1:ポポポポーンφ ★:2011/11/06(日) 10:26:57.05 ID:???0
日本でお馴染みの「山場CM」が中国で大ブーイング浴びている
「正解はCMの後!」などというフレーズとともに、番組のいい場面で突然挟まれるCMを「山場CM」という。日本ではお馴染みの手法だが、最近ではお隣の中国に“輸出”され、大ブーイングを浴びている。
「この7~8年で急に増えました。クイズ番組の正解発表の前や、ドラマの緊迫のシーンで、いきなりCMが入る。視聴者の苦情が増え、テレビ局が対策を迫られています」(復旦大学新聞学院広告学系の李華強講師)
そこで講じられたのがCM中に画面の右上に“あと何秒でCMが終わる”と表示する方法。しかし、国民の目は冷ややかだ。
「CMが入るのは仕方ないがタイミングが悪い。うっとうしくて仕方ない」(上海在住の50代タクシー運転手)このように、日本で氾濫する「山場CM」は、海外では「視聴者をバカにした行為」と受け止められている。日本のテレビ局の「驕り」を示す一例といえそうだ。
▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20111105_68254.html
4:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:27:51.21 ID:49xmY/+M0
そらそうよ
5:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:28:03.64 ID:oYVzLuRs0
日本人もそう思ってる
6:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:28:38.58 ID:e9NprTNW0
これもテレビ離れの一因だと思う
7:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:28:49.53 ID:Ge4TMwpG0
「馬鹿にした」というより、
製作者側が「馬鹿しか観ない」と思っているから。
12:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:29:47.96 ID:x3a4ggJE0
中国を見習わないといけないww
13:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:30:04.34 ID:8Ur1RXwLO
待てない我慢できない国民性なのに
19:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:31:07.37 ID:zgnqWF8T0
中国「正解はCMのあとは視聴者をバカにしている!」
日本のテレビ局「え、視聴者ってバカじゃないの?」
23:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:31:55.52 ID:NCjekuUH0
まだまだ続きます→CM→また来週~♪ …てのもあったな
最近はさすがに減ったが、まだやってる糞番組もある
106:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:31.01 ID:Mna9afIR0
>>23
ガチンコでよくあったよな
179:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:06:04.86 ID:vVYJjvtf0
>>23
もっと酷いのだと番組冒頭やCM前毎に
ある企画のダイジェストを散々流しておいて
結局その週は全く放送せず
来週の予告だったってのもあるよ、
くりーむしちゅーの番組だけどね
29:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:19.14 ID:iadz0igTP
一方日本人は文句を言わずTVを消した
32:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:26.12 ID:7yas6t3O0
これには同意せざるを得ない
35:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:50.31 ID:rJSey8uI0
いいところでCMが入るのは
海外ドラマでもよく見るけどな
39:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:34:17.13 ID:WzvKwcE2O
これあるとテレビ消すわ
続きが気にならないレベルの番組ほど
多用するよな……(´・ω・`)
44:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:35:44.87 ID:k2htekXK0
日本でも前からウザいと思われてただろ
なのにマスゴミはその事実を流さないんだよな
46:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:36:37.41 ID:QZj5m4st0
逆転の発想で、CM内に正解入れたらどうだ?
49:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:36:51.98 ID:VQ05djzL0
クイズ悪魔のささやき
が元凶
60:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:39:49.10 ID:nL43wboJ0
>>49
そうそう、あの番組がやり始めた手法だね
「しあわせ家族計画」の辺りで更にひどくなった
52:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:38:29.61 ID:uPz1wJwb0
バカ向けに番組作ってるのに
「バカにしてる!」とか言われても困る
55:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:38:51.97 ID:ZMcABpQa0
いいかげん日本のテレビも
この呆れた手法ヤメればいいのにな
テレビ離れを加速させるだけ
引っ張るだけ引っ張って勿体つけて
結局つまらない結論ばかりだから
飽きられ離れる
58:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:39:11.43 ID:XbLXqsLb0
日本人っておとなしいよね。
それか、すでにテレビ局には苦情バンバン入ってるけど
テレビ局のスルー力が半端なく卓越してるか。
報道しなければ、世の中には「ないこと」になることを
彼らは知ってるし。
70:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:41:27.43 ID:dUCOjj0P0
これはホントにウザイ
CM明けで少し巻き戻して始めたりするし
77:名無しさん@恐縮です :2011/11/06(日) 10:42:14.72 ID:TnLh5uyk0
やっぱりな
あの番組のつなげ方は
テレビを加速度的に
つまらないものにしたと実感している。
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:42:33.53 ID:ZZsj1UOc0
こういう小手先のテクも
TVが嫌われた要因のひとつ
視聴者無視するにも
越えちゃいけない一線というのは
絶対あるんだよ
85:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:42:52.77 ID:CoIBuOEKO
残り3分も無いのに、
「まだまだ続きます!^^」とか言われるのもイラッ☆
87:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:43:03.64 ID:EjEp/1ox0
何でもかんでもテロップ出すのも日本だけだろな
94:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:28.99 ID:iiW34Xxs0
CMでおっぱい出せば男は文句ないはず
96:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:32.72 ID:qpFx96Ed0
○○はCMの後!の、
CM3回の後だった時は流石に頭にきた。
あれ以来かな、こういう番組を見なくなったのは。
99:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:43.87 ID:ALzDsDe8O
これ、数字上の効果あるのかね
なけりゃ止めそうだが、
なんせ家のTV馬鹿だからな
132:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:50:14.18 ID:zMBpJ7tP0
>>99
視聴率は上がるが、
肝心の商品に対する好感度は下がると言う調査結果が出て
一時期下火になった気がする
いつの間にか戻っていたがwww
103:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:09.87 ID:MDLhJ47S0
正解はCMの後で!→チャンネル変える→正解見損なう
→こんな事が2~3度続く→二度と見ない
負の連鎖なのに
それを使わずに引っ張る体力ないんだろうな
そりゃ淘汰されるわ
105:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:15.24 ID:sKs5QgTk0
最近もっと酷いからなぁ。
この後何が?→ CM → CM前のおさらい2分 → CM
→ スタジオトークで更に引っ張る(1分) → CM
→ 大した事ないネタで終了 → CM → フォローしようのないトーク
もうね、2度目のCM入った時点で
ネタどころか番組その物がどうでも良くなる。
107:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:33.34 ID:nC7Kv3yl0
CMのときだけ広告と思ってる奴が・・・
使ってるものブランド隠してなければ全部広告。
122:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:47:57.49 ID:61DSG3MR0
「正解はCMの後」は本当に腹がたつ
たまたま見てたクイズ番組でも
これをやれば即チャンネルを変える
どう考えてもバカにしてると感じる
こういうことをしても不快にならないような
視聴者を相手にしてるからどんどん番組の質も落ちる
149:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:56:03.94 ID:038aGTSY0
ニュース番組で興味惹きそうなニュースやるぞと
一瞬見せかけて突然CM、
長いCM明けやっとそのニュースやるかと思えば一向にやらず
別のどうでもいいニュース続けて流して
最後の方でちょっこと件のニュース放送
これではもう見る気失せるよ
156:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:58:12.83 ID:6inPJ+910
CMの後ならまだいいよ。最近
「~が予想だにせぬ出来事に!」
って言った後全然関係ない話題に移って
番組の終わりらへんに流す手法が増えてきた気がする。
さすがの俺もこれは耐えきれなくてチャンネル変えたわw
157:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:58:19.82 ID:EC+e1vup0
日本でも番組がつまらなくなった一因
こういうのが積もり積もってテレビ離れにつながる
166:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:36.87 ID:nL43wboJ0
「笑点」と「探偵!ナイトスクープ」
東西の高視聴率番組は基本的にこれをやらない
168:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:56.93 ID:038aGTSY0
いいともも100人とお友達紹介なんて
一度に続けてやればいいじゃん
なんで間にもう一回CM挟むんだ
昔なんてテレフォンは始めから終わりまで
CM一回もなかったんだよな
169:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:59.93 ID:cCMOgA1xO
この後いよいよ○○さん登場!
