1:かじてつ!ρ ★:2011/11/18(金) 20:59:04.27 ID:???P
○「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速

素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERAに参加するイタリア核物理学研究所が18日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。

実験はスイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器で人工的に作ったニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所の検出器に到達するまでの時間と距離を測定している。

ニュートリノを作る陽子線に工夫をし、ニュートリノの速度測定の精度を高めた実験を行っているが、今のところ同じ結果が得られているという。ただ速度の計算に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と変わらない。

http://www.asahi.com/science/update/1118/TKY201111180425.html



11:忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/18(金) 21:01:26.24 ID:Na0b6C3i0
だからどういうことだってばよ



13:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:02:39.50 ID:dANUYPwpO
タイムマシンまだ~



14:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:02:48.37 ID:WU+vMg5eO
これ以上真実を知ったら世界は……



18:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:03:26.05 ID:GDDEtg+z0
ほうそくがみだれる



438:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:49:01.92 ID:K0hH+7D8i
>>18
ここはFF5好きが多いなw



19:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:03:30.25 ID:FKJfEu4v0
条件は同じなので発狂するにはまだ早いよ



21:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:03:36.40 ID:jXqH9SeV0
ニュートリノが話題だけど、
ニューじゃないトリノは何してるの?



52:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:09:05.03 ID:LGH90xcM0
>>21
普通に宇宙に存在してる



227:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:28:34.24 ID:+Wcz2nq30
>>21
オリンピックのあとは
すっかり地味になって鳴かず飛ばず



35:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:06:24.54 ID:4fUAjPiw0
俺は元々相対性理論は
間違いが多すぎると思ってたから全然驚かない
光が理論上最高速だとかタイムマシーンが作れるとか
馬鹿じゃないか?と思ってたから




171:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:58.28 ID:yozRJFnw0
>>35
ニュートン力学が間違ってないの同様に
相対性理論も間違ってないってことじゃねーの。



36:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:06:31.00 ID:Zmhj2NkK0
光速を超えたニュートリノは今の時間のままで確認する事ができるのに、
光より速く動けたらタイムマシンが作れるって理屈を説明してくれ・・・。
光を超えたニュートリノはタイムスリップしねーのかよ?



48:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:08:21.54 ID:j5HYoWJ10
>>36
数式ではマイナスになるから=過去にいける
っていう、アホらしい理由を信じてるから



37:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:06:34.70 ID:xYA6WxdT0
まさかの形でタキオン発見か。
これは胸熱だね。



51:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:08:30.12 ID:HV9NKR530
これは検証チームを入れ替えてみたけど同様の結果だった。
検証方法そのものは前回と同じ、って理解で良いのかな?




54:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:09:14.17 ID:qHAX5OqMO
ワープとかテレポーテーションとか出来るの?



60:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:10:26.07 ID:6mP6+aT00
もしかすると、超新星爆発の時に、
光より先にニュートリノが観測されるのは、
光を発する崩壊より先にニュートリノが放出される訳じゃなくて、
同時に放出されて、ニュートリノの方が速いだけ、
って話になったりするのかな?




103:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:15:03.88 ID:xSnBm7uC0
>>60
本当に光より速かったら、
超新星爆発の1年前とかに
観測されないとおかしいらしいが・・・。



142:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:13.62 ID:oGBHq0KV0
>>103
超新星爆発の前に観測されるのは何故?
ということで実験が始まった




64:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:10:56.93 ID:+hJyy9oo0
相対性理論で動いてるGPS使う時点でどうかと思うが



68:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:11:20.97 ID:1SScnbcj0
理学学士の俺から言わせてもらうと
絶対にありえない



99:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:14:44.12 ID:NWEGAOO+0
>>68
工学学士の俺から言わせてもらうと
データが出てる以上はありえるw



156:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:21:35.60 ID:LGH90xcM0
>>99
哲学士の俺から言わせてもらうと
一番速い光よりニュートリノが速いのは正義といえるか?



168:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:42.51 ID:1+Bf21wS0
>>156
なんかわらっちまったww



71:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:11:32.86 ID:5S9gqvfV0
エネルギーが光速を超えると
物質化する(質量を持つ)って聞いてたけど、
違う話になってきたんか?



74:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:11:49.18 ID:VCozajWg0
広大すぎる宇宙で、
秒速30万キロが最速とか夢が無いよ




77:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:05.21 ID:rOMhMnhh0
こういう困った結果は無視すれば良いのに。



79:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:17.53 ID:vdG9gwoO0
引き金引く前に着弾する兵器とか作れる?



89:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:13:44.33 ID:9Y/4r1u60
>>79
おかしいだろ



82:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:12:50.95 ID:SS8fKVko0
ニュートリノは重力の影響を受けないんでしょ?
光は重力のぶんだけ遅いんじゃないの




87:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:13:22.29 ID:OApAwokd0
物理学では飯が食えないって言われてたから学者は嬉しいだろ。
そもそも何十年前の理論で止まったままがおかしかったんだ。



91:忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/18(金) 21:13:52.21 ID:MXvNMEqb0
ふう、やっと気がついたか地球人



94:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:14:17.27 ID:JUzemQN30
そのGPSが原因なんじゃないか疑惑



97:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:14:37.76 ID:Ogvlyy2L0
サラマンダーより速い!



105:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:15:08.65 ID:J+2xRQaY0
ニュートリノの速さで明日へダッシュしてくる



114:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:16:14.70 ID:xSnBm7uC0
>>105
ギャバン乙w



106:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:15:09.41 ID:WTp5Llyr0
特殊相対性理論は
光速が等速運動するどの観測者からも一定だという
光速度不変の原理を採用しているが
光速が究極の速度なんて言っていないから
ニュートリノが光速以上でも矛盾しないな。




118:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:21.30 ID:jjegL21Y0
光速
よりも早い意味の単語作ってくれ



128:忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/18(金) 21:17:56.17 ID:Kd9NRMwH0
>>118
ニュー速になるのかな



175:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:23:23.52 ID:GiLCMTXF0
>>118
高速・・・自転車で出せる最大の速度
超速・・・スーパーカーの出せる最大速度
爆速・・・新幹線/リニアの出せる最大速度
音速・・・マッハ
光速・・・光の速度
魔速・・・魔人が出せる最大の速度
神速・・・神が出せる最大の速度
縮速・・・ワープ
超神速・・・神が全てを捨てて出せる最大の速度



119:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:17:25.12 ID:GiLCMTXF0
>ただ速度の計算に全地球測位システム(GPS)を利用している点

これが狂っているんじゃあねえ ?



143:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:19:13.81 ID:XEwUcSgI0
光より速い粒子が存在して何がまずいのか
誰か説明して




164:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:22:16.92 ID:WTp5Llyr0
>>143
特殊相対性理論によれば
光速に達すれば質量は理論上無限大になるから。
無限大の質量をもつ粒子は移動できないから。



201:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:25:47.29 ID:xiTLzccXO
>>143
相対性理論が否定される。
その理論で証明してきた天文学が全て崩れる。
宇宙ってなんだ?ってなって1からやり直し




182:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:23:51.74 ID:7LzGu9J0O
スーパーカミオカンデも頑張れ



188:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:24:14.06 ID:Z+FnJFH90
まず大前提として
ニュートリノが光より速いということはありえない。
単純に速度がニュートリノ>光だと
超新星の観測結果と全く辻褄が合わない。
問題は何故これほど精度の高い実験で
常識的でない結果が出るのかということ。
単純な計測方法の間違いなのか、
あるいは発見されていない法則が潜んでいるか?




194:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:24:50.52 ID:phZPfHJy0
科学の探求が進みきって、
宇宙の真理に辿り着いたとしたら
その瞬間に人間の生きる意味が
なくなりそうな気がするんだけど、どうなの?



220:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:28:00.70 ID:SS8fKVko0
光速度不変って
今のところそれを覆すデータがないってだけでしょ?
実は不変じゃないのかもしれないんじゃない



236:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:29:34.82 ID:phZPfHJy0
>>220
先月だか今月だかの雑誌Newtonに
その解説があってけど、すっかり忘れたわ。
でも、なんか納得できる説明だったよ。



316:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:37:31.13 ID:B9unAJUKO
>>236
「ニュートリノは空間の歪曲に左右されずに
直進できるからじゃね?」って解説かな?
 
  ⌒←光の進路
   ̄←ニュートリノの進路
  ・←空間を歪める重力源




221:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:28:05.74 ID:ZOMhZNV/0
よし、光も計ってみよう。
きっとどこぞの神父のせいで全体的に加速してるんだ。



232:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:29:00.06 ID:JUzemQN30
法則といっても、全て仮説にすぎないから
ただ、長年反証の出てない強度の高い仮説



238:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:29:41.24 ID:WpTLiYqi0
つまり、光の速度を越えれるってことは、
過去の光に追いつくことが出来るってことだ。
あとは・・・わかるな?



243:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:29:58.18 ID:wYhQ4OUPP
速度を上げていって光速を超えることは出来ない。
しかし存在当初から光速以上の速度を持っていれば
なんの矛盾もない。



245:婆 ◆HKZsYRUkck :2011/11/18(金) 21:30:03.62 ID:4CI4S9eW0
前のニュースを見たとき、
「デジタルの検出器を使ってるからじゃねーの?」
と思ったが、さすがに再実験までして
そこに気づかん奴はいないよなあ。




249:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:30:50.15 ID:ikAwlcCJ0
>>245
いや、まだ派手な売名行為だという
可能性が残っている ( ' ω`)



272:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:33:10.40 ID:VZSIkcdUO
音速時のエリアルールと同じく、
光速を超える時にもルールが在るのでは?

今回は二次元(面)じゃなく三次元(立体)を超える



396:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:45:07.91 ID:RtSKQm6o0
>>272
空間がエーテルのような物で満たされていると
過程すれば、エリアルールはありえる

ヒッグス粒子と呼ばれる物がそれに相当するのかもしれない
その影響力は粒子の体積により決まるのかもしれんな



568:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 22:04:44.08 ID:RtSKQm6o0
>>272の発想を元にすると
相対性理論が適用されるのは
原子レベルの大きさまで・・・ということか

電子サイズでホール効果が見られるから、
このあたりが境界線かな
ニュートリノのサイズなら余裕なんだろうね

しかし素粒子の「体積」を測るというのは聞いたことがない
だからこそ、そこに探求の余地があるんだろうね



276:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:33:55.47 ID:WpTLiYqi0
ぽまいらまだ分からないの?
つまり・・・
光の速度を越えられるって事は、過去に追いつけるって事だ・・・
つまり・・・
現在から過去に対して情報を送ることが出来るって事だ・・・

あとは・・・分かるな?



337:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:39:38.97 ID:fCvNXCKS0
>>276
未来のスポーツ年鑑を過去の自分に送って
競馬で大もうけですね。




443:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:50:09.24 ID:j5HYoWJ10
>>337
それを送った瞬間に、
瞬時に金持ちの自分がそこに存在することになるのか?
その物質の移動はどういう仕組みになってるんだ?
っていうことから考えると、
別世界の自分が金持ちになるだけで、
送った本人はみじめな生活で道程ニートのまま、
ってのが自然だよね、おつかれ



282:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:34:31.86 ID:RtSKQm6o0
音速を超えると、音が後からやってくる、それで時間が逆転するか?
光速を超えると、光が後からやってくる、それで時間は逆転しない。

過去の「光景」を見ることはできても、それは映像でしかない。
遠方の星は過去の姿を見せているが、それは「残像」だ。




312:名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 21:37:23.19 ID:dIP2E6/10
>>282
詩みたいだな