1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/11/05(土) 18:14:45.40 ID:???0
ニュースをうたう割にはニュースが少ない民放各局の夕方の情報番組。女性視聴者向けの動物ネタなどが多いが、制作会社スタッフによれば、「夕方ニュースの鉄板ネタ」は大きく分けて3つある。芸能、動物、そして「格安グルメ」だ。
「確実に数字がとれるグルメネタは、何種類かの使い回しです。デパ地下、行列のできるラーメン、駅弁、ワンコインランチといったところ。これらの企画を季節や流行に合わせてちょっとずつ変えながら回していくんです。 最近は店やデパートからの“売り込み”も少なくない。
新聞のラテ欄を見てライバル番組がグルメ特集やってると思えば、それを潰すために、その時間帯の直前のニュース枠をグルメ系の話題に差し替えることもある。
情報番組のディレクターの間では、“グルメ系は一度見ればお腹いっぱいになって他局のは見なくなる”という言い伝えがある(笑い)」(制作会社スタッフ)
http://www.news-postseven.com/archives/20111105_68421.html
6:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:16:40.67 ID:dJRK+VCX0
ニュースだけやってたら他所見る、
食い物入れたら食い物の方見るって
まぁ需要にあわせた結果だから
局がどうとかいうより
その時間帯に見てる馬鹿の方が問題なんだろ。
9:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:17:07.24 ID:SFujZv9t0
でも、TVのグルメ番組って役にやつよね
ぜってーマズイから、ココだけは行かないように
しようと思うしww
14:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:19:11.32 ID:v6aZulC00
食い物関係やってると分かった瞬間に
チャンネル変えちゃうんだけど?
18:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:20:13.52 ID:SFujZv9t0
>>14
いやいや、ちゃんと見たほうがいいぞ
ハズレ店に行かなくて済むしw
31:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:23:21.79 ID:w12UYCXRO
>>18
はずれを引くのも含めて新規開拓は楽しい
逆にマスゴミに紹介された店には
死んでも行かんわ
43:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:30:39.46 ID:ClBwEs9Y0
>>14
経験上、マスコミに紹介された店が
外れである確率が高いんだが
17:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:19:56.00 ID:mst9tmoo0
テレ朝のだと、定期的にホームレス取材と
夜の街を徘徊する少女物があるから好きです(´,,・ω・,,`)
55:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:35:56.90 ID:d1+B2WG10
>>17
オレも好きなんだけど、
最近オバサン車中泊とかやってないよね
23:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:21:17.40 ID:jWLA5Rft0
TBSは夕方5時か6時から
水戸黄門再放送流せばもっと視聴率取れると思うの
24:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:21:42.51 ID:rJQzXT+q0
夕方ニュースのグルメは結構好きなんだが
28:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:22:32.39 ID:8PR20de90
確かに日本は報道風バラエティ番組ばっかりだわな
29:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:22:35.49 ID:G/tgDIsCO
夕方ニュース風番組は、女しか見てないからな。
視聴者のレベルが反映される。
33:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:24:37.67 ID:puCoFJcJ0
あーニュースの時間だ、見るかと思ってテレビ点けても、
大抵ワイドショーみたいな事やってるしな
あと、スポーツの時間も異様に長い気がする
ニュースと銘打ってても、
本当のニュースは冒頭の10分間ぐらいだけ
こんなんだったら夕方のアニメの再放映枠復活させい
37:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:26:36.71 ID:P+XQZ6RL0
動物はまあ分かるよ
でも一生行きもしないラーメン屋や
デパ地下の話題は理解不能
38:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:27:22.16 ID:sG/eqp/F0
>>1
意味がわからない
ニュースの言葉の意味を考えたら
グルメ情報だってニュースだろ
ニュース番組を
報道番組と勘違いしてんじゃねーの?
