転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454127430/
1: ドラゴンスープレックス(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:17:10.69 ID:ctqccph+0.net
タイトルは「俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。」というもの。投稿者は名前を明かしていないが、「騎士」と書いて「ナイト」と読むような名を親に付けられた。キラキラネームであることの苦労は絶えないようで「人生は地獄だ。毎朝鏡を見て己のブサイクぶりに絶望し、名前を書くときに絶望し、自己紹介して絶望する」と語る。社会人のため、取引先に会うときも微妙な感じになるという。
http://blogos.com/article/157883/

12: セントーン(庭)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:21:53.94 ID:12afvOlq0.net
能力があればいいネタ
ただし凡人だと…
7: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:20:05.61 ID:+fVuKZwm0.net
名は体を表すと言うから当然だな
19: エルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:24:43.11 ID:ympQGqKM0.net
体を張ったギャグ
17: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:24:14.01 ID:e9MMTaJ10.net
虎王(らいおんきんぐ)君が↓
49: ネックハンギングツリー(禿)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:40:57.45 ID:mMnN8cpA0.net
>>17
え…タイガーキングだろそれ
327: ニーリフト(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:07:25.98 ID:Ot+2wfR50.net
>>17
笑かすなwww
234: キャプチュード(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 14:31:51.95 ID:qjy1tYRe0.net
>>17
ありそうで死ねるwwwww
21: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:25:43.84 ID:84q464Fo0.net
こういう名前を付ける親がアホなのは当然だけど承認しちゃう役所や国もどうなのかと
秩序を守るための公的機関じゃないのかと
26: キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:28:57.55 ID:75RNl/Tj0.net
>>21
外国系のケースもあるし、明確な法的根拠がないと自分達の判断じゃ動けないだろ。
369: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:25:11.11 ID:/JZZKybu0.net
>>21
悪魔ちゃん騒動
28: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:29:40.27 ID:ml3zins+0.net
今考えれば『悪魔』なんてまだ良い方だったね
329: バーニングハンマー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:08:43.36 ID:vtlmOziw0.net
>>28
ほんそれ。
今みたらふつーだなw
36: レッドインク(東海地方)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:34:01.65 ID:l92mnZnRO.net
出産のテンションで母親は変なことになってるから
父親はキラキラネームを全力で止めろよ
55: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:43:09.55 ID:FErKAbfJ0.net
>>36
そういう価値観に根ざした事柄に関しては旦那が説得するのは難しい、
不本意に変えても子どもへの愛着が薄れかねんし、喧嘩の火種になる
嫁の親友達に説得してもらう方がいいだろう
だが、そういう嫁の親友達がまともとは思えんがな…
355: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:16:53.77 ID:ItJBgV6B0.net
>>36
うちのお袋はつわりが酷くて、「ムカつくから権平にする!」とか言ってたらしい
42: ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:36:19.53 ID:ZsI4J3KA0.net
変な名前をつけられた子が
親に対して損害賠償請求できるようにすべきじゃないかな
46: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:39:57.31 ID:+sNFczQD0.net
そんな名前付けるような奴が親という時点で地獄
45: ときめきメモリアル(新潟県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:39:52.16 ID:dJlUL7O60.net
今は古風な名前に回帰してきてるから上からも下からも馬鹿にされる
47: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:40:33.97 ID:+SsZYEy00.net
せめて名字とバランスとれた名前にしろよ、と毎度思う
78: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:48:33.14 ID:cqP5BhNJ0.net
職業柄、子供の名前を良く見るけど最近は「たろう」が目に見えて増えてきて安堵してる
一時期本当に解読不能な名前ばかりだった
72: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:46:49.80 ID:LDLdVy7u0.net
名刺貰ったら、DQN親のしょうもない底辺家庭で育ったんだろうなという印象は持つ
80: 16文キック(茸)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:49:04.44 ID:CNVSZBgQ0.net
>>72
カーストネーム見ただけで底辺って分かるのは便利
66: カーフブランディング(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:45:36.14 ID:P7E6gK2g0.net
海って書いてマリンって読ませる名前が
キラキラネームじゃなくて普通になってるのが違和感。
75: テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:47:08.40 ID:5FXFLtol0.net
金星(まあず)くん
94: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:53:42.76 ID:R0uLhuk30.net
>>75
バカにバカをかけても賢くはならない
いい例ですね。
81: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:49:15.94 ID:xIEdbzI90.net
こういうのは学生のうちならまだネタですむけど、そのうち
「騎士氏(43)」「騎士氏(57)」とかになるのを想像すると本当に哀れ…
82: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:49:36.86 ID:wHdwKn9O0.net
主将(きゃぷてん)君が改名したってネットで見た
103: フェイスロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 13:55:57.35 ID:S2F2tCsFO.net
平凡な名前が一番いいのに
「ひろし」とか「めぐみ」なんていい名前だよ
402: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:42:53.12 ID:pLRnUATY0.net
動物じゃないんだから真剣に名前考えろよ親は、卒業式とか恥ずかしそうだ
371: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:25:27.61 ID:wED90LKS0.net
本人に能力・魅力が
あるならむしろ名前が面白いほど社会では有利になると思うんだが?
