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:56:00.79 ID:suwUnUrC0
>>29
こんなん、逃げようがないっつーの。
外資あたりが株主代表訴訟おこしてくるよ、どー考えても。
となればウッドフォード氏の解任に賛成した取締役も
みーんな一蓮托生で損害賠償&懲役。
取締役の賠償責任は無限責任だから、大変だよ。
34:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:14:14.48 ID:qONEhVRF0
>菊川剛会長兼社長が同日付で代表権を返上
うわ・・・・こりゃ胡散臭い退任の仕方だな。
こーいう意味ではグローバル化って役に立ってるのかもな。
44:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:16:24.97 ID:rSNOrU0/0
株主代表訴訟はまだなの?
代表権を返上したからって乗り切れるものなの?
45:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:17:59.50 ID:zeFLEguS0
FBI動き出したから遅いんじゃねえの?
あの世に秘密持ってくんじゃねえだろうな
49:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:20:21.15 ID:x8/OMr8+0
おおよそ1000億とかだろ?
893とか、これって、そんなレベルをはるかに超えてるぞ?
強いて言うなら、
某都市銀の公的資金投入の時にあった不審死続出とか、
そういうレベルだろ。。。
103:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:42:24.54 ID:Sq+gUKq30
>>49
ヤクザが絡んでるてことは確実に政治屋も絡んでる。
52:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:03.16 ID:JoEGE+Zo0
FACTAは記者会見会場に入るの断られたって。
69:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:29:55.40 ID:eGCuB5EC0
>>52
やっぱりな
ロイターとかもダメなんでしょ?
事前に打ち合わせ済みの質疑で終わりだな
73:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:31:37.22 ID:dIkHWByn0
>>52
ほんとクソだな
首を取ったFACTAは会見場締め出し
http://facta.co.jp/blog/archives/20111026001027.html
80:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:35:39.89 ID:ZtOMymxk0
>>73
まだ弾はいくらでもあるって書き方だな
もうとことんやってしまえ
87:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:50.45 ID:njLJ71NT0
>>73
ワロスw
89:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:38:52.41 ID:fMJtVt3p0
>>73
これは逆効果
56:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:21:45.20 ID:KjKu8xvj0
野田はアメリカに気に入れられたいから
要請があれば警察をそれなりに動かすだろうね。
58:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:24:20.67 ID:q8/lEHeP0
Googleブログ先生によるとバブル損失の放置が元か
76:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:32:46.89 ID:CtaW4dOU0
海外メディアに日本のマスゴミぼろ糞にバッシングしてもらおうか
下朝鮮との異常なまでの癒着とか
81:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:07.92 ID:zeFLEguS0
>>76
そんなことよりも自国のでかい企業が不正やってんのに
ぜんぜん報道しないダメメディア集団だ
と評価されるほうがたぶん、大手には効くよ
78:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:34:09.47 ID:ZGHQpMBg0
日本ってのは本当にお粗末な国なんだなあ
79:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:35:01.74 ID:YM+c/l5H0
馴れ合いと談合の国らしい、
どうでもいい聞く価値の無い会見になりそうだ。
都合の悪い質問をしそうな奴を選択的に排除して、
国内の気心の知れた奴だけ呼ぶとか、
九州電力のサクラ動員ミーティングと何が違うのか。
85:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:39.02 ID:XRtQzrGKP
>>79
海外メディアは日本のそういった情報の取り扱い方を、
まるで日本から見た北朝鮮のような扱いで報道し出すのかな・・・
86:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:36:45.75 ID:XIWF3WtNO
>>79
東電の時もほとんどだんまりだったし
フリーだけか頑張ってたのは
104:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:42:27.82 ID:qJ0nFMrG0
FBIが動き出してやばさを理解できたのか、
速攻で逃げたなwww
110:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:45:06.74 ID:9/dGJx4i0
どんな大物政治家が出てくるんだろな、wktkする
FBIとか英国がんばってねー
日本人じゃ日本の闇をどうすることもできないんだし
新日本有限責任監査法人って
どれだけの規模の監査法人か分からないけど
ここが消滅したらそうとうヤバい?
122:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:48:49.54 ID:fMJtVt3p0
>>110
しかも新日本の前はあずさだw
136:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:21.23 ID:9/dGJx4i0
>>122
笑ったw
つまり、4大監査法人の現状って
新日本有限責任監査法人 ←オリンパス事件の流れ次第で消滅
有限責任監査法人トーマツ
有限責任あずさ監査法人 ←オリンパス事件の流れ次第で消滅
あらた監査法人 ←カネボウ事件で吹っ飛んで既に信用がない青山の残党
っていうことだよな?
もう、外国の監査機関に全部任せた方がよくない?
日本人の公認会計士じゃ、なれ合い談合でまともに機能しないだろ
142:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:55:32.98 ID:T7lC7PLY0
>>136
日本の企業会計って、一部上場でも国際基準に
照らし合わせられない実情なんだよ。
そんくらい馴れ合い酷い。
まあ、なんとかしろよと
情で処理を訴える社内があるから、無理。
202:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:11:06.14 ID:wOijOqwW0
>>136
何を勘違いしてるかわからんが粉飾は毎月世界中で起こってる
エンロンでアンダーセンが吹っ飛んだのは知ってるだろう
123:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:48:54.42 ID:ZtOMymxk0
日本のメジャー処がひととおり噛んだ
壮大な粉飾って話なんだろうなあ
124:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:49:11.80 ID:T7lC7PLY0
>>1
なんで特別背任の疑惑をはっきり報道しないん?
10年前からささやかれてたのに。
日本には「報道機関」は無い。
あるのは御用広告係だけ。
128:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:50:15.14 ID:ngru0fcY0
なんで日本企業と英国企業の話なのにFBIが出てくるの?
TVもそこを全然説明しないんだけど
150:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:07.23 ID:YWCwooJS0
>>128
仲介料を受け取ったM&A助言会社は
ケイマンに税金上の理由でおいてるだけで
実質アメリカの会社だから
160:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:02.94 ID:zeFLEguS0
>>128
買収の助言で利益を得た会社はアメリカの会社だから
さらにウォール街の投資銀行と法律事務所が絡んでいるらしい
当然FBIに捜査する権限がある
WSJの記事を見る限りではね
176:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:39.83 ID:sc9eK5zn0
>>128
他にも、オリンパスはアメリカでも上場してるみたいね。
http://finance.yahoo.com/q?s=OCPNY.PK
131:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:51:49.41 ID:gzyYdUPs0
取締役のほぼ全員、会計監査人、
証券会社、893…共犯者が多そうだ
133:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:29.77 ID:B7iOCQWw0
>>1
>「空港へのバスを予約しておくように」と告げられ
まるでアメリカ映画のような悪態のつきかただなw
これで日本の企業文化がどうとか笑えるwww
135:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:41.80 ID:ZYwX+d5w0
何が問題なのかさっぱりわからん今北産業なんだが、
893がらみってことでOK?
163:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:44.98 ID:9/dGJx4i0
>>135
超簡単に
・オリンパスが謎の資金操作で1000億円をどこかに流す(マネーロンダリング?)
・それを調査して公表しようとした外国人社長が突然解任
・外国人社長がイギリスで公表、身の危険を感じると警察に保護を求める
・オリンパス株価大暴落、凄まじい仕手戦ゲームの開催中
・FBIが1000億円がヤクザを通じて相当ヤバい世界に流れ込んでる可能性があるとして調査
・日本は相変わらずの報道規制
・オリンパスは問題ないといいつつ、会長逃亡 ←今ここ
今後は株主代表訴訟やら監査法人のあれこれがあるだろうけど
一番の問題は1000億がどこに消えたかって話
多分、関係者はどんどん友愛されるだろうなwまじ腐ってるこの国w
199:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:54.39 ID:ZYwX+d5w0
>>163
ありがとうございます。
消えた金は893か政治家かどこへ流れたか
まだ真相はワカランわけね。
しかしとてつもない闇を感じる。
今までのが茶番に感じるくらいどす黒い闇を・・・
137:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:40.55 ID:GYdbI8Qt0
ロッキード事件を思い出すよな
138:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:10.96 ID:WpgfBp0/0
派遣使って人件費削減して
大儲けした金をこんなことに・・・
経団連ってほとんどこんな会社ばっかりなんじゃねーの?
139:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:22.24 ID:wOijOqwW0
監査法人は交代して2年しかたってないから
そこまではダメージはない
いまは法人間の競争が激しいので
むしろその方面で歯止めになるかもしれない
148:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:57:20.83 ID:9Kc/hZN10
なんで一気に欠損填補しようとしたのかが気になる
157:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:00:21.49 ID:fMJtVt3p0
>>148
わからんけど外人シャチョサンに
諸々押し付けるつもりだったんじゃない?
んで噛みつかれたと
151:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:14.52 ID:xT/u5OPM0
もしこれ同じ監査会社使ってるとこ全部おかしい、
とかFBIで明らかになった日には
十年くらい絶対王者確実となると見られていた東電を超え
今年のエクストリーム謝罪優勝もありうるレベルじゃね
161:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:08.90 ID:mSdqV6rSP
世の中三億盗めば大騒ぎなのに
千億超えると騒がなくなるんだな
誰が主導なのだろうか
会長の退任だけではなにもわからない
162:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:01:30.38 ID:dIkHWByn0
Japan, slowly, waking up to the mess at Olympus(日本、やっとこオリンパス問題に目を向ける)
http://www.moneycontrol.com/news/wire-news/japan-slowly-wakingtomess-at-olympus_605992.html
日本の体質がボロクソに言われてるよw
172:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:18.92 ID:zeFLEguS0
>>162
笑った後情けなくなった
165:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:12.46 ID:qJ0nFMrG0
ケイマン諸島は、
証券の世界の人間なら知ってて当たり前っていうくらいの
脱 税 の 名 所
700億を会社から「投資という名目」で引き出して
ペーパーカンパニーで洗浄して何かに別の事に使ったことは明白
大王製紙のあのバカボン2代目も真っ青の背任行為
175:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:37.43 ID:XIWF3WtNO
>>165
大王とかオリンパスみてると
まだまだ円高でも大丈夫だろ
トップが無駄遣い出来るほど稼げるんだから
189:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:08:24.30 ID:qJ0nFMrG0
>>175
オリンパスは知らんが、
大王製紙を含むパルプ産業は円高の方が利益出るぞw
外国から木を買うときに支払う金が少なくて済むんだから
166:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:24.02 ID:PykrPMlS0
オリンパスがなんでそんなに金持ってだんだ?
177:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:54.97 ID:w/VTDIzB0
>>166
背任というには額があまりに巨額すぎるため、
「バブル期以降から積み上がり続けた損失を誤魔化すために
架空のM&Aを行って損失処理をした」という説も出てきてる
167:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:02:44.16 ID:w/VTDIzB0
ウッドフォードがイギリスに逃げて国際問題化した時点で
国内でどう取り繕うと無駄なんですよ
169:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:25.55 ID:L/eynX120
FBIが捜査してるって事は893がらみなんだろ
170:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:28.51 ID:ABxXnqJL0
想像以上の事になりそうだな
ウッドフォードさんカワイソス…
日本人として恥ずかしい
173:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:21.67 ID:3Z1wljyT0
>取締役に退き、
おいおいこんなんで株価下落を止められると思ってるのか?
全て白状するか、お仲間丸ごと退職しないと
市場からも世界からも信用してもらえないよ
結局これじゃトップの顔が変わっただけで
菊川一派が会社を牛耳ることに何の変わりもないじゃないか
184:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:06:38.54 ID:HWEJhOS/O
>>173
当の本人がほとぼり冷めたら戻る気満々だしなw
178:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:57.81 ID:b13doTZ80
もし893に金渡してたなら、
花王とか問題にならないくらいの反社会的行為だろこれ
179:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:05:13.51 ID:wbJM9gL00
部長クラスにも全然説明ないらしい
181:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:05:57.03 ID:ZGHQpMBg0
現経営陣の殆どを入れ替えないと
186:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:07:43.19 ID:j/7diy8b0
なんというか、典型的な日本企業の体質って感じだな。
普通、うちの会社でもそうだが、
社長ってのは前社長である会長から任命されて、
会長の批判などしないものだからね。
そんな感覚で、外国人を社長に抜擢してみたところが、
こんなことになって、自爆w
最近、外国人を社長に迎えるのが少しずつ増えてるけど、
こういうオリンパスみたいな日本的な企業だと、
今の経営者は次の経営者を社長に抜擢することを躊躇するんじゃないかなw
この馬鹿みたいに下手をこいたら、自分が批判されるかもしれんし
195:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:29.33 ID:yOJ0yFab0
菊川は経済的合理性のないことをした。