CM
○○さん次回登場の予告
まあ残り時間考えりゃわかるけどよ…
177:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:05:25.21 ID:GuZnHUA40
日本の場合、もはやクレームを入れるような人は
そもそもそういうタイプの番組を
選択しなくなっているんだろうな
だからテレビ局の人も勘違いしちゃってそう
受け入れられてる、って
185:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:07:21.11 ID:4mwWgQnS0
なんで輸出したとかアホな書き方するんだ?
向こうが勝手に輸入したんだろうがw
188:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:10:13.45 ID:/YeTyZl00
日本の視聴者は、
クレームいれずにだんだんテレビを見なくなっています。
189:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:10:57.80 ID:Z5uk7YIGO
知り合いのテレビ関係者が
『テレビは馬鹿にウケるように作るのが基本』って言ってたぞ
196:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:13:06.58 ID:fbFVh0a20
>>189
ようするにバカだから、
バカ向けの番組しか作れないンだろ
201:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:14:39.78 ID:sKs5QgTk0
あとスポーツ中継も何とかしてくれ
・プレーに被りまくる過剰テロップ&ワイプ
・明らかにニワカなタレントを呼んで頓珍漢なトーク
・プレー中の過剰な実況。
明らかな偏向や視聴者が引くハイテンション、
間違った知識のひけらかし。
・ハーフタイムの首を傾げたくなるスタジオトーク
・延長もあり得る放送なのにまったく対応せず、
見どころの全てが放送終了後
・表彰式や選手のトークをバッサリカット
もうね、地上波見る価値が無い
202:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:16:35.59 ID:GuZnHUA40
確かにスポーツ中継で
表彰式やヒーローインタビューをぶった切られると頭にくるな
余韻も何もあったもんじゃない
203:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:16:43.53 ID:C6VijgD5O
ビデオの時代は早送りの間だけでもCMが目に入ってしまってたが
デジタルテレビはざっくりタイムシフトで飛ばすから
マジで全然CMの話題についていけなくなったな
212:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:18:00.95 ID:LcUXMXJ80
これで文句言ってるようじゃ
ドラゴンボールなんて見せたら発狂するんでないかい?
213:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:18:23.49 ID:5oNNPODf0
テレビの都合に合わせたら、
時間のムダ感が半端ない。
この前、アインシュタインの明言を当てる
クイズみたいなのがあって、
それの回答を待ってたら、
なんかクリームシチューとかの芸人が、
俺だったらこう言うわって喜利をはじめて、
どうでもいい芸人の言葉が表示されるたびに、
観客がそれを採点しはじめて、
全然面白くもためにもなんねーの。
アインシュタインの言葉を5分以上待っても
全然教えてくれないから、
ググッて回答を知って、チャンネル変えたわ。
217:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:19:27.65 ID:CZA0aRjz0
TV局「嫌なら観るな!→TV離れ
222:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:21:24.05 ID:L1t2zH1d0
>>217
それが日本人の行動様式。
嫌なものには、何も言わずに去る。
ただ、そのおかげで日本のTVは完全に堕落した。
230:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:23:41.92 ID:bOnKrivj0
昔はこんなのなかったな
区切りのいいとこでCM入ってた
だからTVの流れはとてもスムーズだったんだぜ
233:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:26:35.14 ID:wE5VqFkTi
録画して、早送りでみる。
1時間のクイズ番組が10分で終わる。
雑学王のときはほんとそうだった。
無駄話多すぎ。
250:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:32:37.48 ID:Wzys5WTe0
だいたい2時間スペシャルとか最近多いけど
30分はCMだしな
長いんだよ詐欺みたいなもんだろ
257:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:35:45.79 ID:0B5jDe0P0
>>250
小口のスポンサーしかいないから、その数だけCMを流せば、
当然本編は短くなる罠w
昔みたいに1社独占だったりすると、30分番組でも本編だけで
25分あって、それに予告編が30秒以上あったからなぁ。
いまは予告編込みで24分を切っているだろw
281:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:39:58.64 ID:ObRrPttB0
