1:かばほ~るφ ★:2011/11/18(金) 17:12:34.92 ID:???0
青木3週間で英語学習挫折 2011年11月18日
【プロ野球】今オフにポスティングシステム(入札制度)を利用して米大リーグに挑戦するヤクルト・青木宣親外野手(29)。練習では、サムライジャパンのメンバーとして出場した2009年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)以来となるメジャー仕様のボールでキャッチボールを行うなど、意欲的に汗を流した青木。滑りやすい球に対応するため、現在よりも皮質の柔らかいグラブで練習するなど準備も着々と進めている。
そんな青木には、メジャー挑戦前から再三指摘されてきた不安がある。英語力の問題だ。今シーズン中に、プロゴルファーの石川遼も利用している英語教材を購入し、所有する音楽再生機器に録音して勉強しようとしたが「3週間でやめた。つい邦楽を聴いてしまうんで。あっ、でも3週間やったから。三日坊主ではないですから」と挫折。結局、「(外国人選手と話しても)向こうが言ってることは、ほんの少し分かる。こちらの意思を伝えるのはボディーランゲージ」と、英語力が成長することはなかった。ポスティングが認められた際の記者会見で明かしたように、一瞬だけ英語の勉強を決意したこともあったが、ここにきてある決断を下した。
青木は晴れ晴れとした表情で言う。「もう(英語を)勉強しないで行こうと思う。もともと、ほとんどしゃべれないけど、ここから勉強したところで間に合わない。(2009年から10年までヤクルトにいた)デントナは最初から最後まで日本語を全く覚えようとしなかった。それなのに英語をまくしたてて、回りに話しかけていた。全く通じていなかったけど。ボクもあのスタンスでいこうと思う。日本語を回りに覚えさせればいい。大丈夫です」
「諦め早っ!」という突っ込みが一斉に入りそうだ。“バット一本あれば言葉なんて関係ない”というサムライジャパンらしい覚悟だが、果たして大丈夫か。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=16691
3:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:13:29.62 ID:PmrGs+E50
胡散臭いよねアレ
7:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:14:22.75 ID:CIh2njSr0
話せ無いと結果出せないときにきついぞw
8:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:14:25.73 ID:Am3nVgFn0
諦めも「スピード」w
11:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:15:20.62 ID:AxKHyedK0
聞き流すだけで英語しゃべれるようになったら
誰も苦労せんわボケ
20:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:18:33.70 ID:oF6x6M4g0
あれ効果あるの?
159:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:04:02.70 ID:0ZESl0ql0
>>20
宇宙人の言葉を垂れ流して聴いてるだけで
意味が分かるようになるかい?
22:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:18:43.95 ID:NmDnjC950
まぁアメリカ行って何年も経ってから
ロゼッタストーンを始めた元阪神投手よりはいいんじゃない
25:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:04.48 ID:ib5P9s1E0
文法と単語を地道に覚えていくのが一番の近道だと思う
聞くだけでってところからして怪しい
27:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:19.76 ID:NpRdmC3Z0
アメリカ人は英語しゃべれないやつはバカだと思ってるからな
なめられるぞ・・
30:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:50.14 ID:sBr1vNun0
「4番を狙ってほしい」
と原監督が大きな期待をかけるのが、前ダイヤモンドバックスのラスティ・ライアル内野手(27)だ。ただ、本人はメジャーの倍近く練習する日本式キャンプにお疲れ気味。そんな折、事件は起きた。
第2クール初日(2月5日)、疲労困憊していたライアルを見た村田真一バッテリーコーチが通訳を介して宿舎ホテルへの"早退"を許可。しかし、ライアルは「ノープロブレム!」と断った。早く新天地に溶け込みたいという思い、メジャーの意地が言わせた言葉だろう。
二人のやり取りを見て、心をアツくしたのか。原監督はライアルのもとに駆け寄り、こうのたまった。
「ヘイ、ラスティ! ゴー・ホーム!」
若大将は「気にするな。今日は宿舎に戻って休め!」と言ったつもりだったろうが、当然、ライアルには伝わらない。
「ゴー・ホームじゃ、『荷物をまとめて、とっととアメリカに帰れ!』という意味になっちゃいますからね。ライアルはよほど悔しかったのか、宿舎で『ファック』を連発していたよ」
(球団関係者)
242:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:04:20.06 ID:E1GtT9sl0
>>30
ワロタ
31:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:36.13 ID:3r57INf20
青木って高校時代成績よかったんだろ
すこしぐらい学んでいかないと
一応チームスポーツなんだから
コミュニケーションとるのは重要だろ
33:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:37.40 ID:uKhrmrRi0
つい聞いてしまう邦楽ってどんなんだろ
40:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:22:47.78 ID:U+L/cAhBO
