1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/12/06(火) 19:13:57.79 ID:???0
福島第1原発事故発生以降、被災地を「食べて応援しよう」という機運が高まっている。東北や茨城県の農作物を扱う飲食店やアンテナショップは多く、農林水産省も「食べて被災地を応援」することを呼びかけ、今や国をあげた取り組みとなっている。ところがその「食べて応援」に、ある福島の農家が異論を唱えている。
2011年6月から、震災後のいわき市の農業の実情について書いてきた「農家の婿のブログ」管理人だ。12月4日に「『食べて応援』は幻想だ」というタイトルのブログを更新している。
「農作物に放射性物質が入ってるんだから安くなって当然」という意見はもっともだし、自分でも4月の時点では現在の価格よりもっと安くなると思っていた。その上で「被災地を応援という大義名分に隠れてほくそ笑んでる連中がムカつくぜ」ということを言いたいのだという。「米がね、業者にクソ安く買いたたかれてるんスよ それが食品会社やら、外食産業に流れ込んでるんですよ」「直聞き情報として1俵8000円提示 中通りの伝聞情報として、1俵5000円提示野菜だって似たようなもんでしょう 今日1玉98円の白菜を見ましたよ」
「わかりますかね 農家儲かってねーっすよ 足元見られてケツの毛毟(むし)られてるのが現実ですわ まあ彼らは大抵こんなことを言ってたりしますね『私共は復興を支援しております。食べて応援しましょう!』ふところ温まってるのはテメー等だけだクソったれ」
自社の利益のために被災地支援という言葉を使う業者に、「本心から応援したいなら例年の定価で買え それが嫌なら綺麗事ぬかすんじゃねえ」ということを伝えたいようだ。
コメント欄には「福島県産、いたるところで見かけます。安くなるかと思いきや決して安くないですよ。不思議です」「仲介業者が私腹を肥やしているのが気に食いません」などブログの意見に同調するものが多かった。「食べて支援・食べて復興だと思ってるバカどもへ言いたいのは『本当に被災地の農家を応援したいなら現金送れよ』『直接、その農家さんから買い取れよ』ってことですよ」と、「食べて応援」という気持ち自体を批判する人もいた。
2:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/12/06(火) 19:14:18.30 ID:???0
ブログが更新されるとすぐさま、「これがこの国の現実でしょう。外食産業コスト削減第一だからなぁ」「原料米を農家から買い叩いておいて、売値は通常。利益ガッポリ。何が『食べて応援しよう』だ」などというコメントともにツイッターで広められた。
ブログ主には「福島の農作物が安くなるのは当然」という批判も届いたようで、自身のツイッターで「ブログであんなに前置きしたのになぜ誤解されるんだ…。買い叩きは市場原理からは当然の帰結で、やってるほうも悪いとは思ってないのに… ただそれを都合よく綺麗な理由をつけて正当化しようとすることに憤ってるだけで…」と付け足した。
ブログ記事の内容について、ある福島県の農業事業者に話を聞いたところ「中間業者が農作物を安く買い叩いて首都圏などで高く売るという話は、噂話としては聞いたことがあるが、どの会社がやっている、うちにも業者が来たなど具体的な話は聞いたことがありません」とのことだった。
その上で、「食べて応援」に求めることについて聞くと「たとえば大手のレストランチェーンなどが『福島の食材を使用しています』と言ってキャンペーンをしてくれた方が、安全性が多くの人に伝わるという意味ではありがたいです。業者に不信感を持つ消費者にとっては、インターネット通販などを使って生産者から直接購入するのが一番いいと思います。サイト運営費など多少の上乗せはするが、儲けには走っていない直販サイトも多くあります。いずれにせよ最近、農産物から基準を超える放射性物質の数値が出ていることは確かなので、福島県の農家は信用を取り戻すためにこれからも頑張っていくしかありません」と話してくれた。(終わり)
http://www.j-cast.com/2011/12/06115498.html
3:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:14:58.22 ID:inwSKuZE0
まあ、真実だな
4:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:15:00.68 ID:PNkffOC80
そりゃそーでしょ
19:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:19:04.51 ID:vD06qfad0
これマジか?
