1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/05(土) 21:35:41.18 ID:???0
【カンヌ(フランス南部)=木村正人】主要20カ国・地域(G20)首脳会議が債務危機の拡大を食い止める欧州金融安定化基金(EFSF)への資金積み増しを見送ったことで、単一通貨ユーロ圏3位の経済規模を誇るイタリアの財政破綻(はたん)が現実味を帯びてきた。ベルルスコーニ伊首相は国際通貨基金(IMF)の監視を受け入れたが、側近からも反乱の火の手が上がり、政権は瀕死(ひんし)の状態だ。

ギリシャのパパンドレウ首相に次いでカンヌでメディアの注目を集めたのがベルルスコーニ首相だ。2人とも政権基盤が脆弱(ぜいじゃく)で、財政再建を進める財務相と反目、簡単に約束をほごにするユーロ圏の問題児だ。しかし、大きな違いはイタリアの政府債務は約1・9兆ユーロ(約204兆円)、ギリシャの5・6倍もあるということだ。

4日、メルケル独首相が記者会見で「G20のどの国も基金再拡充に協力するとは約束しなかった」と落胆の色を浮かべたとたん、イタリア10年国債の金利は6・4%を突破した。アイルランドやポルトガルが欧州連合(EU)やIMFに助けを求めたのと同水準だ。

産経新聞 2011.11.5 21:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111105/erp11110521120011-n1.htm



13:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:37:39.47 ID:Vum3dxCj0
イタ公始まったな



16:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:38:02.42 ID:jFe2NWK70
信用という名で幻のマネーを作ってきた
怠け者国家がどんどん破綻
信用が不信に変わったんだよ




17:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:38:11.63 ID:jkWZnq4X0
中国はさわらん方がよい、下手すると
中国バブルが破綻するから



26:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/05(土) 21:39:50.65 ID:YGxN7Tc8O
>>17
もう遅いよ。



21:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:38:57.19 ID:OZ71bszF0
こうなってくるとぶっちゃけ
先に破綻した国の方がお得じゃないか?
他国の支援も受けられるし




25:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:39:30.54 ID:d6wgt53j0
財政再建ってのは、
国家が健全であるための指標なんだろ。
その財政再建の数値目標の厳格な適用のために、
国家経済まるごと、周辺諸国、
世界経済まとめて吹っ飛ばす、とか。
本末転倒だと思うんだ。



27:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:39:56.06 ID:sYnuCqUE0
アメリカがなりふり構わず、
むしり取り始めたな



37:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:41:30.51 ID:nXh+lCCI0
ギリシャが一段落ついたばかりなのに、もう次の話かよ
欧州破綻で得する誰かが扇動してるんじゃないか



91:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:48:13.38 ID:6MIbwyuZ0
>>37
一段落ついてない。
EFSFはギリシア支援の財源。
それがG20でご破算になった。

まー、もともと無理な話だったんだよ。
金は中国と日本が出す前提なんだからw




39:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:41:42.12 ID:lvFDwg6W0
ユーロってのが失敗だったんじゃない。
PIGSは、自国通貨のほうがメリット絶対あったよ。
ユーロは、幻想だったんだよ。




43:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:42:05.01 ID:MhHvCTOZP
こういう記事がいっぱい出てくると
底打った感じだなw



47:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:43:32.36 ID:wfx+GlCB0
発端のギリシャの債務がたったの50兆円で
何で欧州に金融危機が連鎖するんだよ。
金融機関が乱発した賭博金融商品のせいだろうが。
強欲金融機関は破綻して当然。
強欲投資家も破綻して当然。




48:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:43:32.65 ID:JYHxBx710
日本が大丈夫なんだから
イタリアも大丈夫だろ



53:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:44:55.95 ID:iVLSY+010
資本主義なんてほんの最近の出来事だからなw
いつ崩壊してもなんの不思議もないのに
それはないとか思ってるやつはおめでたい。