特に営業とかなら名前でとっかかりつくれるし武器だろむしろ
381: 足4の字固め(禿)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:31:02.41 ID:aOVrSzdR0.net
>>371
変な名前つける親の子供に能力と魅力がないから問題になってるんだろ
299: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 14:58:31.98 ID:QihyeIDM0.net
キラキラネーム付けられた時点で人生失敗だよなぁ…
305: ブラディサンデー(禿)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:00:08.76 ID:TlvFhMTr0.net
意図せず芸能人と同姓同名になった場合も悲惨だよな
きむらたくやとか
307: 不知火(石川県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:01:22.94 ID:xJ3fV3cy0.net
>>305
銀行で名前呼ばれると皆振り向くらしいなw
333: ブラディサンデー(禿)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:10:05.87 ID:TlvFhMTr0.net
女寄りの中性的な名前も悲惨だよな
子供のうちはかわいいけど、中高でブサに成長したり
ハゲデブオッサン化する可能性を何も考えてない
348: フロントネックロック(愛媛県)@\(^o^)/ 2016/01/30(土) 15:14:25.31 ID:vekRGxmq0.net
名前が無駄にキラキラしてるだけに、
そいつ本人がキラキラしてないと、
本当に惨めになるんだろうな。
キラキラネームは、名前と同じようにキラキラな人生になるのではなく、
生まれたときからキラキラする事を強いられる人生になる。
ただし凡人だと…
え…タイガーキングだろそれ
笑かすなwww
ありそうで死ねるwwwww
秩序を守るための公的機関じゃないのかと
外国系のケースもあるし、明確な法的根拠がないと自分達の判断じゃ動けないだろ。
悪魔ちゃん騒動
ほんそれ。
今みたらふつーだなw
父親はキラキラネームを全力で止めろよ
そういう価値観に根ざした事柄に関しては旦那が説得するのは難しい、
不本意に変えても子どもへの愛着が薄れかねんし、喧嘩の火種になる
嫁の親友達に説得してもらう方がいいだろう
だが、そういう嫁の親友達がまともとは思えんがな…
うちのお袋はつわりが酷くて、「ムカつくから権平にする!」とか言ってたらしい
親に対して損害賠償請求できるようにすべきじゃないかな
一時期本当に解読不能な名前ばかりだった
カーストネーム見ただけで底辺って分かるのは便利
キラキラネームじゃなくて普通になってるのが違和感。
バカにバカをかけても賢くはならない
いい例ですね。
「騎士氏(43)」「騎士氏(57)」とかになるのを想像すると本当に哀れ…
「ひろし」とか「めぐみ」なんていい名前だよ
あるならむしろ名前が面白いほど社会では有利になると思うんだが?
特に営業とかなら名前でとっかかりつくれるし武器だろむしろ
変な名前つける親の子供に能力と魅力がないから問題になってるんだろ
きむらたくやとか
銀行で名前呼ばれると皆振り向くらしいなw
子供のうちはかわいいけど、中高でブサに成長したり
ハゲデブオッサン化する可能性を何も考えてない
そいつ本人がキラキラしてないと、
本当に惨めになるんだろうな。
キラキラネームは、名前と同じようにキラキラな人生になるのではなく、
生まれたときからキラキラする事を強いられる人生になる。
憶えやすくて読みやすくて呼びやすいのが良い。
太郎とか良いじゃんな。