福島県産がどこ見ても安くないから
農家を助けるために例年と同じ価格で
買い上げてると思ってたわwwwww
安く買いたたいて高く売るって商売の基本だけど
「食べて応援しよう!」とか煽っておきながら
これじゃ反則wwwwww
5:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:15:02.05 ID:piQZfhNc0
沢山出来すぎると生産調整とか抜かして
廃棄処分するんだろ?
それよりは買い叩かれた方がマシだと思うが
70:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:23.38 ID:HQTXJ72y0
>>5
生産調整で野菜潰されるのが
なぜニュースになるかわかるか?
稀な出来事だからだよ
それを毎年やってるかのように言うな
394:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:21:48.53 ID:1EtghvfwO
>>5
生産調整は潰した量に応じた補償金でるはず
776:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:40:17.00 ID:XOF6SEjX0
>>5
毎年平均的に、卸値10円の野菜があるとする。
それをスーパーは80円で売っていた。
今年、いちゃもんつけて卸値5円でスーパーは買う。
でも、78円で消費者に「食べて応援!」とか
言いながら売りやがる。
8:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:16:59.06 ID:AKZ8GSLD0
売れるだけマシだろ
本当なら全部破棄して欲しいぐらいだ
東電から補償をもらえるんだからグダグダ言うな
92:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:45.71 ID:6Tcks4N/0
>>8
売れてることを理由に
東電は保障を逃れるんでないの?
食べて応援キャンペーンなぞせずに
売らない・買わないを徹底した方が
保障の対象になると思う
9:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:17:42.51 ID:gsRzogaG0
どこの業者?
115:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:31:53.69 ID:hqE525D/0
>>9
外食系はほぼ全部とおもっていいよ。
弱みにつけこんでほぼ捨て値にされてるから
外食屋が買いまくり
11:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:24.40 ID:ZxW1aib20
マジで怖え
この外食産業のモラルのなさが尋常じゃねぇ
12:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:32.48 ID:mVtXJK30O
100%全員満足の案なんてないから
ある程度の割り切りは必要
15:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:38.85 ID:kQ6Av8pc0
外食産業に流れているのかwww
43:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:06.76 ID:KGe+3w530
>>15
んなこと常識だろ
後コンビニの弁当やスーパーの惣菜、
冷凍食品にも流れているから
20:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:19:07.10 ID:OgFl5zlB0
価値がないっしょ?本来なら
38:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:37.35 ID:C0MKyna/0
>>20
価値がないものを安く仕入れて
支援しようと言って売って
差額を儲ける悪徳業者があるんだろ
24:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:19:35.50 ID:IZJLBFDW0
外食やばすぎ
31:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:20:31.61 ID:x41mdw+Y0
東北産の食材使うと放射能検査しないと売れないと
食品加工屋の人がぼやいていた。
その分のコストもかかるんですよ。
34:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:03.61 ID:YJN+E8Xp0
安けりゃ考えるけど震災前と比べて、
全然 安くないもんな。
アホらしぃw
35:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:05.74 ID:gxEHvTSVO
生産者がそう言うなら
福島産は全力で忌避してあげるのが親切ってモンだな
36:ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/06(火) 19:21:08.75 ID:JFyhfrxWO
そんなもんだろ。
安く仕入れても定価が安くなる訳じゃないんだしね。
被災地応援と言うより外食産業応援御苦労さん(笑)
46:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:31.11 ID:GVln2cQhO
外食産業は安さだけを追求する悪い風潮がある
47:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:05.68 ID:zBLt3y7w0
まあ震災特需とばかりに
詐欺が横行しまくったからな
49:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:22.89 ID:4H3o2JR+0
でもスーパーとかで
福島産売ってても多分、買わんよね
52:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:48.31 ID:+pQnWgfQ0
需要が無いのに買ってるので安くなると見るべきか
有るのに足元見て買い叩いてると見るべきか
一方の意見だけ聞いて判断しちゃいけないな……
55:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:01.55 ID:bPke5RiAP
スーパーで売ってる野菜だって、
ちっとも値段下がってねえし。
「福島産」「宮城産」「茨城産」、
いっつもたくさん山積みのままなのに、
ちっとも値下がりしてねえぞ。
56:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:03.56 ID:IZJLBFDW0
本気で安かったらもっとやべえけど
買い叩いてる割に安くなくて農家が損してるなら
何が応援なんだろうな
60:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:14.80 ID:e6FF/3c30
外食産業なんて、米は福島産、
野菜は福島もしくは中国産だからね。
65:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:36.81 ID:IUtg6tE30
確かに買い叩かれているって割には
スーパーで売ってる福島産安くはないんだよな
検査で金かかってるのか
流通で中抜きされてるのかはたしかに気になるな
とう言うかマジで定価で売りたいんなら
地元のJAで消費地への即売会企画したほうがいい
71:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:23.51 ID:nsSzbho10
現代の紀伊国屋文左衛門状態かwww
さて、ここで最近外食の安売りキャンペーンが
異常に多いと思わんか?
73:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:47.23 ID:gYPuV/yT0
俺は安くても危険なもの食べないよ。
福島、茨城産は徹底的に避けてる。
ついでに外食もいかなくなったな。
79:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:38.77 ID:GM0y1/q70
つーかこのスレにも、
ちゃんと理解出来ないやつがいるのな
ブログ主が怒っているのは、
買い叩かれている事じゃないのに
80:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:40.13 ID:88Wp0EuA0
安く買い叩いたものを
何食わぬ顔で普通の流通に乗せて丸儲けかよ
こりゃ福島の農家の怒りがわかるわ
何でミルクをはじめ、いろんなものに
放射能が混入するのかもよーくわかったわ
日本中が腐ってる
86:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:53.45 ID:0oDtdrZJ0
でも外食産業も今大変そうだし
それでボロ儲けってわけでもないだろ
91:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:27.14 ID:pkHyTbXt0
そんなことを今更言われてもw
生産者から直買いしたらすごい安い。
中間が金取りすぎや。しかも数多すぎ。
94:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:54.63 ID:oJ6uhKa+0
関西では栃木・茨城・千葉産の食材が急に増えた
震災前まではまったく見かけなかったのに
地理に疎い主婦に買わせる気まんまん
96:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:28:40.18 ID:7XkhsMRw0
今年の福島県の野菜の出荷量は平年並み
スーパーで福島県産が売れなくたって
去年並みの出荷はしているってこと
これがどういうことかわかるよね
107:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:29:33.60 ID:AKZ8GSLD0
>>96
耕作放棄した土地があるのに平年並みってのは凄いな
363:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:16:31.24 ID:XbMhgNsk0
>>96
地元直売所じゃ売れないから
農協通して出して小銭だろうとなんだろうと
稼いどかないとってことだろ
97:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:28:40.34 ID:jgKS22wbO
うちのスーパーのバイヤーは確かに買い叩いてる
去年の同じ時期に仕入れた
群馬県、栃木県、福島県、茨城県、千葉県の品は
3~5割引きで買い叩いてる
で、店に並ぶのは例年通りでね
野菜はまだ福島県産って表示してるけど
肉は売れないから「国内産」って表示してる
どっかの大手企業みたいに
福島県産を北海道産って偽装してないだけマシだけどさ
104:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:29:08.83 ID:b8bXR9uI0
てか、農家叩きが多いなぁ。
食い物作るなとか流通させるなとかって批判を
農家に向けるのはいささかお門違いだろ。
東電とミンスの補償などが
しっかりしていれば起きなかったこと。
111:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:30:49.12 ID:lSNrHB8L0
近所のドンキで
福島県産りんごがめちゃ安で売られているよ。
昼間の主婦は誰も買わないが。
怖いのは、偽装して他県産として
福島県産の農産物がひそかに売られていること。
米の偽装なんて氷山の一角だろ
121:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:08.08 ID:9dYbsu0h0
買い叩かれても、
普通じゃ捌けない野菜を捌いてくれる業者に、
もっと感謝しろよ。
そもそも福島の野菜なんて食いたくないから!
