転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452919830/
1: かばほ~るφ ★ 2016/01/16(土) 13:50:30.83 ID:CAP_USER*.net
2014年10月に投入し、ローソンなども追随したことで、コンビニとミスタードーナツとの「ドーナツ戦争」が話題となったが、最近は売れ行きが伸び悩んでいたことが要因とみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160116-OYT1T50070.html
7: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:52:48.87 ID:m2Ci2/U50.net
あれいっつも三列はびっしり埋まってるよな
深夜に行くと空っぽの揚げ物と並んでてめちゃ目立つ
10: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:53:12.24 ID:E6E1C4tx0.net
ドーナツは興味ないけどコーヒーの質が落ちた気がする
32: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:56:01.14 ID:P7UVw0/m0.net
>>10
新規出店時はめちゃうまいんだけど
一週間たたずにまずくなる不思議w
79: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:01:11.59 ID:UAKQ2JbtO.net
>>32
機械が大型で洗浄もしてないからな
カスがどんどんたまってそれが酸化して味を邪魔する
コーヒー器具に小まめな手入れは必須なのは当たり前で、
それをしないなら不味くなっていって当然
181: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:14:24.02 ID:mjoFnrb/0.net
>>10
気がする、っていうか
ハッキリ豆の質変えてるよ
儲かるってわかったからダシガラ豆に切り替えて
売上落ちても利益上がるようにした
明らかにクオリティ下げてるのに
まだ買ってるヤツはかわいそうだな
216: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:18:17.01 ID:THiQyiwc0.net
>>181
だからまずいんだ。
ただの黒いお湯みたいだった。
良い豆なら、店内に香り漂うよね。
自分はPAなどにある待っている間にコーヒールンバの曲が流れるコーヒーが美味しいと思う。
290: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:27:47.38 ID:mjoFnrb/0.net
>>216
出だしは確かに100円と信じられないレベルではあったのよ
露骨に豆の質を落としてから、明らかに店内に漂う香りが変わった
えらくスッパイ臭いしかしなくなったもんね
マックもそうなんだけど、最初は(値段のわりに)高品質のものを出すのよ
知名度が上がったら利益優先でガッと質を下げる
消費者もバカじゃないから「まずくなった」って客が離れるんだけど
それでも利益出るぐらいのレベルにコスト下げてるから
売る側としてはウマー
ドーナツもパクリでまずいから売れない
最初ぐらいは利益度外視でうまいもん出さないとなぁw
377: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:36:55.93 ID:QFXohpLj0.net
>>290
知名度が上がったら黙って質を下げる、って大手はやりそうだな
以前買って後悔した商品スレみたいなので
「資生堂のファンデーションは試供品は凄くいいのに買うとアレ?ってなる。
試供品と製品は中身が違うんじゃww」というレス見た時
全部じゃないだろうがそういう場合もあるかもなと思った
30: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:55:45.70 ID:T9X6o/Ki0.net
ミスドは健康志向度外視の奴らが集まる場所
セブンだとドーナッツ注文した途端に後ろから「だからデブなんだよ」って視線がささる
コンビニのマーケ担当は一回レジに並んでみりゃよくわかる
106: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:04:32.50 ID:q34pLFS30.net
>>30
これはなかなかいい視点だと思うよ。
80: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:01:18.31 ID:EA73QRfP0.net
>>30
レジはさっさと立ち去りたいもんな
後ろが気になって選べない
495: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:50:33.14 ID:p4b5sc7S0.net
>>30の見解がすごい、的を得てる。
確かに。
あと男性だとさらに男なのにドーナツ食うんかみたいに思われるのが嫌とかありそう。
ドーナツ屋にいたら同じドーナツ買うためにきている客しかいないわけだしね
15: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:54:04.13 ID:TBgnxMLo0.net
あんなの毎日食ってたら太るわ
18: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:54:26.09 ID:SQk8HfJu0.net
おいしくないもん