株主から突き上げられて当然。
税務当局から見ても「贈与」認定。
菊川は誰の取り調べにあうのかな。
216:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:15:44.56 ID:kGGToBp9O
まあ日本最強の山口組に金払ってマスコミ押さえ込んだら
事実上この日本で対抗できる奴なんて誰もいないでしょww
とか笑ってたらFBI来ちゃったって話
220:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:16:15.76 ID:j/7diy8b0
額が額なだけに、数人消されてもおかしくない話だな。
告発する人が社長で、外国人だったから、逃げ場があったものの、
(社長だとメディアは話を報じてくれるし、自国に帰ればいいからね)
事実を知った、平の社員が告発したとしたら、
会社の中で消されるのはもちろん、命さえ危ないと思うよ。
225:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:17:13.27 ID:HZL263pW0
これ事件が起こったこともそうだけど
国内では大きく報道されないってのもまたおわっとる
マスメディアって本当にもう価値無しなんじゃね
229:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:19:07.53 ID:qJ0nFMrG0
>>225
何十年も前にイギリスのメディアから
「日本にジャーナリズムは存在しない」と断言されてるからな
「もう価値がない」のではなく、「元から価値がない」んだよ
226:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:17:16.65 ID:lxAMI9ZH0
調査報道でFACTAに負ける新聞・テレビ
国外のメディアにすら抜かれ
今の時点でもまともに情報持ってないのが情けないというか
231:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:19:55.20 ID:sThjEF8T0
>>226
取材力がないのも確かだが
掴んでてもあえて報じないんだよ
238:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:22:05.92 ID:ZtOMymxk0
>>231
ネタ掴んで広告ゲットするまでが仕事だもんな
228:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:18:20.94 ID:NWe+aEXO0
大スキャンダルなのに、
国内メディアはずいぶん遠慮報道してるよな。
この金は、マスコミにも流れたんじゃね?
234:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:20:42.03 ID:CHmG3YnS0
>>228
なにせテレビ・新聞・雑誌諸々、
莫大な宣伝広告費の貯金がありますからねぇ
盆暮れの付け届け、新製品をお試しプレゼントなど
記者・幹部への個人的な便宜もあると思うよ
237:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:21:51.80 ID:cXri3jzj0
>>228
昼間のNHKは、
「すき家抜き打ち検査」がトップニュースだったわw
260:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:57.63 ID:zeFLEguS0
>>228
大スポンサーだもの
会社の製品をモニターとかで
使わせてもらっているとこもあるだろうしさあ
239:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:22:23.69 ID:WKX4YABF0
これって、不自然な買収が本格的に調査されそうになってるから
スケープゴートに押しつけて逃げただけじゃ?
241:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:23:26.74 ID:ol0NyLk20
スケープゴートじゃないよ
新社長の高山も菊川と同じで英国人社長を個人攻撃してる
恫喝されたってねw
だから高山も菊川と同じ穴の狢w
247:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:26:03.26 ID:lSk+udi+0
>>241
マジか。
救えねえな。
255:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:30:22.30 ID:/7DV8WyB0
>>241
でも今回の社長就任は弾除けにされたようなもんだから
切り捨てられたのと変わらないよ
自分を守るために子分を平気で犠牲にするような奴に
引っ付いてたんだから哀れだわ
260:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:57.63 ID:zeFLEguS0
>>241
この時期に「とりあえず社長」になる人間が
ウッドフォードよりなはずがない
245:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:25:38.69 ID:b13doTZ80
ここ数年にはない汚職事件に発展しそうだけど、
国内メディアが静かなのがつまらんな
奴等は食い物関係じゃ無いと興味示さないんだよな・・・・
246:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:25:56.75 ID:j/7diy8b0
この話ってもう何年も前の話だから、
報道機関が見つけて報道しててもおかしくない話だな。と思う。
やっぱ、日経をはじめとして、
日本の報道機関は大したことないな。
色々と分かってからでも、どこか及び腰だし。
一概に海外の方が優れているとは言わないが、
日本国内に関する報道だと、
海外メディアの方が信頼できるとは思う。
どうも日本のメディアは、色々しがらみがあって、
報道できないことが多い気がする
251:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:28:32.71 ID:qJ0nFMrG0
>>246
報道しようなんてしてもどの出版社もビビって手が出ない
それどころか、ネタ握ってる事を”どこか”に流されて、
記者が人生を終える事になる
248:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:26:38.56 ID:laQnQtkA0
元々、何十年もやくざに裏金を流し続けてきた結果が、
1000億近くの損失会計になったんで、
別会計であった裏金会計を架空会社買収にからめて、
粉飾決算で処理しょうと考案したのが、今回のからくりだろ。
257:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:38.14 ID:4AeuhG/y0
どうして、こんなにヤバイ事してたのに
ウッドフォード氏が社長に抜擢されたの?
