転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454121728/
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/30(土)11:42:08 ID:PB9
2015年10月、彼らが滞在する施設を取材するため、村の広報部にコンタクトした。難民受け入れ担当者は、「毎日のように州から新しい割り当て要請が来る。施設の収容能力はもう限界。私たちスタッフも週末返上で働いています」と疲労の色が濃い。翌週、村に3カ所ある施設のうちの1つを訪ねた。

男性だけが47人暮らす建物の内部は、朝10時というのに、妙に静かだ。寝室のひとつを見ることを許され、そっとのぞくと、まだ眠っている人がかなりいた。起きてもすることがないからだろう。

シリア、イラク、パキスタン出身の3人の男性が取材に応じてくれた。3人とも難民申請中だ。異口同音に「ドイツという国には感謝している」と言いながら、「元調理師なので働きたいが、労働許可がないので働けない」「裁判所の難民申請審査で、1年後にまた来いと言われて絶望した。申請者が多すぎるからと」「1日中、食べて寝るだけの生活」などと、それぞれの心情を淡々と話す。

http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/29/german-refugees-report_n_9116696.html

1_1



5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:57:53 ID:cMR
宿舎の掃除とか、料理とか、自分達でできると思うんだけど、ドイツ政府は、何もさせてないの?
周辺のゴミ拾いぐらいさせようよ




14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:06:11 ID:ybt
>>5
無理やろな、そもそも管理が追い付いてない上に、コミュニケーションが取れないやろ。
下手すりゃ難民同士でも言葉がわからんとかありそうやし。




4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:56:03 ID:DSO
現地ドイツでは難民が起こした事件に対して報道規制があるみたいだし闇は深い



6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:59:48 ID:oMz
ドイツ人相手の商売は間に合ってるんだから、難民相手に商売するしかない!

あ、これあかんヤツや……




7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:00:00 ID:ybt
どっかで一歩踏み違えたら大惨事待ったなしやな、これ。



10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:02:05 ID:SjM
平等という詐欺に騙された欧州の末路だな。



11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:04:15 ID:Fxy
喰えるだけでも有難いやろ
嫌なら祖国に還って欲しい




12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:05:35 ID:hwb
>>11
難民としてきたのに家と開店資金もらえないからアラブに帰るやで~つったカスが既にいる件




13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:06:02 ID:Fxy
>>12
。゚(゚´Д`゚)゚。




15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:07:00 ID:hwb
>>13
要は社会福祉でのタダ飯だけじゃ足らない
もっとくれないから不満なので帰るっていう最悪の連中w




16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:07:30 ID:Fxy
日本人達の勤勉さや道徳心や衛生観念が無いからな



19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:20:59 ID:uha
>>16
そもそも労働は罰だと考えるのがイスラム教だし




20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:22:15 ID:Fxy
>>19
せやろな
しょっちゅう祷りの時間や言うて休むやろ...




23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:02:25 ID:5DG
>>19
そんなんだから華僑に乗っ取られるんだな




22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:59:11 ID:Bjk
移民は働いたら働いたで自国民の労働環境を悪化させるからね。
そもそも受け入れることが間違い。




24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:13:14 ID:IyM
自国を捨てた連中相手に、なんで他国民が無償で援助してくれると思えるんだろうね。
まあ、目先のことしか考えない土人がそんな難しい理屈を考えられるわけ無いんだろうけど。

24_1




25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:15:23 ID:Bjk
イスラム的には喜捨は宗教的義務だから、施した側が施しを受ける側に天国に行ける機会を増やしてくれたと感謝するものらしいね。



28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:47:42 ID:Bjk
>「お前は日本人だろう、お金をたくさん持っているはずだ。俺は貧しい。豊かな者が貧しい者に恵むのは当然のことだ。俺がお前の金をもらってやる。そうすればお前は喜捨ができて、来世で救われるのだ。」と理屈を言ったそうです。

イスラム教徒と喜捨・ザカート・サダカ・寄付 施しを受けて当然?
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-4266.html




31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:49:23 ID:t2D
未だシリアから抜け出せない本物の戦争難民は
食べるものも寝る場所も、身の安全すらもないというのに…




32: FX-502P 2016/01/30(土)13:57:17 ID:MeY
写真の難民たち、なんか妙に血色がいいな

それにしても、常識の違い、宗教観の違いってほんとこええな
大人になってからでは教育で更正できるとも思えんし
あんなのとよろしくやってくのは無理だわ