>>33
マルマルモリモリみんなしゃべるよ♪
43:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:56.98 ID:mHKQdKZLI
>>33
アニソンとかボカロじゃね?w
34:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:42.41 ID:NS9LRNWt0
この方法で成功した日本人は居ない
37:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:21:26.12 ID:EmushZtV0
金あんだから個人専用の家庭教師雇えよw
それが一番はやいぞ、当たり前だけど
42:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:46.11 ID:0o9cb3My0
そもそもスピードラーニングってwwwww
馬鹿かwww
44:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:24:05.36 ID:qNEnM5ch0
スピードラーニングってド素人じゃ無理だよ
あれは単語の意味と、
組み合わせた時の言い回しが分かって
はじめて入っていける領域だから
こんなこと言っちゃなんだが、
あれならNHKの語学番組を見た方が
安いしよっぽど勉強になるね
61:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:27:50.29 ID:s8vC1o070
まあ野球は黙っててもボールのほうから飛んでくるからな
それを打ったり取ったりできりゃ文句はいわれんだろ
62:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:28:13.09 ID:ibqKgEl/0
今から英語なの???
メジャー志向の人って
5年ぐらい前から勉強してるもんだと思った
77:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:32:08.41 ID:OXwVA/wIP
三割打てなきゃ引退するんじゃなかったのか?
結局そこはだんまりで済ます気だな
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:33:22.22 ID:cfFJ9fhy0
スピードラーニングより
まずは文法と英単語ひたすら覚えたほうがいいと思うけど
84:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:34:40.56 ID:f5vck6H50
英語を聞き流し続ければ
確かに何となくの雰囲気はつかめるようになる
でも結局単語とか文法勉強しないと
何言ってるか分かんないし喋れないので
これだけで話せるようになったり
理解できるようになることはまず無い
85:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:34:51.73 ID:87X4GlCJ0
石川遼くんは結構前からこの宣伝やってるよな
もうペラペラなんだろ?
87:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:35:17.32 ID:nNKOLHaE0
石川遼の英語の受け答え見てると
あの教材は全くダメだと判断できるだろ普通にw
91:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:03.90 ID:jSEwSoEP0
東スポと青木は仲良しだなw
95:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:16.10 ID:EqVhmhtO0
結局向こうで馴染めずに
楽天に引き取られる姿が目に浮かぶよ
97:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:37:19.50 ID:1z/IRtCw0
野球バカだから仕方ない
98:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:37:27.15 ID:pEhc1doW0
野球は、労働者として高い技術があれば、
言語的なコミュニケーションは必要ないんじゃないかな?
113:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:41:23.50 ID:hnuq+QVi0
>>98
誰が見てもレギュラーは当然って実力があれば、
確かに必要ない。
105:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:38:38.92 ID:is1MP0rh0
メジャー目標ならもっと早くから勉強しれw
108:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:40:14.36 ID:I7B+Gc38O
話すというよりも、聞き取れる耳を作るものだと思う
実際に外人と話さないと話せるようにはならない。
ただ聞き取れれば、上達は早い。
パンフには1日1時間以上聞き流すと効果が早いとか、
まず100日続ければ習慣になって効果的とかある。
つい邦楽聴いちゃうかどうかは
お試し盤の10日間でわかっただろうに。
早く気づけよw
117:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:42:54.59 ID:2fMAf7t90
野球選手は英語ダメだね。イチローにしろ松井にしろ。
かたやサッカー選手は、
カズや中田ヒデなど外国語に堪能で、立派。
125:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:47:44.00 ID:JeMruTzk0
>>117
必要性の問題だろ
野球はなんだかんだ言っても
個人の能力が重要なスポーツで、
日本国内で十分完結してる
サッカーはチームワークが必要で、
日本内だけだとスポンサーがしょぼいから
能力があってもそれほど稼げない
プロを本気で目指してるサッカー少年は、
子供の頃から外国語を勉強してるんじゃね?
122:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:45:46.65 ID:ykOg66G70
ラジオでよくCM流れるけど、
石川遼選手、どんどん英語が上手くなってますよねぇ
ってとこで笑ってしまう
128:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:48:35.21 ID:qtoV8k5N0
英語以前に獲得する球団あるの?
GM会議でも全く話題になってないが・・・
137:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:52:22.90 ID:PMotUv7lO
相撲の外国人力士の
日本語の上手さと上達の早さを考えると
語学なんてのは環境で決まるんじゃないかと
139:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:53:07.23 ID:JeMruTzk0
>>137
だから金持ちの子供は必ず留学するんだろ
145:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:35.56 ID:MNddTbD80
>>137
日本語は話すのは簡単らしい
文章がめちゃ難しい
146:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:36.12 ID:stW9ZYzX0
東スポさんの青木関係の記事はいつも秀逸
149:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:57:53.19 ID:PdrD/d4nO
ていうか大学時代からの夢なら、その時から英語勉強しとけや!
たまたま確変したから大リーグ行っちゃう?みたいなノリだったんだろ。
確か中田英さんは日本いたときから外国語勉強してて、
夢かなって向こう行った時点でイタリア語英語ペラペラ喋ってたよな。
まったく凄いもんやで。
151:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:58:42.95 ID:C+6oOQMW0
一年やったら首だから、
英語勉強しなくても大丈夫だろ。
169:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:11:38.44 ID:oD+zOqGZ0
青木、笑いのセンスあるなw
メジャーでも成功するわ
184:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:21:56.04 ID:kb4vlU9A0
日常会話なら三週間、
英語だけの環境にいりゃ困らない程度に話せるぞ
ソースは俺
つか、英語より野球の心配した方が良いんじゃね?
186:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:23.90 ID:Ajr9/FFK0
野球選手ってアメリカに何年もいて、
Halloくらいしか言えない馬鹿ばかり
チームプレーを必要としないスポーツだから
会話出来なくても成り立つんだよね
196:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:28:54.01 ID:6Tw2FZvr0
>>186
新庄だったかな?
試合中はI got itとTake itさえ言えれば
なんとかなるとか言ってたな
まあでも普通に英語で
チームメイトと会話してたみたいだけどねw
206:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:34.35 ID:QdHwJKJm0
この前電車で隣に座ってるカップルが言ってたな
あのCM値段を言わないところが怖いよねって
215:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:40:58.25 ID:qutxWiM90
本気で勉強するにしても
ポスティングで入札があってからの話だな
234:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:59.10 ID:lGFWvdgzO
ただ、中卒の亀田和毅がスペイン語を話せてるのに、
早稲田卒の青木が英語を最初からスルーって、
何とも情けないよなと思う。
236:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:50.78 ID:8/V5yyREO
サッカー選手はすげー語学の勉強してたりするけど
野球選手って通訳頼みの観光気分だよね
238:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:40.73 ID:We43CzCL0
基本的に野球選手は打席に立ったらピッチャーと1対1だからね。
だからそこまで必要ではない。
だけどサッカーは戦術フォーメーションを覚えなきゃならんから
言葉がわからないと非常に困る。
259:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:29.75 ID:opsWa6Fk0
腐っても早稲田なんだろ?
もうちょっと頼りがいのある台詞吐いてくれよ…
あれ効果あるの?
159:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:04:02.70 ID:0ZESl0ql0
>>20
宇宙人の言葉を垂れ流して聴いてるだけで
意味が分かるようになるかい?
22:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:18:43.95 ID:NmDnjC950
まぁアメリカ行って何年も経ってから
ロゼッタストーンを始めた元阪神投手よりはいいんじゃない
25:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:04.48 ID:ib5P9s1E0
文法と単語を地道に覚えていくのが一番の近道だと思う
聞くだけでってところからして怪しい
27:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:19.76 ID:NpRdmC3Z0
アメリカ人は英語しゃべれないやつはバカだと思ってるからな
なめられるぞ・・
30:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:19:50.14 ID:sBr1vNun0
「4番を狙ってほしい」
と原監督が大きな期待をかけるのが、前ダイヤモンドバックスのラスティ・ライアル内野手(27)だ。ただ、本人はメジャーの倍近く練習する日本式キャンプにお疲れ気味。そんな折、事件は起きた。
第2クール初日(2月5日)、疲労困憊していたライアルを見た村田真一バッテリーコーチが通訳を介して宿舎ホテルへの"早退"を許可。しかし、ライアルは「ノープロブレム!」と断った。早く新天地に溶け込みたいという思い、メジャーの意地が言わせた言葉だろう。
二人のやり取りを見て、心をアツくしたのか。原監督はライアルのもとに駆け寄り、こうのたまった。
「ヘイ、ラスティ! ゴー・ホーム!」
若大将は「気にするな。今日は宿舎に戻って休め!」と言ったつもりだったろうが、当然、ライアルには伝わらない。
「ゴー・ホームじゃ、『荷物をまとめて、とっととアメリカに帰れ!』という意味になっちゃいますからね。ライアルはよほど悔しかったのか、宿舎で『ファック』を連発していたよ」
(球団関係者)
242:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:04:20.06 ID:E1GtT9sl0
>>30
ワロタ
31:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:36.13 ID:3r57INf20
青木って高校時代成績よかったんだろ
すこしぐらい学んでいかないと
一応チームスポーツなんだから
コミュニケーションとるのは重要だろ
33:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:37.40 ID:uKhrmrRi0
つい聞いてしまう邦楽ってどんなんだろ
40:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:22:47.78 ID:U+L/cAhBO
>>33
マルマルモリモリみんなしゃべるよ♪
43:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:56.98 ID:mHKQdKZLI
>>33
アニソンとかボカロじゃね?w
34:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:20:42.41 ID:NS9LRNWt0
この方法で成功した日本人は居ない
37:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:21:26.12 ID:EmushZtV0
金あんだから個人専用の家庭教師雇えよw
それが一番はやいぞ、当たり前だけど
42:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:23:46.11 ID:0o9cb3My0
そもそもスピードラーニングってwwwww
馬鹿かwww
44:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:24:05.36 ID:qNEnM5ch0
スピードラーニングってド素人じゃ無理だよ
あれは単語の意味と、
組み合わせた時の言い回しが分かって
はじめて入っていける領域だから
こんなこと言っちゃなんだが、
あれならNHKの語学番組を見た方が
安いしよっぽど勉強になるね
61:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:27:50.29 ID:s8vC1o070
まあ野球は黙っててもボールのほうから飛んでくるからな
それを打ったり取ったりできりゃ文句はいわれんだろ
62:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:28:13.09 ID:ibqKgEl/0
今から英語なの???
メジャー志向の人って
5年ぐらい前から勉強してるもんだと思った
77:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:32:08.41 ID:OXwVA/wIP
三割打てなきゃ引退するんじゃなかったのか?
結局そこはだんまりで済ます気だな
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:33:22.22 ID:cfFJ9fhy0
スピードラーニングより
まずは文法と英単語ひたすら覚えたほうがいいと思うけど
84:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:34:40.56 ID:f5vck6H50
英語を聞き流し続ければ
確かに何となくの雰囲気はつかめるようになる
でも結局単語とか文法勉強しないと
何言ってるか分かんないし喋れないので
これだけで話せるようになったり
理解できるようになることはまず無い
85:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:34:51.73 ID:87X4GlCJ0
石川遼くんは結構前からこの宣伝やってるよな
もうペラペラなんだろ?
87:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:35:17.32 ID:nNKOLHaE0
石川遼の英語の受け答え見てると
あの教材は全くダメだと判断できるだろ普通にw
91:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:03.90 ID:jSEwSoEP0
東スポと青木は仲良しだなw
95:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:36:16.10 ID:EqVhmhtO0
結局向こうで馴染めずに
楽天に引き取られる姿が目に浮かぶよ
97:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:37:19.50 ID:1z/IRtCw0
野球バカだから仕方ない
98:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:37:27.15 ID:pEhc1doW0
野球は、労働者として高い技術があれば、
言語的なコミュニケーションは必要ないんじゃないかな?
113:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:41:23.50 ID:hnuq+QVi0
>>98
誰が見てもレギュラーは当然って実力があれば、
確かに必要ない。
105:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:38:38.92 ID:is1MP0rh0
メジャー目標ならもっと早くから勉強しれw
108:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:40:14.36 ID:I7B+Gc38O
話すというよりも、聞き取れる耳を作るものだと思う
実際に外人と話さないと話せるようにはならない。
ただ聞き取れれば、上達は早い。
パンフには1日1時間以上聞き流すと効果が早いとか、
まず100日続ければ習慣になって効果的とかある。
つい邦楽聴いちゃうかどうかは
お試し盤の10日間でわかっただろうに。
早く気づけよw
117:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:42:54.59 ID:2fMAf7t90
野球選手は英語ダメだね。イチローにしろ松井にしろ。
かたやサッカー選手は、
カズや中田ヒデなど外国語に堪能で、立派。
125:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:47:44.00 ID:JeMruTzk0
>>117
必要性の問題だろ
野球はなんだかんだ言っても
個人の能力が重要なスポーツで、
日本国内で十分完結してる
サッカーはチームワークが必要で、
日本内だけだとスポンサーがしょぼいから
能力があってもそれほど稼げない
プロを本気で目指してるサッカー少年は、
子供の頃から外国語を勉強してるんじゃね?
122:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:45:46.65 ID:ykOg66G70
ラジオでよくCM流れるけど、
石川遼選手、どんどん英語が上手くなってますよねぇ
ってとこで笑ってしまう
128:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:48:35.21 ID:qtoV8k5N0
英語以前に獲得する球団あるの?
GM会議でも全く話題になってないが・・・
137:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:52:22.90 ID:PMotUv7lO
相撲の外国人力士の
日本語の上手さと上達の早さを考えると
語学なんてのは環境で決まるんじゃないかと
139:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:53:07.23 ID:JeMruTzk0
>>137
だから金持ちの子供は必ず留学するんだろ
145:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:35.56 ID:MNddTbD80
>>137
日本語は話すのは簡単らしい
文章がめちゃ難しい
146:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:56:36.12 ID:stW9ZYzX0
東スポさんの青木関係の記事はいつも秀逸
149:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:57:53.19 ID:PdrD/d4nO
ていうか大学時代からの夢なら、その時から英語勉強しとけや!
たまたま確変したから大リーグ行っちゃう?みたいなノリだったんだろ。
確か中田英さんは日本いたときから外国語勉強してて、
夢かなって向こう行った時点でイタリア語英語ペラペラ喋ってたよな。
まったく凄いもんやで。
151:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 17:58:42.95 ID:C+6oOQMW0
一年やったら首だから、
英語勉強しなくても大丈夫だろ。
169:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:11:38.44 ID:oD+zOqGZ0
青木、笑いのセンスあるなw
メジャーでも成功するわ
184:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:21:56.04 ID:kb4vlU9A0
日常会話なら三週間、
英語だけの環境にいりゃ困らない程度に話せるぞ
ソースは俺
つか、英語より野球の心配した方が良いんじゃね?
186:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:23:23.90 ID:Ajr9/FFK0
野球選手ってアメリカに何年もいて、
Halloくらいしか言えない馬鹿ばかり
チームプレーを必要としないスポーツだから
会話出来なくても成り立つんだよね
196:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:28:54.01 ID:6Tw2FZvr0
>>186
新庄だったかな?
試合中はI got itとTake itさえ言えれば
なんとかなるとか言ってたな
まあでも普通に英語で
チームメイトと会話してたみたいだけどねw
206:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:34:34.35 ID:QdHwJKJm0
この前電車で隣に座ってるカップルが言ってたな
あのCM値段を言わないところが怖いよねって
215:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:40:58.25 ID:qutxWiM90
本気で勉強するにしても
ポスティングで入札があってからの話だな
234:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:56:59.10 ID:lGFWvdgzO
ただ、中卒の亀田和毅がスペイン語を話せてるのに、
早稲田卒の青木が英語を最初からスルーって、
何とも情けないよなと思う。
236:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 18:57:50.78 ID:8/V5yyREO
サッカー選手はすげー語学の勉強してたりするけど
野球選手って通訳頼みの観光気分だよね
238:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:00:40.73 ID:We43CzCL0
基本的に野球選手は打席に立ったらピッチャーと1対1だからね。
だからそこまで必要ではない。
だけどサッカーは戦術フォーメーションを覚えなきゃならんから
言葉がわからないと非常に困る。
259:名無しさん@恐縮です:2011/11/18(金) 19:18:29.75 ID:opsWa6Fk0
腐っても早稲田なんだろ?
もうちょっと頼りがいのある台詞吐いてくれよ…