そんな危ない地域で
のほほんと野菜なんか作ってる方が迷惑だ。
191:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:34.30 ID:Ih2Ptv580
>>121
ただ同然で買い叩いて、
しれっと定価販売して「応援してます」という
商売のありようはまともじゃない。
しかも、高く売るために産地偽装されてるぞ。
125:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:33.32 ID:ADEJUdEG0
正直、農家の怒りのやり場が
外食産業に向けられてるだけのような気がしないでもない
それに、今日も明治乳業の粉ミルクから
セシウム検出で回収騒ぎになってるように、
ひとたび放射性物質検出となったら
莫大な損害が発生するリスクもあるわけだ
実際に利益上乗せしてるとしても、
多少は仕方ないのでは
128:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:47.03 ID:JHJlTTch0
福島産名義で販売している業者はまだ良心的
安く仕入れての産地偽装が横行していると見るべき
産地偽装が発覚したところで、
日本では大した罪にならないのだからな
141:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:40.25 ID:IUtg6tE30
>>128
偽装せずとも加工食品や外食にまわせば
産地なんていくらでもごまかせる
131:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:54.48 ID:lL78+Vow0
実績が無きゃ保障しない
検査で出したら出荷OK
でも安く買い叩かれる
そうこうしている内に検査の誤魔化しが発覚
周りには作るなと叩かれる
人殺しと罵られる
やってられんわな
137:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:19.48 ID:ptq2PeiI0
農家も安く買われること自体は覚悟しているだろうが、
それが「応援しよう」の名目で
消費者には大して安くなっておらず、
中抜きされているだけって点がねえ。
138:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:21.53 ID:cRYKkQhJ0
外食チェーン名を出さないと意味がない。
139:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:24.11 ID:DHhQzSV80
やたら安い店で食うのは危険だわな
143:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:37:13.53 ID:07vWrfDC0
応援するのは勝手だが、
「製品」「商品」として外に出すなよ
社食で使いたいなら好きにしろ
153:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:39:57.97 ID:572+JWM8i
やっぱりね
食べて応援なんてあやしげなキャンペーンだと思った
結局は外食産業の金儲けキャンペーンだったってことか
でもそれを突っぱねられない福島農家は悲しいね
団結して出荷はせず
東電に賠償を求めていれば評価できたんだけど
目先の金に釣られて危険な野菜や米を
出荷しちゃった農家に未来はないよ
残念だけどこれに関しては同情できない
164:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:41:52.26 ID:vt5jrQQx0
外食に流通してんなら
もういっそ外食業界だけで買い取ってくれたら
わかりやすくて良いんだが。
181:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:44:03.88 ID:k1uqlYwD0
最近カネが全然無くて
全く外食も、コンビニで買い物もしていないのだが
かえって健康に良いかもしれないな
189:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:18.62 ID:B2AA2JBI0
東電から補償してもらえるんだから文句言うなよ。
文句言う暇あるなら汚染野菜を市場に出すな。
250:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:57:05.82 ID:AxZWsvCr0
>>189
貰える確証なんて無いだろ。
こんだけ規模がでかいんだ、
請求に対して満額払ってたら国家予算超えちまう。
実際には因果関係に難癖付けて減額されるのがおち。
「価格の下落や売上減は不景気の影響もある」とか言ってな。
263:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:59:08.02 ID:RgWpULLiP
>>250
いつ貰えるのかもわからないから
生活のために売るしかないんだよな。
いっそうのこと出荷禁止になった方が楽なんだろうね。
282:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:01:37.38 ID:QjXViV7r0
>>250
現実はもっと非情
「東電からの賠償額がわずか333円」に非難の嵐
10月26日の文化放送「吉田照美 ソコダイジナトコ」の
番組内に寄せられたリスナーの声が波紋を呼んでいる。
リスナーである茨城県牛久のタケノコ農家が「東京電力からの
風評被害の賠償額がわずか333円だった」と番組に声を寄せたのだ。
この声に対し、メインパーソナリティの吉田照美氏は番組内で「この金額、
何を根拠に弾いたんだよ。子どもの小遣いでも怒るよ」 と苛立ちを露わにした。
http://news.livedoor.com/article/detail/5968874/
190:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:33.06 ID:wPzHwOoX0
本当に風評なら「食べて応援」も理解出来るけど
現実に放射能汚染されてるものを食べようだなんて
気が狂ってる
194:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:47:12.69 ID:+KU4+PKw0
外国で、捨てるような屑肉や食べられないような部分を
タダ同然で買い叩く日本の外食産業の話は良く聞くもんなー
こんなのはみんな分かってることだろ?
215:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:50:53.85 ID:X/+7KPtK0
そもそも食べて応援なんてほざいている店になんか行くかよ
「安全宣言」と「食べて応援」は真っ先に候補から外す
248:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:56:23.15 ID:0ooLS/SZ0
関西でもそうですよ。
関東、東北の野菜の方が安いから、
どんどん流通しています。
270:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:59:41.76 ID:ENyxByrK0
>>248
近畿地方以外の西日本でも
イオンが東北の野菜を大量に置いてる。
福島の梨が売られている事なんて生まれて初めてみた。
恐ろしくて一切手が出ないけど。
277:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:00:26.62 ID:CndUeRueO
だからさっさと農家一丸となって
東電に請求すれば良かったのに
ハッキリ言ってフクイチ収束するまで
常に放射性物質垂れ流しなんだから、
東電に買取補償させなかったら農業なんか成り立たないぞ
286:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:02:02.65 ID:lE5nnv3Q0
東北だろうが関東だろうが、程度の差はあれ
どっちにしろ汚染されてるだろ。土も空気も水も。
セシウムが大気に漂う生活しながら食べ物の汚染
とか今更気にしても仕方が無いんじゃねーの?
と思う九州在住の人間だが。
お前ら、そんなに怖いなら九州産の野菜食え。
288:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:02:22.16 ID:bgt3Q9Eh0
近所のスーパーでも「食べて応援」なんて言って
福島産売ってるけどちっとも安くない。
他の産地の同じ農作物が無い。
まあ、福島産って表示してるだけマシなんだけどな。
別のスーパーじゃ産地表示すらせず安売り、
補充の箱みたら福島産。
315:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:06:30.40 ID:uFDYHjI50
この人のブログ、この機会に読んでみて欲しい
ずさんな検査のまま作付け許可が出て、作付けしないと
補償されないことにずっと懐疑的だった
正直に語ることで、他の農家から批判もされてきた
真面目な農家ほど苦しんでるんだよ
318:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:07:12.92 ID:aYEIYotc0
まあ、誰しも思ってた事を、
大にして言ったのは評価できる
買い叩いてるのに同じ売値売ろうとするのが
「応援キャンペーン」だしな
沢山出来すぎると生産調整とか抜かして
廃棄処分するんだろ?
それよりは買い叩かれた方がマシだと思うが
70:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:23.38 ID:HQTXJ72y0
>>5
生産調整で野菜潰されるのが
なぜニュースになるかわかるか?
稀な出来事だからだよ
それを毎年やってるかのように言うな
394:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:21:48.53 ID:1EtghvfwO
>>5
生産調整は潰した量に応じた補償金でるはず
776:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:40:17.00 ID:XOF6SEjX0
>>5
毎年平均的に、卸値10円の野菜があるとする。
それをスーパーは80円で売っていた。
今年、いちゃもんつけて卸値5円でスーパーは買う。
でも、78円で消費者に「食べて応援!」とか
言いながら売りやがる。
8:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:16:59.06 ID:AKZ8GSLD0
売れるだけマシだろ
本当なら全部破棄して欲しいぐらいだ
東電から補償をもらえるんだからグダグダ言うな
92:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:45.71 ID:6Tcks4N/0
>>8
売れてることを理由に
東電は保障を逃れるんでないの?
食べて応援キャンペーンなぞせずに
売らない・買わないを徹底した方が
保障の対象になると思う
9:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:17:42.51 ID:gsRzogaG0
どこの業者?
115:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:31:53.69 ID:hqE525D/0
>>9
外食系はほぼ全部とおもっていいよ。
弱みにつけこんでほぼ捨て値にされてるから
外食屋が買いまくり
11:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:24.40 ID:ZxW1aib20
マジで怖え
この外食産業のモラルのなさが尋常じゃねぇ
12:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:32.48 ID:mVtXJK30O
100%全員満足の案なんてないから
ある程度の割り切りは必要
15:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:38.85 ID:kQ6Av8pc0
外食産業に流れているのかwww
43:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:06.76 ID:KGe+3w530
>>15
んなこと常識だろ
後コンビニの弁当やスーパーの惣菜、
冷凍食品にも流れているから
20:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:19:07.10 ID:OgFl5zlB0
価値がないっしょ?本来なら
38:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:37.35 ID:C0MKyna/0
>>20
価値がないものを安く仕入れて
支援しようと言って売って
差額を儲ける悪徳業者があるんだろ
24:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:19:35.50 ID:IZJLBFDW0
外食やばすぎ
31:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:20:31.61 ID:x41mdw+Y0
東北産の食材使うと放射能検査しないと売れないと
食品加工屋の人がぼやいていた。
その分のコストもかかるんですよ。
34:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:03.61 ID:YJN+E8Xp0
安けりゃ考えるけど震災前と比べて、
全然 安くないもんな。
アホらしぃw
35:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:05.74 ID:gxEHvTSVO
生産者がそう言うなら
福島産は全力で忌避してあげるのが親切ってモンだな
36:ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/06(火) 19:21:08.75 ID:JFyhfrxWO
そんなもんだろ。
安く仕入れても定価が安くなる訳じゃないんだしね。
被災地応援と言うより外食産業応援御苦労さん(笑)
46:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:31.11 ID:GVln2cQhO
外食産業は安さだけを追求する悪い風潮がある
47:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:05.68 ID:zBLt3y7w0
まあ震災特需とばかりに
詐欺が横行しまくったからな
49:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:22.89 ID:4H3o2JR+0
でもスーパーとかで
福島産売ってても多分、買わんよね
52:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:23:48.31 ID:+pQnWgfQ0
需要が無いのに買ってるので安くなると見るべきか
有るのに足元見て買い叩いてると見るべきか
一方の意見だけ聞いて判断しちゃいけないな……
55:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:01.55 ID:bPke5RiAP
スーパーで売ってる野菜だって、
ちっとも値段下がってねえし。
「福島産」「宮城産」「茨城産」、
いっつもたくさん山積みのままなのに、
ちっとも値下がりしてねえぞ。
56:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:03.56 ID:IZJLBFDW0
本気で安かったらもっとやべえけど
買い叩いてる割に安くなくて農家が損してるなら
何が応援なんだろうな
60:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:14.80 ID:e6FF/3c30
外食産業なんて、米は福島産、
野菜は福島もしくは中国産だからね。
65:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:36.81 ID:IUtg6tE30
確かに買い叩かれているって割には
スーパーで売ってる福島産安くはないんだよな
検査で金かかってるのか
流通で中抜きされてるのかはたしかに気になるな
とう言うかマジで定価で売りたいんなら
地元のJAで消費地への即売会企画したほうがいい
71:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:23.51 ID:nsSzbho10
現代の紀伊国屋文左衛門状態かwww
さて、ここで最近外食の安売りキャンペーンが
異常に多いと思わんか?
73:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:47.23 ID:gYPuV/yT0
俺は安くても危険なもの食べないよ。
福島、茨城産は徹底的に避けてる。
ついでに外食もいかなくなったな。
79:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:38.77 ID:GM0y1/q70
つーかこのスレにも、
ちゃんと理解出来ないやつがいるのな
ブログ主が怒っているのは、
買い叩かれている事じゃないのに
80:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:40.13 ID:88Wp0EuA0
安く買い叩いたものを
何食わぬ顔で普通の流通に乗せて丸儲けかよ