この馬鹿な記事は
39:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:27:50.47 ID:m+BmGiAc0
関西の夕方のニュースは
どの局もちゃんとした報道をしてるし
数字が悪いということはない。
関東圏は不幸だな。
官僚や政治家の目にとまりやすく
政治ネタが扱いにくいんだろう
52:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:34:56.90 ID:Pd+z/BJY0
>>39
本当に国民はいい迷惑だよ
関西から東京に来ると、
夕方のニュース番組の酷さに唖然とする
食い物情報の合間にチラっとニュース流してます
ぐらい酷いからな
56:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:24.63 ID:NqoNhcnMO
>>39
東京ローカルを垂れ流される
地方局の視聴者としては、
うらやましいかぎり
41:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:30:12.43 ID:c/J/zCCj0
余計な事を言わずに、
ずっとデパ地下と流行りの飲食店だけ
やってりゃいいんだよ、TVは。
44:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:30:45.35 ID:vSbBmx9A0
>グルメ系は一度見ればお腹いっぱいになって他局のは見なくなる
その局も見なくなるだろw
同じ素材を使いまわしてるんだし
48:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:31:44.84 ID:v6kSiIu00
>>44
“その日は”てことでしょう
45:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:31:04.01 ID:d6ve2Cjl0
つまりニュースにあまり関係なさそうな
グルメ情報なら視聴率が取れるかもしれないと
考えたわけだな
じゃあもうニュースやめればいいじゃんwwwww
51:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:34:35.94 ID:bwBXlMUc0
ニュース番組と称して宣伝とかやるなっての
ニュースってんだから報道しろよ、
屑ミンスやらTPP批判のデモとか原発の臨界とか
国民に知らせないと逝けないことは
他にも一杯あるだろうが。
57:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:27.10 ID:L5XMNKgl0
テレビが衰退するはずだよなあ。
本当に価値がなくなった。
60:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:37:39.08 ID:qw9DbYxx0
視聴者・消費者のことをここまで考えない職種って、
今やテレビ業界以外に存在しないんじゃかろうか。
未だに視聴者をバカにしたやり方で
視聴率が上がると思い込んでるんだもの。
70:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:43:24.89 ID:Gc14offN0
>>60
いや、それは違うぞ。
どれだけ視聴者をバカに出来るかを
一生懸命考えてるんだぞ。
67:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:41:28.35 ID:v6kSiIu00
TV自体はまだ凄い力あると思うけど
中の人達がね・・・
68:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:42:33.88 ID:TReYJxgo0
企業からお金貰って
映像流して生きていくだけの簡単なお仕事です
73:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:43:33.14 ID:8Fw8WZw50
5時からのニュースなんか誰が見てんだよ
主婦だってごはんの用意しているだろ
6時から見ても、ニュースは10分くらいで終わって
その後グルメ場特集だものな
83:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:49:25.16 ID:OsecXz+J0
てか 夕方5時からニュース番組やってる
キー局なんてあったっけ?
5時から7時くらいまでは
どの局もワイドショーしかやってないと思ったんだが…
たまにニュースコーナーみたいなのはあるけどさ。
87:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:53:23.51 ID:IdVxlCMr0
俺 「やはり、グルメと言っても震災から立ち直った食堂とか、福島で頑張っている農家とか…」
局P 「ばーか。そんなの主婦はとっくに飽きてんだよ。デパ地下、安い、うまい、でネタ持って来いや!」
俺 「……。」
某局での実話です。
88:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:53:55.60 ID:D3FjTRidO
テレビのグルメ情報は
取材先の飲食店からお金をもらっているだろ?
CM宣伝と同じだろ?
91:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:56:30.46 ID:IdVxlCMr0
>>88
ウチの場合は、貰ってないです。
いまは「やらせ」問題とかでウルサイので。
こちらでリサーチして、旬なネタを紹介しているし、
取材から撮影までお店にはちゃんと料金を払ってます。
89:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:54:12.45 ID:wL2q1SOHO
>グルメ系は一度見ればお腹いっぱいになって他局のは見なくなる
いかん、まじで意味が解らない
99:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:06:32.54 ID:Gd9AYuHD0
一日の半分ワイドショーやってね?
同じようなネタを繰り返し繰り返し
昔ほどドラマとかアニメとかの再放送しなくなったのには
DVD化の権利以外にも理由があるのか?
105:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:10:57.93 ID:6KnFkYSy0
困ったときは子供か動物を使え
だがその二つを同時に使ってはいけない
124:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:41:43.60 ID:6ypR6eWg0
昭和のワイドショーは
午後2時から4時がプライムタイムだったが、
それが夕方5時から7時にズレ込んだだけ
報道だと思うから違和感が残る
126:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:44:08.10 ID:lFXMScBu0
思い切り脚色のできるワイドショーは
散々政治ネタで洗脳するくせに
報道局のやるニュースは
報道しない自由と編集権で
主婦の目を重大な問題に向けさせない
馬鹿にしきってるだろ
テレ朝のだと、定期的にホームレス取材と
夜の街を徘徊する少女物があるから好きです(´,,・ω・,,`)
55:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:35:56.90 ID:d1+B2WG10
>>17
オレも好きなんだけど、
最近オバサン車中泊とかやってないよね
23:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:21:17.40 ID:jWLA5Rft0
TBSは夕方5時か6時から
水戸黄門再放送流せばもっと視聴率取れると思うの
24:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:21:42.51 ID:rJQzXT+q0
夕方ニュースのグルメは結構好きなんだが
28:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:22:32.39 ID:8PR20de90
確かに日本は報道風バラエティ番組ばっかりだわな
29:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:22:35.49 ID:G/tgDIsCO
夕方ニュース風番組は、女しか見てないからな。
視聴者のレベルが反映される。
33:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:24:37.67 ID:puCoFJcJ0
あーニュースの時間だ、見るかと思ってテレビ点けても、
大抵ワイドショーみたいな事やってるしな
あと、スポーツの時間も異様に長い気がする
ニュースと銘打ってても、
本当のニュースは冒頭の10分間ぐらいだけ
こんなんだったら夕方のアニメの再放映枠復活させい
37:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:26:36.71 ID:P+XQZ6RL0
動物はまあ分かるよ
でも一生行きもしないラーメン屋や
デパ地下の話題は理解不能
38:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:27:22.16 ID:sG/eqp/F0
>>1
意味がわからない
ニュースの言葉の意味を考えたら
グルメ情報だってニュースだろ
ニュース番組を
報道番組と勘違いしてんじゃねーの?