この間やってた衝撃映像ランキングみたいなので、
一位はCMの後!つって一位がドラマの番宣だった時は
さすがに抗議してやろうかと思った
288:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:42:14.92 ID:1kQ1WPjR0
中国人の反応が普通でびっくりするわ。
他では続きは映画とかふざけてるマーケティングだよね
中国を見習わないといけないww
13:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:30:04.34 ID:8Ur1RXwLO
待てない我慢できない国民性なのに
19:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:31:07.37 ID:zgnqWF8T0
中国「正解はCMのあとは視聴者をバカにしている!」
日本のテレビ局「え、視聴者ってバカじゃないの?」
23:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:31:55.52 ID:NCjekuUH0
まだまだ続きます→CM→また来週~♪ …てのもあったな
最近はさすがに減ったが、まだやってる糞番組もある
106:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:31.01 ID:Mna9afIR0
>>23
ガチンコでよくあったよな
179:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:06:04.86 ID:vVYJjvtf0
>>23
もっと酷いのだと番組冒頭やCM前毎に
ある企画のダイジェストを散々流しておいて
結局その週は全く放送せず
来週の予告だったってのもあるよ、
くりーむしちゅーの番組だけどね
29:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:19.14 ID:iadz0igTP
一方日本人は文句を言わずTVを消した
32:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:26.12 ID:7yas6t3O0
これには同意せざるを得ない
35:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:33:50.31 ID:rJSey8uI0
いいところでCMが入るのは
海外ドラマでもよく見るけどな
39:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:34:17.13 ID:WzvKwcE2O
これあるとテレビ消すわ
続きが気にならないレベルの番組ほど
多用するよな……(´・ω・`)
44:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:35:44.87 ID:k2htekXK0
日本でも前からウザいと思われてただろ
なのにマスゴミはその事実を流さないんだよな
46:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:36:37.41 ID:QZj5m4st0
逆転の発想で、CM内に正解入れたらどうだ?
49:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:36:51.98 ID:VQ05djzL0
クイズ悪魔のささやき
が元凶
60:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:39:49.10 ID:nL43wboJ0
>>49
そうそう、あの番組がやり始めた手法だね
「しあわせ家族計画」の辺りで更にひどくなった
52:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:38:29.61 ID:uPz1wJwb0
バカ向けに番組作ってるのに
「バカにしてる!」とか言われても困る
55:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:38:51.97 ID:ZMcABpQa0
いいかげん日本のテレビも
この呆れた手法ヤメればいいのにな
テレビ離れを加速させるだけ
引っ張るだけ引っ張って勿体つけて
結局つまらない結論ばかりだから
飽きられ離れる
58:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:39:11.43 ID:XbLXqsLb0
日本人っておとなしいよね。
それか、すでにテレビ局には苦情バンバン入ってるけど
テレビ局のスルー力が半端なく卓越してるか。
報道しなければ、世の中には「ないこと」になることを
彼らは知ってるし。
70:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:41:27.43 ID:dUCOjj0P0
これはホントにウザイ
CM明けで少し巻き戻して始めたりするし
77:名無しさん@恐縮です :2011/11/06(日) 10:42:14.72 ID:TnLh5uyk0
やっぱりな
あの番組のつなげ方は
テレビを加速度的に
つまらないものにしたと実感している。
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:42:33.53 ID:ZZsj1UOc0
こういう小手先のテクも
TVが嫌われた要因のひとつ
視聴者無視するにも
越えちゃいけない一線というのは
絶対あるんだよ
85:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:42:52.77 ID:CoIBuOEKO
残り3分も無いのに、
「まだまだ続きます!^^」とか言われるのもイラッ☆
87:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:43:03.64 ID:EjEp/1ox0
何でもかんでもテロップ出すのも日本だけだろな
94:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:28.99 ID:iiW34Xxs0
CMでおっぱい出せば男は文句ないはず
96:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:32.72 ID:qpFx96Ed0
○○はCMの後!の、
CM3回の後だった時は流石に頭にきた。
あれ以来かな、こういう番組を見なくなったのは。
99:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:44:43.87 ID:ALzDsDe8O
これ、数字上の効果あるのかね
なけりゃ止めそうだが、
なんせ家のTV馬鹿だからな
132:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:50:14.18 ID:zMBpJ7tP0
>>99
視聴率は上がるが、
肝心の商品に対する好感度は下がると言う調査結果が出て
一時期下火になった気がする
いつの間にか戻っていたがwww
103:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:09.87 ID:MDLhJ47S0
正解はCMの後で!→チャンネル変える→正解見損なう
→こんな事が2~3度続く→二度と見ない
負の連鎖なのに
それを使わずに引っ張る体力ないんだろうな
そりゃ淘汰されるわ
105:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:15.24 ID:sKs5QgTk0
最近もっと酷いからなぁ。
この後何が?→ CM → CM前のおさらい2分 → CM
→ スタジオトークで更に引っ張る(1分) → CM
→ 大した事ないネタで終了 → CM → フォローしようのないトーク
もうね、2度目のCM入った時点で
ネタどころか番組その物がどうでも良くなる。
107:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:45:33.34 ID:nC7Kv3yl0
CMのときだけ広告と思ってる奴が・・・
使ってるものブランド隠してなければ全部広告。
122:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:47:57.49 ID:61DSG3MR0
「正解はCMの後」は本当に腹がたつ
たまたま見てたクイズ番組でも
これをやれば即チャンネルを変える
どう考えてもバカにしてると感じる
こういうことをしても不快にならないような
視聴者を相手にしてるからどんどん番組の質も落ちる
149:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:56:03.94 ID:038aGTSY0
ニュース番組で興味惹きそうなニュースやるぞと
一瞬見せかけて突然CM、
長いCM明けやっとそのニュースやるかと思えば一向にやらず
別のどうでもいいニュース続けて流して
最後の方でちょっこと件のニュース放送
これではもう見る気失せるよ
156:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:58:12.83 ID:6inPJ+910
CMの後ならまだいいよ。最近
「~が予想だにせぬ出来事に!」
って言った後全然関係ない話題に移って
番組の終わりらへんに流す手法が増えてきた気がする。
さすがの俺もこれは耐えきれなくてチャンネル変えたわw
157:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:58:19.82 ID:EC+e1vup0
日本でも番組がつまらなくなった一因
こういうのが積もり積もってテレビ離れにつながる
166:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:36.87 ID:nL43wboJ0
「笑点」と「探偵!ナイトスクープ」
東西の高視聴率番組は基本的にこれをやらない
168:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:56.93 ID:038aGTSY0
いいともも100人とお友達紹介なんて
一度に続けてやればいいじゃん
なんで間にもう一回CM挟むんだ
昔なんてテレフォンは始めから終わりまで
CM一回もなかったんだよな
169:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:01:59.93 ID:cCMOgA1xO
この後いよいよ○○さん登場!
CM
○○さん次回登場の予告
まあ残り時間考えりゃわかるけどよ…
177:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:05:25.21 ID:GuZnHUA40
日本の場合、もはやクレームを入れるような人は
そもそもそういうタイプの番組を
選択しなくなっているんだろうな
だからテレビ局の人も勘違いしちゃってそう
受け入れられてる、って
185:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:07:21.11 ID:4mwWgQnS0
なんで輸出したとかアホな書き方するんだ?
