1:破産王φ ★:2011/11/20(日) 12:15:52.12 ID:???0
引退したら解説者――かつてはこれが野球選手の進む道だった。だが、現在のOBがユニフォームにしがみつかざるを得ないのは、もはや名選手だったからといって、簡単に解説者や評論家として食べていけなくなっているからだ。

現在も人気解説者としてテレビに出ている某元選手は、現役引退に際し、某民放が白紙の小切手を差し出し、「好きな金額を書いてくれて結構。うちの専属になってくれ」といわれた逸話があるが、そんな景気のいい話は今は昔。バブルはとうに弾け、高額契約で知られた大物解説者も画面から消えている。野球中継そのものが地上波放送から激減しているのだから無理もない。

「ほぼ全局が専属契約はせず、中継するごとにギャラを払うスポット契約。その上、解説者の補充はしない局も多い。元中日で現在はNHK解説者の今中慎二氏が現場復帰するといわれ、中京地区のOBが色めき立っているようだが、NHKが後釜を探しているかは疑問。テレビ解説のオファーを断わり、パ球団のコーチ就任を狙っている近鉄OBもいますが、現場の方が実入りがいいとみているからでしょう」(放送関係者)

スポット契約の解説ギャラも急降下している。かつては1試合50万円ともいわれた出演料はいまや10万円が相場。予算の少ないCS放送では5万円ほど。話術に長けたOBは、バラエティ番組を主戦場とする“野球タレント”に活路を求める。「でも、ニーズに応えられるのはひと握り。選手として優れていても、“野球バカ”では使いようがない。その上、暴排条例の関係もあって、“あのOBのバックには暴力団がいる”とか、醜い中傷合戦も始まっている」(前出の放送関係者)

中継放送をこんなふうに利用する者も。「ある球団オーナーがラジオのナイター中継を聞いているのを知って、番組中に盛んに持ち上げ、コーチに就職したOBがいる」(前出のジャーナリスト)新聞の専属契約も試合を観戦して記者を相手におしゃべりすれば、年間数百万円の原稿料が振り込まれていたのは過去の幻。こちらも原稿1本いくらの単発契約となり、3万円前後。残ったのは、名ばかりの「専属評論家」という肩書きだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20111120_70794.html



5:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:19:46.76 ID:Axvq8Rkt0
半日拘束で10万円なら、
妥当じゃんって感じがする




7:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:20:04.74 ID:igaEXeVT0
5~10万でも金もらうに値する解説者がどれだけいるか



9:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:20:32.75 ID:S4GtG9ThO
解説者って官僚の天下りみたいなものだからな
現場にいるやつから見たらお気楽なものですねって感じでしょ



11:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:21:03.97 ID:uFSHVOWG0
野球の解説っていつも同じこと言ってるだけじゃねーか



12:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:21:22.61 ID:qtgKduRO0
わかりにくい解説して
何十万も貰う方が異常だろ



14:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:21:33.05 ID:HzhgUL8S0
客を呼べなくなった興業なら当然のこと。
水商売やってるって自覚が足りないんじゃね?




19:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:03.66 ID:cKg9Pits0
「ここが勝負ですね」
「バントでしょうか‥  バントみたいですね」

とか、延々と見ればわかること言ってるよな



21:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:14.26 ID:v8CRqazcO
ギャラに見合った笑い取れるのは福本さんだけ



42:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:26:13.46 ID:EIq3EGs+0
福本さんは専属で欲しい逸材



22:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:14.15 ID:Y973WlJD0
現場に呼ばれないクズの相手を
延々させられる視聴者の身にもなれや



24:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:23.65 ID:/xw/JqwaO
そもそも50万ってのが異常でないの?
今までは飲食店でも経営しながら
悠々自適に解説をしてたんだろうな



27:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:58.10 ID:P1ZmADcJ0
野球選手に限らないが、
過度の専門化はリスクが高い




28:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:22:59.60 ID:f572/KOyO
解説は甘えだろ
副業と思えばいいのに
あと監督、コーチはライセンス制にすればいいのに



32:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:23:34.33 ID:Axvq8Rkt0
まあ、いつまで経っても
「勢いがある」「キレがある」「流れが変わった」
みたいな分かったような分からんような定型句を
散りばめれば済むような解説ってのは聞き飽きた



38:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:25:14.93 ID:Zif0+AYvO
そもそもテレビ、ラジオ業界全体の
タレントのギャラが下がってるから。
スタッフは、あいかわらず搾取してるけどね。




43:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:26:41.60 ID:H3sxJT0V0
地上波オンリーだった解説者が
どんどんラジオまで落ちて解説してるのが笑える



46:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:27:14.07 ID:Nky4TMBW0
吉田義男、福本、達川はおもろいから続けてくれ。
ダルビッシュは才能あるから引退したら解説者になってくれ。



48:[―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:27:38.86 ID:F/P2wnI7P
実働は少ないけど、
それなりの知識は入れておかないと喋れないからなあ



53:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:28:51.96 ID:lNyV6S6n0
野球の解説者のことだけ言ってるけど、
税リーガーのOBの解説者なんて
もっと悲惨じゃないの?w
野球以上に中継が無いんだからw




67:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:32:02.56 ID:BIhP54tX0
>>53
現役時代から引退したらやばいのわかってるから
そこまで贅沢してないと思う。
やきうは急速にオワコン化したから
流れを読めてない奴が大多数。



59:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:29:46.83 ID:oGhKx0cR0
月のうちで3日でも解説すれば
15万から30万じゅぶんだろw



60:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:29:53.54 ID:vp71ND+c0
選手の名前すら憶えてないのもいるからなぁ



70:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:32:55.45 ID:mN9LD/BN0
相撲の解説みたいに
スロー再生で後付け実況している人等より
役に立ってないやきうの解説



75:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:33:49.38 ID:oEhiZpGO0
人気があっても30~40試合ぐらいしか解説できないだろ
それでも年300~400万からヘタすりゃ半分。ただこれが民間の現実
球団が赤字になっても数千万や億とかもらえてた選手時代とは違う



83:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:35:37.79 ID:BIhP54tX0
江川とかミスターが監督してたころは余裕で億だったろうけど
今どんくらいだろ。
日テレの深夜のニュースもチョイ役になってるし。



84:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:35:40.44 ID:UFTa9qB10
板東英二のように
現役時代よりギャラもらっているタレントもいるからなぁ。
(1説によると年収4億円)




85:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:35:52.33 ID:grXgGXCv0
月に2回仕事をすればまあ食べていけるじゃん
現役自体のまま派手な生活してたら
あっという間に破綻するけど



86:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:35:56.59 ID:69YRcIMQO
それなりに活躍して有名なら
小遣い稼ぎのようなもんだ



89:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:36:35.74 ID:PBNcw3rs0
雑談や応援レベルの喋りが多いけど、
ちゃんと「解説」してると思うのは立浪だな
あと誰か居る?



93:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:37:16.26 ID:C/h6+yyH0
バブル期はスター選手が引退すると、
年収が数倍になると言われていたからな。

豊かな時代は、いい加減な解説者・コメンテーターのような
生産性がさほどないような仕事にまで金が行き渡っていた。
あんな時代は二度と来ないだろうな。




96:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:38:10.56 ID:CfgUAZQ30
適正価格になっただけ
もはや野球だけ特別扱いするのは弊害が大きすぎる



105:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:39:57.97 ID:mz47fX/N0
やきうは地方では大人気でバブルのはずだが



107:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:40:59.49 ID:1tHQ6SJy0
「気持ち」「流れ」をNGワードにして欲しい



109:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:41:19.26 ID:or08J4Pt0
スポットで5万円ならいっそ素人相手の
出張解説サービスでもした方が儲かるレベルだろ
家にダルビッシュ呼びたいなあ




153:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:49:47.52 ID:9r1r3KRk0
>>109
「元プロ野球選手の生解説を聞きながら
一流レストランでディナー」

5万円でも出す奴は出すかもなw



189:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:56:03.53 ID:hv4ImOLYO
>>153
ヤクルト~近鉄~ダイエーの西村が自分の店でやってるよ
食事代だけだろうけど



110:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:41:45.66 ID:CfgUAZQ30
いくらゴリ押しで洗脳して価値をつり上げても
高コスト体質になって結局滅びが早まるだけなんだな



114:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:42:12.12 ID:RlV1BY6+0
まぁダルぐらいの中身の解説ができない
OBばかりなのが現状だからな



117:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:42:51.91 ID:9T4djAu80
でも、日給5~10万と考えたら美味しいよな。



120:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:43:00.66 ID:zqeappMN0
ラジオなんかは特に
解説者の解説力次第みたいな所あるからね。
戦況をいかに視聴者に解りやすく説いて説明できるか。
バッテリーの配給意図、打者心理
走者の走塁判断、野手の守備位置取り
これが出来てる解説者が何人居るか。




133:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:45:06.43 ID:9T4djAu80
>>120
昔、野茂が古田とのW解説やったとき、
あまりのしゃべらなさにワラタw

昨年の日本シリーズだったかな?



121:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:43:13.25 ID:kwVJ+VDP0
もう引退して食えるのは
ほんの一握りだけになってきたな



129:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:44:23.84 ID:nXL7XFBd0
ここはバントしか無いと言った後に
エンドランならギャラダウンで
よろしく




149:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:48:52.71 ID:y3SJio8M0
フジの「プロ野球ニュース」なんて
一試合に一人の解説者を付けてた時もあったな。
そもそもスポーツ番組に「プロ野球ニュース」な時点で
異常な時代だったんだよな。



157:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:50:12.19 ID:VIPjnGcNO
野球という競技自体終了しつつあるのに、
その野球に寄生する仕事の実入りがいいわけない



162:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:50:55.99 ID:TsvxZGlp0
『プロ野球ニュース』はまだ毎日やってる件w
関根潤三さんのありがたいお話がうかがえるのは
『プロ野球ニュース』だけ



203:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:00:36.83 ID:ER9KFhi/0
>>162
ああいう一試合一試合
噛み砕いてくれる番組は必要だわね



166:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:51:35.90 ID:T0jRiuh10
昔、アメリカで素人に
1イニングずつ喋らせる企画があったんだよな。
解説なんて廃止にして、
そっちにした方が受けるんじゃない?




182:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:54:05.64 ID:9khYLZuC0
まぁ、哀しいかな、
阪神、巨人以外で引退したら現場に残れなきゃ地獄だな。
阪神なら関西ローカルで旨みあるで



185:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:54:53.71 ID:kfUa4Vqf0
>>182
巨人で引退したって
大半は現場にも残れないわけだが。



183:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:54:21.18 ID:im+18BHlO
BSで解説やってる武田一浩は
会社の役員を兼ねてるって聞いたな
こういう人は解説業も道楽というか
小遣い稼ぎで余裕なんだけど
掛布みたいに副業がずっこけたら悲惨だよなあ…



292:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:21:54.82 ID:7xsfKEEH0
>>183
所謂有名人を役員にして
会社の信用を上げるケースに用いられるが、
恐らくほとんどの場合が、
名義化してる本人はどんな仕事してるか知らず、
小遣い程度の役員報酬貰ってるだけ。
リスクの高さを認識してる人は少ない。



192:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:57:20.20 ID:oEhiZpGO0
元木もラーメン屋やっててよかったじゃん
ヘキサゴンファミリーは解散しちゃったしw



195:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:58:28.93 ID:BIhP54tX0
>>192
味じゃなくて元木個人の知名度でやってる店だから
テレビの露出減ったら客こなくなると思う。



197:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 12:59:09.39 ID:WeHHbJrd0
アマチュアの指導者になれないのが痛いよな



210:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:01:35.89 ID:S3CrhfhE0
球団少なすぎるし
プロアマ規定もあるし
引退後は野球で食っていくのは大変だろうな




219:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:05:08.47 ID:Nky4TMBW0
案外、中途半端に有名になった選手より
選手として芽が出なくて
スカウト等の球団職員になった人間のほうが
引退後の収入は安定してるかもね。



223:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:05:40.15 ID:+gqvTEfQ0
5万だとしても名前が消えるよりマシか
名前を売って飲食で儲けるしかない



232:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:08:57.19 ID:LdcLKRjg0
こないだ元中日の野口や元近鉄の前川が
独立リーグの球団からクビを切られてたみたいだが、
そんなレベルまで落ちてまで野球やりたいってどういうことだろうな。



252:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:13:14.40 ID:im+18BHlO
>>232
高津や野口あたりは単に野球好きてのもある
前川は二度とNPBには上がれないから
唯一の稼ぎ手段で稼ぐしかない
前川の場合は野球をやめたら
何するかわからない怖さも秘めてるけどw



258:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:13:59.98 ID:wSugPESa0
昨夜のS1で槙原が
「明日の日本シリーズはどちらが勝つと思いますか?」と聞かれて
「勝ちたいと思う人が多い方が勝つと思います」と言ってたな。

バカなんだろ?




268:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:17:03.42 ID:TsvxZGlp0
>>258
オレたちの関根潤三さんなんて
『プロ野球ニュース』で日本シリーズ初日を前に勝敗予想を問われて
「4勝3敗で優勝チームはわからない」とフリップ出して語ってたぞ



286:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:20:39.18 ID:Q58c8JbX0
>>268
まあでも4勝3敗を当てているからまだいいだろう



234:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 13:09:10.45 ID:J1iW4/jJ0
プロ野球ニュースって番組があった事自体、
驚きを持って語られる時代がもうすぐ来るんだろうな・・・・・・・