この馬鹿な記事は
39:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:27:50.47 ID:m+BmGiAc0
関西の夕方のニュースは
どの局もちゃんとした報道をしてるし
数字が悪いということはない。
関東圏は不幸だな。
官僚や政治家の目にとまりやすく
政治ネタが扱いにくいんだろう
52:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:34:56.90 ID:Pd+z/BJY0
>>39
本当に国民はいい迷惑だよ
関西から東京に来ると、
夕方のニュース番組の酷さに唖然とする
食い物情報の合間にチラっとニュース流してます
ぐらい酷いからな
56:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:24.63 ID:NqoNhcnMO
>>39
東京ローカルを垂れ流される
地方局の視聴者としては、
うらやましいかぎり
41:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:30:12.43 ID:c/J/zCCj0
余計な事を言わずに、
ずっとデパ地下と流行りの飲食店だけ
やってりゃいいんだよ、TVは。
44:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:30:45.35 ID:vSbBmx9A0
>グルメ系は一度見ればお腹いっぱいになって他局のは見なくなる
その局も見なくなるだろw
同じ素材を使いまわしてるんだし
48:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:31:44.84 ID:v6kSiIu00
>>44
“その日は”てことでしょう
45:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:31:04.01 ID:d6ve2Cjl0
つまりニュースにあまり関係なさそうな
グルメ情報なら視聴率が取れるかもしれないと
考えたわけだな
じゃあもうニュースやめればいいじゃんwwwww
51:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:34:35.94 ID:bwBXlMUc0
ニュース番組と称して宣伝とかやるなっての
ニュースってんだから報道しろよ、
屑ミンスやらTPP批判のデモとか原発の臨界とか
国民に知らせないと逝けないことは
他にも一杯あるだろうが。
57:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:36:27.10 ID:L5XMNKgl0
テレビが衰退するはずだよなあ。
本当に価値がなくなった。
60:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:37:39.08 ID:qw9DbYxx0
視聴者・消費者のことをここまで考えない職種って、
今やテレビ業界以外に存在しないんじゃかろうか。
未だに視聴者をバカにしたやり方で
視聴率が上がると思い込んでるんだもの。
70:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:43:24.89 ID:Gc14offN0
>>60
いや、それは違うぞ。
どれだけ視聴者をバカに出来るかを
一生懸命考えてるんだぞ。
67:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:41:28.35 ID:v6kSiIu00
TV自体はまだ凄い力あると思うけど
中の人達がね・・・
68:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:42:33.88 ID:TReYJxgo0
企業からお金貰って
映像流して生きていくだけの簡単なお仕事です
73:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:43:33.14 ID:8Fw8WZw50
5時からのニュースなんか誰が見てんだよ
主婦だってごはんの用意しているだろ
6時から見ても、ニュースは10分くらいで終わって
その後グルメ場特集だものな
83:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:49:25.16 ID:OsecXz+J0
てか 夕方5時からニュース番組やってる
キー局なんてあったっけ?
5時から7時くらいまでは
どの局もワイドショーしかやってないと思ったんだが…
たまにニュースコーナーみたいなのはあるけどさ。
87:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:53:23.51 ID:IdVxlCMr0
俺 「やはり、グルメと言っても震災から立ち直った食堂とか、福島で頑張っている農家とか…」
局P 「ばーか。そんなの主婦はとっくに飽きてんだよ。デパ地下、安い、うまい、でネタ持って来いや!」
俺 「……。」
某局での実話です。
88:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:53:55.60 ID:D3FjTRidO
テレビのグルメ情報は
取材先の飲食店からお金をもらっているだろ?
CM宣伝と同じだろ?
91:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:56:30.46 ID:IdVxlCMr0
>>88
ウチの場合は、貰ってないです。
いまは「やらせ」問題とかでウルサイので。
こちらでリサーチして、旬なネタを紹介しているし、
取材から撮影までお店にはちゃんと料金を払ってます。
89:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 18:54:12.45 ID:wL2q1SOHO
>グルメ系は一度見ればお腹いっぱいになって他局のは見なくなる
いかん、まじで意味が解らない
99:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:06:32.54 ID:Gd9AYuHD0
一日の半分ワイドショーやってね?
同じようなネタを繰り返し繰り返し
昔ほどドラマとかアニメとかの再放送しなくなったのには
DVD化の権利以外にも理由があるのか?
105:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:10:57.93 ID:6KnFkYSy0
困ったときは子供か動物を使え
だがその二つを同時に使ってはいけない
124:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:41:43.60 ID:6ypR6eWg0
昭和のワイドショーは
午後2時から4時がプライムタイムだったが、
それが夕方5時から7時にズレ込んだだけ
報道だと思うから違和感が残る
126:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 19:44:08.10 ID:lFXMScBu0
思い切り脚色のできるワイドショーは
散々政治ネタで洗脳するくせに
報道局のやるニュースは
報道しない自由と編集権で
主婦の目を重大な問題に向けさせない
馬鹿にしきってるだろ