向こうが勝手に輸入したんだろうがw
188:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:10:13.45 ID:/YeTyZl00
日本の視聴者は、
クレームいれずにだんだんテレビを見なくなっています。
189:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:10:57.80 ID:Z5uk7YIGO
知り合いのテレビ関係者が
『テレビは馬鹿にウケるように作るのが基本』って言ってたぞ
196:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:13:06.58 ID:fbFVh0a20
>>189
ようするにバカだから、
バカ向けの番組しか作れないンだろ
201:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:14:39.78 ID:sKs5QgTk0
あとスポーツ中継も何とかしてくれ
・プレーに被りまくる過剰テロップ&ワイプ
・明らかにニワカなタレントを呼んで頓珍漢なトーク
・プレー中の過剰な実況。
明らかな偏向や視聴者が引くハイテンション、
間違った知識のひけらかし。
・ハーフタイムの首を傾げたくなるスタジオトーク
・延長もあり得る放送なのにまったく対応せず、
見どころの全てが放送終了後
・表彰式や選手のトークをバッサリカット
もうね、地上波見る価値が無い
202:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:16:35.59 ID:GuZnHUA40
確かにスポーツ中継で
表彰式やヒーローインタビューをぶった切られると頭にくるな
余韻も何もあったもんじゃない
203:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:16:43.53 ID:C6VijgD5O
ビデオの時代は早送りの間だけでもCMが目に入ってしまってたが
デジタルテレビはざっくりタイムシフトで飛ばすから
マジで全然CMの話題についていけなくなったな
212:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:18:00.95 ID:LcUXMXJ80
これで文句言ってるようじゃ
ドラゴンボールなんて見せたら発狂するんでないかい?
213:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:18:23.49 ID:5oNNPODf0
テレビの都合に合わせたら、
時間のムダ感が半端ない。
この前、アインシュタインの明言を当てる
クイズみたいなのがあって、
それの回答を待ってたら、
なんかクリームシチューとかの芸人が、
俺だったらこう言うわって喜利をはじめて、
どうでもいい芸人の言葉が表示されるたびに、
観客がそれを採点しはじめて、
全然面白くもためにもなんねーの。
アインシュタインの言葉を5分以上待っても
全然教えてくれないから、
ググッて回答を知って、チャンネル変えたわ。
217:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:19:27.65 ID:CZA0aRjz0
TV局「嫌なら観るな!→TV離れ
222:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:21:24.05 ID:L1t2zH1d0
>>217
それが日本人の行動様式。
嫌なものには、何も言わずに去る。
ただ、そのおかげで日本のTVは完全に堕落した。
230:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:23:41.92 ID:bOnKrivj0
昔はこんなのなかったな
区切りのいいとこでCM入ってた
だからTVの流れはとてもスムーズだったんだぜ
233:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:26:35.14 ID:wE5VqFkTi
録画して、早送りでみる。
1時間のクイズ番組が10分で終わる。
雑学王のときはほんとそうだった。
無駄話多すぎ。
250:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:32:37.48 ID:Wzys5WTe0
だいたい2時間スペシャルとか最近多いけど
30分はCMだしな
長いんだよ詐欺みたいなもんだろ
257:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:35:45.79 ID:0B5jDe0P0
>>250
小口のスポンサーしかいないから、その数だけCMを流せば、
当然本編は短くなる罠w
昔みたいに1社独占だったりすると、30分番組でも本編だけで
25分あって、それに予告編が30秒以上あったからなぁ。
いまは予告編込みで24分を切っているだろw
281:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:39:58.64 ID:ObRrPttB0
この間やってた衝撃映像ランキングみたいなので、
一位はCMの後!つって一位がドラマの番宣だった時は
さすがに抗議してやろうかと思った
288:名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:42:14.92 ID:1kQ1WPjR0
中国人の反応が普通でびっくりするわ。
他では続きは映画とかふざけてるマーケティングだよね