1:◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/11/27(日) 15:29:59.62 ID:???0
日本NIE学会と日本新聞協会は26日、新聞を使った授業が社会問題に対する児童・生徒の高い興味・関心を呼び起こすとする共同研究結果を発表した。

研究によると、青森、千葉、広島県などの6高校で、2008年の洞爺湖サミットの記事を使って地球温暖化を考える授業を行ったところ、「地球温暖化にこれまで以上に関心を持った」と回答した生徒は6~9割。「原因について理解が深まった」とした生徒も7~9割を占めたという。

神奈川、愛知、福岡県の4中学校での新聞広告を使った授業では、生徒がメッセージや背景への理解を深め、授業後には86・8%の生徒が「新聞広告を見る目が変わった」と回答した。研究の結果、新聞活用で社会に対する興味・関心が向上し、学習効果の高い結果が表れたとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111127-OYT1T00328.htm



4:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:31:33.82 ID:h6Gos0hX0
新聞社の金で作られた「学会」なんて
「御用学者」の集団そのものだろ。

そんな研究報告して、学者も新聞社も恥ずかしくないの?




67:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:54:07.45 ID:CRLBo65I0
>>4
世の中銭や。銭が全てなんや



116:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:52:31.37 ID:+SpJg/d+0
>>4
恥ずかしいどころか
捏造情報による読者洗脳は奴らの主要手段だろ。
逆にそれ以外はないw



5:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:31:53.16 ID:lfpM+jCI0
その新聞の質が低くて
経団連の飼い犬になってる状況じゃあな




11:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 15:34:33.21 ID:HuIW9HTq0
>「地球温暖化にこれまで以上に関心を持った」

山林の伐採で新聞は無駄と言いたいの?



14:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:34:58.73 ID:HGvXZLi40
都合の悪いことは報じない新聞ばかり使って役に立つのかね。
朝日新聞なんか使ったら頭がおかしくなるわ。



16:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:35:26.33 ID:iKnmubV/0
やらせ記事ここに極まれリだな
原発タウンミーティング批判できないよw




19:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:35:51.76 ID:EJuKym5Q0
ネットでいろんなサイトを見て回るほうが
偏向しなくていいだろw



21:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:36:50.23 ID:g0Y6nSHc0
新聞社の淘汰を恐れた発案だろ

学校は教科書や
ネットで充分



24:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:37:12.13 ID:dEsmpC7F0
仮に本当でも良く自分達で言えるなw



25:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:37:16.96 ID:uuNZN1H+0
授業受けた後に
「関心持ってない」とか「理解してない」って言ったら
評価に響くからだろw



28:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:38:10.66 ID:lk0pwtc90
小学生ですら新聞が嘘をついてることを
実感する時代だからな



32:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:39:25.04 ID:5aVzklAr0
何をしようが日本人の新聞離れは止められんよwww



38:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:39:56.79 ID:vzYJ0vaq0
新聞を使わない授業との対照実験もせずに、
新聞が有効と主張するバカが、
新聞記事をでっち上げている件について。




49:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 15:44:47.34 ID:HuIW9HTq0
汚染食品の大本営をやった新聞を信用するのか?



50:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:46:23.30 ID:zg+S2hfv0
いまどきの高校生が
日に2回しか配信されない情報を待てるほど
のんびりしているとは思えない



51:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:46:41.01 ID:Do7TqOAI0
売り上げおちて、
ガキの頃から洗脳する算段だろ。
こんなん許すな。



52:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:47:20.82 ID:TbgG3+m20
外国の新聞も入れてやれw



53:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:48:36.33 ID:LYPpyt4mO
今や国民の新聞離れが進んでるから
無理やり強制的に教育として組み込んで
子供のうちから新聞を買わせ読ませるように育てあげる
生き残りに必死の運動をしている新聞社業界



61:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:52:25.21 ID:+PNYPt3R0
検索の出来ないメディアはもう不要です。
新聞の役目は終わりました。



62:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:52:41.68 ID:UzJmq8X20
新聞は買わなくても、
ホテルに行けばタダでくれるよ。




66:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:54:00.25 ID:gW7Mi3Yi0
>>62
宿代出して泊まらないとくれないだろw



64:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:53:36.76 ID:bsEjd/gZ0
偉そうなことを言う前に
報道しない自由をやめないとな



70:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:56:08.44 ID:yA9KlCku0
新聞社が研究し、新聞社が発表しました。
・・・・マッチポンプ・・・・以外の言葉が見つからん・・・・!




71:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:56:18.84 ID:hOiKTIke0
読売はこうゆう自画自賛記事いつも載ってるなあ
他の新聞どうなんだろ?



72:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:56:28.79 ID:+PNYPt3R0
新聞は本当のことを報道しないという前提に立って新聞を見る場合
一定の役割を果たしていることは認めるが
それだけではあまりにも存在意義が薄すぎる。
もう検索の出来る電子版に切り替えるべき時期が来てるだろw



73:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:57:21.78 ID:3Iw+zEZA0
新聞が売れなくなったから、
今度は学校教材として無理やり買わせようとしてる。
ほんとマスゴミは汚いよ。




74:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:57:49.98 ID:Uv1gkpmm0
子供はうそをあばく天才



80:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:00:31.80 ID:7npCqqJ40
新聞協会がそれやると
完璧やらせじゃないですか



83:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:02:05.32 ID:iWjJ6MwL0
子供たちのうち一人くらいは
新聞の紙の消費は環境問題だ
と指摘しただろうがもみ消されたんだねw




98:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:26:46.87 ID:nhHYrYuC0
捏造新聞の授業って教科書よりタチ悪いな



101:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:28:48.73 ID:AaFZE73v0
普段と違う形式の授業すれば
子供が興味持つのは当たり前



103:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:29:40.01 ID:KbFz7PiC0
同一人物でも各報道機関によって
名前や国籍が違う場合があるってことを教えるべきだな



106:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:32:53.55 ID:jsJ3u3dw0
「押し紙」という言葉を聞きましたがよく分かりません
詳しく報道してくださいw



93:名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:15:41.29 ID:uJQolRgJ0
生徒たちはネットを通じてとっくに知ってる話を、
何週も後になって紹介する授業にしかならねえだろ。
出題文に書いてないことを答えないように
気をつける練習にはなるだろうけどw