34: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:56:17.36 ID:X7D92a+w0.net
記念に買ったけど所詮コンビニだったわ
コーヒーは確かに質が良くなってきてるけどドーナツはまだまだこれからだね
33: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:56:07.64 ID:UAKQ2JbtO.net
だってセブンコーヒーと相性悪いんだもん
食べにくさも味も鮮度もサイズも何もかも
これ作ったヤツは吊るしていいわマジで
39: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:56:39.10 ID:MxsTddf40.net
100キロカロリー未満ならいいが、ラーメン級のカロリーだからな。
時代に逆行している。
51: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 13:58:30.15 ID:E6E1C4tx0.net
マクドナルドもそうだったけど企業の驕りというのは品質に直ぐ現れるよね
利益を重視して味を落とし始めたら末期
もうセブンは終わりだね
404: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:40:19.91 ID:t70r1xNF0.net
パクリドーナッツ売れなかったのか
ざまあないな
401: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:40:04.32 ID:OfcFxpc20.net
ミスド潰しも、効果無し。
ヤマザキパンを締め出したが、今回は失敗。
436: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:43:38.97 ID:2r+lMsu70.net
店舗で揚げてるミスドに勝てるわけ無いわな
433: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:43:30.40 ID:+/x3kmY80.net
自分的には、見た目が悪いに尽きるんだが。
食べる気が起きない。
作るならミスドレベルで綺麗に作って欲しい。
まずはそこからだ。
440: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:44:16.53 ID:kg/vz6pF0.net
どこのコンビニもパンの棚で袋に入ったドーナツより不味いんだよな。
値段を抑えても不味いものは売れないのに。
452: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:46:04.62 ID:Q1n0O0LjO.net
袋詰めならまだしもわざわざ店員に頼んでまで欲しいとは思わん
430: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:42:56.43 ID:6FGB28kh0.net
チョコドーナツ1個御飯3杯分だっけ?w
中年期以降は止めた方がいいよ
深夜に行くと空っぽの揚げ物と並んでてめちゃ目立つ
新規出店時はめちゃうまいんだけど
一週間たたずにまずくなる不思議w
機械が大型で洗浄もしてないからな
カスがどんどんたまってそれが酸化して味を邪魔する
コーヒー器具に小まめな手入れは必須なのは当たり前で、
それをしないなら不味くなっていって当然
気がする、っていうか
ハッキリ豆の質変えてるよ
儲かるってわかったからダシガラ豆に切り替えて
売上落ちても利益上がるようにした
明らかにクオリティ下げてるのに
まだ買ってるヤツはかわいそうだな
だからまずいんだ。
ただの黒いお湯みたいだった。
良い豆なら、店内に香り漂うよね。
自分はPAなどにある待っている間にコーヒールンバの曲が流れるコーヒーが美味しいと思う。
出だしは確かに100円と信じられないレベルではあったのよ
露骨に豆の質を落としてから、明らかに店内に漂う香りが変わった
えらくスッパイ臭いしかしなくなったもんね
マックもそうなんだけど、最初は(値段のわりに)高品質のものを出すのよ
知名度が上がったら利益優先でガッと質を下げる
消費者もバカじゃないから「まずくなった」って客が離れるんだけど
それでも利益出るぐらいのレベルにコスト下げてるから
売る側としてはウマー
ドーナツもパクリでまずいから売れない
最初ぐらいは利益度外視でうまいもん出さないとなぁw
知名度が上がったら黙って質を下げる、って大手はやりそうだな
以前買って後悔した商品スレみたいなので
「資生堂のファンデーションは試供品は凄くいいのに買うとアレ?ってなる。
試供品と製品は中身が違うんじゃww」というレス見た時
全部じゃないだろうがそういう場合もあるかもなと思った
セブンだとドーナッツ注文した途端に後ろから「だからデブなんだよ」って視線がささる
コンビニのマーケ担当は一回レジに並んでみりゃよくわかる
これはなかなかいい視点だと思うよ。
レジはさっさと立ち去りたいもんな
後ろが気になって選べない
確かに。
あと男性だとさらに男なのにドーナツ食うんかみたいに思われるのが嫌とかありそう。
ドーナツ屋にいたら同じドーナツ買うためにきている客しかいないわけだしね
コーヒーは確かに質が良くなってきてるけどドーナツはまだまだこれからだね
食べにくさも味も鮮度もサイズも何もかも
これ作ったヤツは吊るしていいわマジで
時代に逆行している。
利益を重視して味を落とし始めたら末期
もうセブンは終わりだね
ざまあないな
ヤマザキパンを締め出したが、今回は失敗。
食べる気が起きない。
作るならミスドレベルで綺麗に作って欲しい。
まずはそこからだ。
値段を抑えても不味いものは売れないのに。
中年期以降は止めた方がいいよ