こりゃ福島の農家の怒りがわかるわ
何でミルクをはじめ、いろんなものに
放射能が混入するのかもよーくわかったわ
日本中が腐ってる
86:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:53.45 ID:0oDtdrZJ0
でも外食産業も今大変そうだし
それでボロ儲けってわけでもないだろ
91:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:27.14 ID:pkHyTbXt0
そんなことを今更言われてもw
生産者から直買いしたらすごい安い。
中間が金取りすぎや。しかも数多すぎ。
94:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:27:54.63 ID:oJ6uhKa+0
関西では栃木・茨城・千葉産の食材が急に増えた
震災前まではまったく見かけなかったのに
地理に疎い主婦に買わせる気まんまん
96:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:28:40.18 ID:7XkhsMRw0
今年の福島県の野菜の出荷量は平年並み
スーパーで福島県産が売れなくたって
去年並みの出荷はしているってこと
これがどういうことかわかるよね
107:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:29:33.60 ID:AKZ8GSLD0
>>96
耕作放棄した土地があるのに平年並みってのは凄いな
363:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:16:31.24 ID:XbMhgNsk0
>>96
地元直売所じゃ売れないから
農協通して出して小銭だろうとなんだろうと
稼いどかないとってことだろ
97:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:28:40.34 ID:jgKS22wbO
うちのスーパーのバイヤーは確かに買い叩いてる
去年の同じ時期に仕入れた
群馬県、栃木県、福島県、茨城県、千葉県の品は
3~5割引きで買い叩いてる
で、店に並ぶのは例年通りでね
野菜はまだ福島県産って表示してるけど
肉は売れないから「国内産」って表示してる
どっかの大手企業みたいに
福島県産を北海道産って偽装してないだけマシだけどさ
104:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:29:08.83 ID:b8bXR9uI0
てか、農家叩きが多いなぁ。
食い物作るなとか流通させるなとかって批判を
農家に向けるのはいささかお門違いだろ。
東電とミンスの補償などが
しっかりしていれば起きなかったこと。
111:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:30:49.12 ID:lSNrHB8L0
近所のドンキで
福島県産りんごがめちゃ安で売られているよ。
昼間の主婦は誰も買わないが。
怖いのは、偽装して他県産として
福島県産の農産物がひそかに売られていること。
米の偽装なんて氷山の一角だろ
121:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:08.08 ID:9dYbsu0h0
買い叩かれても、
普通じゃ捌けない野菜を捌いてくれる業者に、
もっと感謝しろよ。
そもそも福島の野菜なんて食いたくないから!
そんな危ない地域で
のほほんと野菜なんか作ってる方が迷惑だ。
191:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:34.30 ID:Ih2Ptv580
>>121
ただ同然で買い叩いて、
しれっと定価販売して「応援してます」という
商売のありようはまともじゃない。
しかも、高く売るために産地偽装されてるぞ。
125:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:33.32 ID:ADEJUdEG0
正直、農家の怒りのやり場が
外食産業に向けられてるだけのような気がしないでもない
それに、今日も明治乳業の粉ミルクから
セシウム検出で回収騒ぎになってるように、
ひとたび放射性物質検出となったら
莫大な損害が発生するリスクもあるわけだ
実際に利益上乗せしてるとしても、
多少は仕方ないのでは
128:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:47.03 ID:JHJlTTch0
福島産名義で販売している業者はまだ良心的
安く仕入れての産地偽装が横行していると見るべき
産地偽装が発覚したところで、
日本では大した罪にならないのだからな
141:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:40.25 ID:IUtg6tE30
>>128
偽装せずとも加工食品や外食にまわせば
産地なんていくらでもごまかせる
131:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:33:54.48 ID:lL78+Vow0
実績が無きゃ保障しない
検査で出したら出荷OK
でも安く買い叩かれる
そうこうしている内に検査の誤魔化しが発覚
周りには作るなと叩かれる
人殺しと罵られる
やってられんわな
137:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:19.48 ID:ptq2PeiI0
農家も安く買われること自体は覚悟しているだろうが、
それが「応援しよう」の名目で
消費者には大して安くなっておらず、
中抜きされているだけって点がねえ。
138:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:21.53 ID:cRYKkQhJ0
外食チェーン名を出さないと意味がない。
139:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:36:24.11 ID:DHhQzSV80
やたら安い店で食うのは危険だわな
143:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:37:13.53 ID:07vWrfDC0
応援するのは勝手だが、
「製品」「商品」として外に出すなよ
社食で使いたいなら好きにしろ
153:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:39:57.97 ID:572+JWM8i
やっぱりね
食べて応援なんてあやしげなキャンペーンだと思った
結局は外食産業の金儲けキャンペーンだったってことか
でもそれを突っぱねられない福島農家は悲しいね
団結して出荷はせず
東電に賠償を求めていれば評価できたんだけど
目先の金に釣られて危険な野菜や米を
出荷しちゃった農家に未来はないよ
残念だけどこれに関しては同情できない
164:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:41:52.26 ID:vt5jrQQx0
外食に流通してんなら
もういっそ外食業界だけで買い取ってくれたら
わかりやすくて良いんだが。
181:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:44:03.88 ID:k1uqlYwD0
最近カネが全然無くて
全く外食も、コンビニで買い物もしていないのだが
かえって健康に良いかもしれないな
189:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:18.62 ID:B2AA2JBI0
東電から補償してもらえるんだから文句言うなよ。
文句言う暇あるなら汚染野菜を市場に出すな。
250:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:57:05.82 ID:AxZWsvCr0
>>189
貰える確証なんて無いだろ。
こんだけ規模がでかいんだ、
請求に対して満額払ってたら国家予算超えちまう。
実際には因果関係に難癖付けて減額されるのがおち。
「価格の下落や売上減は不景気の影響もある」とか言ってな。
263:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:59:08.02 ID:RgWpULLiP
>>250
いつ貰えるのかもわからないから
生活のために売るしかないんだよな。
いっそうのこと出荷禁止になった方が楽なんだろうね。
282:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:01:37.38 ID:QjXViV7r0
>>250
現実はもっと非情
「東電からの賠償額がわずか333円」に非難の嵐
10月26日の文化放送「吉田照美 ソコダイジナトコ」の
番組内に寄せられたリスナーの声が波紋を呼んでいる。
リスナーである茨城県牛久のタケノコ農家が「東京電力からの
風評被害の賠償額がわずか333円だった」と番組に声を寄せたのだ。
この声に対し、メインパーソナリティの吉田照美氏は番組内で「この金額、
何を根拠に弾いたんだよ。子どもの小遣いでも怒るよ」 と苛立ちを露わにした。
http://news.livedoor.com/article/detail/5968874/
190:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:46:33.06 ID:wPzHwOoX0
本当に風評なら「食べて応援」も理解出来るけど
現実に放射能汚染されてるものを食べようだなんて
気が狂ってる
194:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:47:12.69 ID:+KU4+PKw0
外国で、捨てるような屑肉や食べられないような部分を
タダ同然で買い叩く日本の外食産業の話は良く聞くもんなー
こんなのはみんな分かってることだろ?
215:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:50:53.85 ID:X/+7KPtK0
そもそも食べて応援なんてほざいている店になんか行くかよ
「安全宣言」と「食べて応援」は真っ先に候補から外す
248:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:56:23.15 ID:0ooLS/SZ0
関西でもそうですよ。
関東、東北の野菜の方が安いから、
どんどん流通しています。
270:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:59:41.76 ID:ENyxByrK0
>>248
近畿地方以外の西日本でも
イオンが東北の野菜を大量に置いてる。
福島の梨が売られている事なんて生まれて初めてみた。
恐ろしくて一切手が出ないけど。
277:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:00:26.62 ID:CndUeRueO
だからさっさと農家一丸となって
東電に請求すれば良かったのに
ハッキリ言ってフクイチ収束するまで
常に放射性物質垂れ流しなんだから、
東電に買取補償させなかったら農業なんか成り立たないぞ
286:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:02:02.65 ID:lE5nnv3Q0
東北だろうが関東だろうが、程度の差はあれ
どっちにしろ汚染されてるだろ。土も空気も水も。
セシウムが大気に漂う生活しながら食べ物の汚染
とか今更気にしても仕方が無いんじゃねーの?
と思う九州在住の人間だが。
お前ら、そんなに怖いなら九州産の野菜食え。
288:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:02:22.16 ID:bgt3Q9Eh0
近所のスーパーでも「食べて応援」なんて言って
福島産売ってるけどちっとも安くない。
他の産地の同じ農作物が無い。
まあ、福島産って表示してるだけマシなんだけどな。
別のスーパーじゃ産地表示すらせず安売り、
補充の箱みたら福島産。
315:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:06:30.40 ID:uFDYHjI50
この人のブログ、この機会に読んでみて欲しい
ずさんな検査のまま作付け許可が出て、作付けしないと
補償されないことにずっと懐疑的だった
正直に語ることで、他の農家から批判もされてきた
真面目な農家ほど苦しんでるんだよ
318:名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:07:12.92 ID:aYEIYotc0
まあ、誰しも思ってた事を、
大にして言ったのは評価できる
買い叩いてるのに同じ売値売ろうとするのが
「応援キャンペーン」だしな