革ジャンと肩パッドくらいの用意はしとこうぜ



58:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:45:28.46 ID:NeCLBFnT0
改めて日本ってすげえ国だな
負債規模1000兆円もあって危機感ないとか
借りれるのもすげえし、慌てないのもすげえ




71:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:46:46.78 ID:2AlUOKM80
>>58
金融資産はもっとあるし
世界一の債権国だし破綻しようがないよ。

政府の借金だって消費税上げるための方便だしな。



135:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:53:30.28 ID:NeCLBFnT0
>>71
円が高いはずだわ
震災があっても
今のところ世界で一番信用おける国ってことか



164:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:56:32.00 ID:DTEcyQTQ0
>>58
日本は対外債務総額は少ないからね
イタリアの半分ぐらいだし
アメリカにもう少し危機感持ってもらわないと




190:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:59:57.60 ID:0YxevACC0
>>58
大半が身内の貸し借りみたいなもんだからなぁ。



59:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:45:39.93 ID:ejTLalBR0
ギリシャのジョーク
天国と地獄とは、どんなとこだろう
天国は.....
恋人がイタリア人
地獄は.....
恋人がスイス人(とても気が強い)



66:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:46:24.91 ID:4576sEbBO
またドイツが苦しむのか



70:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:46:46.91 ID:OuSBC1iV0
戦争の引き金になりかねないからな。
この手の話は。。。



74:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:46:57.13 ID:oWeHLL490
まぁ、普通に、世界恐慌の引き金になりうる国ナンバー1だからなw
ギリシャあたりとは、フランスやドイツが融資した金額が段違いすぎる。
イタリアの破綻を食い止められるメドさえつけば、
ギリシャなんて、即刻見捨てられるレベルw




76:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:47:11.08 ID:Gc7JkaCW0
日本って自国民から借りてるから問題ないって言ってるけど
デフォルトしたら日本人の預金大半無くなるんだろ
ヤバくね



88:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:48:08.31 ID:iVLSY+010
>>76
円すって返せばいいんじゃね?
日本人だしw



129:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/05(土) 21:52:52.60 ID:YGxN7Tc8O
>>88
ユーロはそれができないんだよね。



77:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:47:24.46 ID:YhLSP0qjO
日本で年収300万円は確実に底辺だが、
イタリアでも年収3万ユーロだと、やっぱり底辺。

金銭感覚は日本とあんまり変わらない



82:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:47:56.90 ID:zvdCue/t0
ジョン・タイターの言っていた、
第三次世界大戦が現実味をおびてきたなw




89:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:48:09.41 ID:egtB6UDG0
日本と比べてるバカがいるけど、
日本の場合は借りてるのが日本政府で貸してるのは日本人
仮に日本政府が踏み倒そうと、
困るのは貸してる日本人だけで何の問題もない
ドヤ顔で国の借金が~、とか言ってるけど
そんなもんは全額踏み倒せばいい
誰も困らないぞ



114:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:51:35.71 ID:DBsyVmGEO
>>89
国民が困る。
まあ本当に困るのは多額の預金をしている人だが…。



550:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:38:02.22 ID:Qw6cLqq90
>>89
国民が困ってもOKなら外債だって問題無いぞ
まさか外債を踏み倒したら
債権国の軍隊が侵攻してくると思ってる?
むしろ国民の財産をパーにしないだけ
外債を踏み倒す政府の方が立派なもんだ



94:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:48:26.27 ID:ga9eDO/70
もう仕組み債は規制したほうが良いだろうな。
リスクが人間の認知能力を超えてしまって
コントロールできなくなってる。




110:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:50:59.00 ID:i+lPVv590
本当に戦争の時代が始まりそうだな
今度は億単位死ぬぞ



132:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:53:16.85 ID:oH/xYP4q0
やっぱユーロって失敗だったんじゃ。
自国の通貨だったら色々操作できるけど
ユーロじゃ自国でどうにもならんからな。




147:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:54:58.49 ID:mfBgQCBH0
>>132
独自の通貨政策のとれない国の
寄合いになっちゃったからな。



171:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:57:30.61 ID:6MIbwyuZ0
>>147
欧州法で全て解決するはずだったんだけれどな。
経済統合だけ先にしてもダメだよねw



141:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:54:35.16 ID:ZFBFOJx40
ギリシャ イタリアのほかに4,5か国
危ない国があるらしいね

それらがドイツに依存してるわけでカワイソス



217:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:02:03.14 ID:IHk54AaA0
>>141
ドイツ逃げてーーーー!



149:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:55:25.32 ID:CfNvE/3R0
経済規模も段違いだろ、イタリアは。
一応G7の一つだし。

これが財政破綻したりしたらユーロ暴落どころか
世界同時株安になるわ。




158:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:56:01.17 ID:6ep0swip0
そもそも、考え方が違うから国が分かれてるわけで・・
EUなんて、最初から無理があったんだよ。



163:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:56:29.14 ID:l+7Rnvkh0
無知に教えてくれ
世界中借金とバブルの崩壊だらけだが
結局天下の回り物な金は何処に集まっているの




227:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:03:52.11 ID:0gJL5Zkz0
>>163
資本家



246:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:06:22.56 ID:ahOkcHWw0
>>163
世界は現実に回っている金よりも
数字上の金(借金)の方が多いのだよ



182:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:58:53.08 ID:K9mMDRpf0
イタリア、ギリシャ、スペイン、、、
南欧にはクズしかいないのか。



188:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 21:59:38.50 ID:hOz2cBL20
>>182
サッカーのやりすぎだろうな。



206:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:01:06.47 ID:K9mMDRpf0
>>188
ドイツやイギリスなど、アングロ・ゲルマン系の血筋の連中、
すなわち北欧系の連中は
サッカーもそこそこ強いけど、経済もそこそこマジメにやるだろw
サッカー大好きですから借金踏み倒します、は許されないw



205:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ):2011/11/05(土) 22:01:03.26 ID:zKp4YjmB0
イタリアもギリシャも
遺跡とか芸術とかはいいんだけど
人間がどうしょうもないよね




226:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:03:51.33 ID:MhHvCTOZP
サブプラの時みたいにオシッコちびりそうな絶望感はないよなw
マスコミの不安を煽るような記事とか見ると
俺は株だけど普通に買い入れたいとこな気がするw
サブプラの時はマスコミとか関係無しに
毎日下げ続けたイメージ…



254:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ):2011/11/05(土) 22:06:50.68 ID:zKp4YjmB0
>>226
イタリアの株価を見てみろっての
全世界で最悪レベルの下落進行中だ



228:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:03:53.69 ID:llh/nJcP0
つか、こんなもん前から分かってることだろ
何で今になって騒いでるんだよw



235:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:04:54.76 ID:oWeHLL490
>>228
止める手立てが無いからw



258:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:06:58.77 ID:Qb3Lawv+0
今度はイタリア抜きでやるんだな



285:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:10:34.81 ID:ERQrW1/50
日本も借金がヤバイって言うなら
600兆円ある資産を売れば借金を400兆円に減らせるよ
売れば良いじゃない、財務省さん



306:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:12:37.16 ID:T1xDZnVC0
>>285
それよりもっと金刷ってそれで借金返そうぜ
多く金刷ればデフレ状態から円安方向に働くし借金も減るぜ



377:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:18:45.13 ID:8omitrRFP
>>306
まったく、自国通貨建ての借金は
それができるから最高だな。
ユーロのヤツらはできないからな。
自国の通貨発行権を奪われてかわいそすw



316:名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 22:12:59.53 ID:L5XMNKgl0
数年前までの欧米の景気の良さ、強気が
今では太古の出来事のようだなあ。