悪事がバレないだろうって
真相を知る経営陣がたかをくくってたの?
267:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:35:02.24 ID:jV15crAB0
>>257
オリンパスがすべてをウッドフォードになすりつけようと画策
↓
きな臭さを感じたウッドフォードが独自に調査
↓
ブラック確定
↓
暴露しようとしたらクーデターにあって失脚
って感じだろ。
272:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:38:07.43 ID:zeFLEguS0
>>257
30年から会社にいる人だし、
日本の会社のやり方は分かっているだろうから、
やばいとこは見ないふりしてくれるよね、
という浅はかな考えが見事に外れた
というとこなんだろうね、
これまでのインタビューを見る限り
259:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:51.14 ID:sdcNWIGY0
どのニュース番組も
必死にタイの被災状況を延々と流しているのが滑稽だな。
266:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:34:50.55 ID:0F3pupLl0
オリンパスから日本のマフィアに13億ドルが流れた恐れ 米ABCニュースで報道される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319535136/
893に1000億円はまずいだろ。常識的に考えて・・・
270:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:37:15.96 ID:kGGToBp9O
>>266
円高だからな
1000億円が自国通貨に換算されりゃさらに驚くような金額に
274:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:38:13.60 ID:xT/u5OPM0
ウッドフォード氏はもう安全圏だろ。
さすがにこれだけ騒ぎになった後に
外国にヒットマン送り込んだらもみ消せない。
でもたぶんジャップはエクストリーム自殺祭り
284:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:41:04.70 ID:H+zI8XUS0
誤解してる奴がいるけど、この事件は、
平成21年3月期にのれん代1400億償却されてる。
不可解な企業買収は、それ以前の話。
決算書に出てたのに、
今までスルーされてたのが、不思議なぐらい。
一時期、糞ベンチャーの財務諸表見るのが趣味だったけど、
さすがにオリンパスでこんなことやってるとは思わなかった。
293:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:44:40.85 ID:sc9eK5zn0
>>284
だから監査法人とかも怪しいって話になるんか。
わざと目をつぶってた可能性もあるんだな。
301:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:49:05.45 ID:UqlCN7iZ0
>>293
そう、買収自体はよくある話でウッド元社長も知ってたけど、
法外な手数料やその後の怪しい動きが記事に出て
それを見たウッド社長が会長に説明求めたら解任された
302:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:49:11.41 ID:b13doTZ80
長年続けた粉飾決算を誤魔化すための、
帳簿上での架空の取引って線は無いのか
それはそれで犯罪だけど、あり得る話しだ
千億って金を893とやり取りしたのなら、絶対にバレるし
仮にも大企業がこんな無謀な事するなんて相当闇が深い
307:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:52:11.91 ID:ZtOMymxk0
>>302
もちろん動機はそれかもしれないが
それを消すためのこの大仕掛けに
闇が関わってないはずがない罠
309:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:53:50.73 ID:jV15crAB0
>>302
ヤクザへのマネーロンダリング+粉飾の誤魔化しを
セットにしたんじゃないかと
海外のメディアでは言われてる。
316:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:56:43.13 ID:9/dGJx4i0
それにしても、社長が外国人でよかったなあ
これが日本人で日本のマスコミに垂れ流してたら、
普通に隠蔽されて殺されてたと思う
317:名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:57:09.73 ID:7lWLQzke0
ウッドフォードに指摘されて、
調査するどころか速攻解任の時点で
真っ黒なのはわかってる。
1990年代からの投機の損失補填とか。
監査法人の責任も追及されるべき。
2009年以降は、新日本。その前はあずさ。その前はどこかな?