転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452921694/
1: 海江田三郎 ★ 2016/01/16(土) 14:21:34.48 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?
3: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:22:28.98 ID:0isBR//r0.net
無理して行かんでよろし
2: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:21:53.06 ID:ZU3yr3j00.net
大学新卒という就職プライオリティチケットが欲しいんだよな
10: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:25:31.71 ID:jvhl1rtY0.net
自己責任やろ
20: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:27:32.00 ID:ZQ2k51lc0.net
まあ外国に金ばらまくよりは日本の学生にばらまいてほしいわな
12: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:26:08.80 ID:AFw8qW8C0.net
大学教授や職員の給与や年金を下げて大学独自の奨学金を作れよ。
何で国会で私立大学の学生の窮状をあれこれ議論しないといけないんだよ。
30: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:29:50.39 ID:UpvIwFKY0.net
そうまでして行く大学がFランなら笑うわ
38: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:31:06.53 ID:RkWddZmf0.net
>>30
そうなってるからなぁ…
35: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:30:32.42 ID:iBj+WTaM0.net
貧乏人は大学行くな! で結論でとるやん
67: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:37:21.51 ID:J7t4hMtd0.net
都市部の人間が大学に行き過ぎなんだわな
まあ東京に住んでる奴は大卒当たりまえかもしれないけど
92: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:40:42.38 ID:dX0seSgd0.net
昔は高校にも求人来てたし正社員にもなれた
普通に大学に行く必要自体無かったんだよ
それが高校に求人は来ない
中小企業ですら採用条件に大卒にする
これで大学?行く必要ないだろwとは言えないと思うぞ
103: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:42:32.75 ID:M1A6kjr80.net
>>92
バブル崩壊までは高卒を大量採用してたもんなー
今は高卒男子の受け皿の工場が海外移転しちゃったし
残った工場も派遣ばかり
高卒女子の受け皿の事務員は派遣社員だしな
126: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:45:49.12 ID:dX0seSgd0.net
>>103
そうそう
高卒女子なんて普通に上場企業の一般事務とか採用されてた
今は大卒でも派遣だったりするしな
112: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:44:33.50 ID:70r1xjsm0.net
地方に最低ひとつは国立大学を置く意義があった時代はとっくに終わってるんだよね。
国立も縮小・統合を進めるべき。
117: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:45:05.80 ID:dCsEeMt10.net
成績いいなら貸与の奨学金で大学行って自分の稼ぎから返済すればいいだけじゃん
なんで貸与の奨学金はダメみたいな風潮になってるの?
まともに就職すらできない一部の無能が返済できなくなって騒いでるだけだろ?
134: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:47:26.97 ID:SxmRjQtQ0.net
18~22歳の4年間になにかに没頭したら
その道のプロかそれ関係の仕事にほぼ就けると思うんだが
139: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:49:00.73 ID:eYnywFZp0.net
>>134
その年で明確に就きたい職業って決められれば良いんだけどな。
274: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 15:14:45.35 ID:o46fdbwr0.net
大学は義務教育じゃないんだから
金がなくて行けないなら行かなくてもいいんだよ。
283: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 15:16:19.72 ID:NIhpPjIp0.net
アホのバブル世代親は「大学さえ出てれば」と言うけど
実際大学出ても倒産間近な企業にしか就職できないのが現実
307: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 15:22:48.02 ID:+k/p/AVN0.net
日本の三流大学なんて4年間遊ばすために行かすようなもんだから、行く価値もねーけどな。
106: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:43:06.45 ID:J7t4hMtd0.net
大学院重点化をして、ノラ博士を量産したり、
ローを作りすぎて、三振博士を量産したり、
歯科部や薬学部を作り過ぎて、国家試験合格率が6割にもなってる、
文科省に国を運営する能力はない
国立競技場を見ればわかると思うが
122: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 14:45:22.19 ID:ddaFqKNs0.net
>>106
ノラ博士の受け皿の為に大学認可しまくり ローも認可しまくったからな
ローも潰れまくって教員は大変だよ
今30代の教員なんて逃げ切れないだろ
何で国会で私立大学の学生の窮状をあれこれ議論しないといけないんだよ。
そうなってるからなぁ…
まあ東京に住んでる奴は大卒当たりまえかもしれないけど
普通に大学に行く必要自体無かったんだよ
それが高校に求人は来ない
中小企業ですら採用条件に大卒にする
これで大学?行く必要ないだろwとは言えないと思うぞ
バブル崩壊までは高卒を大量採用してたもんなー
今は高卒男子の受け皿の工場が海外移転しちゃったし
残った工場も派遣ばかり
高卒女子の受け皿の事務員は派遣社員だしな
そうそう
高卒女子なんて普通に上場企業の一般事務とか採用されてた
今は大卒でも派遣だったりするしな
国立も縮小・統合を進めるべき。
なんで貸与の奨学金はダメみたいな風潮になってるの?
まともに就職すらできない一部の無能が返済できなくなって騒いでるだけだろ?
その道のプロかそれ関係の仕事にほぼ就けると思うんだが
その年で明確に就きたい職業って決められれば良いんだけどな。
金がなくて行けないなら行かなくてもいいんだよ。
実際大学出ても倒産間近な企業にしか就職できないのが現実
ローを作りすぎて、三振博士を量産したり、
歯科部や薬学部を作り過ぎて、国家試験合格率が6割にもなってる、
文科省に国を運営する能力はない
国立競技場を見ればわかると思うが
ノラ博士の受け皿の為に大学認可しまくり ローも認可しまくったからな
ローも潰れまくって教員は大変だよ
今30代の教員なんて逃げ切れないだろ