転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455669963/
1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:46:03.96 ID:CAP_USER*.net
15日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしの意見に厚切りジェイソンが異論を唱えた。

番組では、短期間で技術を習得する寿司養成学校「東京すしアカデミー」と、修行を重んじる江戸前寿司店「銀座久兵衛」をVTRで比較し、職人の徒弟制度が必要か否かを討論した。

銀座久兵衛では修業年数で扱う魚介類が異なり、マグロに触れることが許されるのは、弟子入り8年目以上のベテランのみだという。一方の東京すしアカデミーでは入学してすぐに魚をさばけるなど、両者の違いが浮き彫りとなった。

厚切りは「それは自分のスキルを磨いておけば、のちにそういう立場になれることもある」と反論した。

これにたけしが「だって河岸(魚市場)に毎日顔を出さなきゃ魚の良し悪しなんか、わかんないじゃん」と意見すると、厚切りは「調べればいいでしょ?インターネットに書いてあるでしょ?」と返答し、スタジオの笑いを誘う。

すると、たけしは「それは魚の種類。なかを切ってアブラがのってるかどうか、わかるかはぜんぜん違う」と声を大きくした。結論は出なかったが、厚切りは首を傾げてたけしの持論に納得がいかないようだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/11186490/

1_1


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:52:45.73 ID:ZtWDYdIL0.net
こういう連中ばっかりになったら文化も伝統も無くなるんだろうな
しっかりと理解した上での発言なら聞く価値もあるんだろうけど
薄切ジェイソンの薄っぺらい発言にはなんの価値も無い




11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:49:36.32 ID:QRPHhesb0.net
魚の良し悪しをネットで見てわかる自信が無い



76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:03:01.93 ID:Pefz/SUn0.net
>>11
同じく
生物は肉・魚・野菜問わず実際見てみないと絶対に分からんわ




25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:53:39.23 ID:l7qtyrX+0.net
魚の目利きは寿司屋のキモだからな。



29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:54:46.44 ID:QOrleHpN0.net
将来独立して江戸前寿司の店だしたいようなやつが箔付けも兼ねて弟子入りしてるんだからそれでいいやん。



69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:01:38.72 ID:VelxAgYU0.net
>>29
知り合いに有名店で10年修行した奴がいるけど普通に美味い。
さすがは有名店仕込みって評判。

跡継ぎだから、そんな苦労をしなくても良かったんだが根性あるな、と。




30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:54:58.14 ID:CZOiqUYO0.net
こういう制度って文化を支える1つの継承技術でもあるんじゃないの



31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:55:07.83 ID:wr35eP120.net
大した食文化もないアメリカの地方出身の奴に
寿司の味とか魚の善し悪しが理解できるわけもなく
ましてや日本の食文化が分かるわけはない。




33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:55:23.48 ID:tpo08X7s0.net
本当に修行してきた本物が選んだネタで握った寿司を
ジェイソンは食ったこと無いんだろうな

見た目が同じでも、味が全然違うんだよ
それが外人には分からんのだろう




43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:57:31.22 ID:D4tHVj/o0.net
細かいことは気にしないアメリカ人だから、しかたない。



42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:57:28.78 ID:OQqIL8b80.net
アメリカにはジャンクしかないしな。早くできれば細かいとこはどうでもいいって感じだろ。



45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:58:20.13 ID:K7SqAik60.net
着色料過多のケーキ喜んで食ってる奴らにわかるわけないw
文化の違いだから仕方ないわ




58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 09:59:51.49 ID:T5NqVOK+0.net
食物を扱う大切さや
客に対しての対応

色々学ぶことはあるんだよ
握れればいいってもんじゃない




80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:03:48.34 ID:Rtu4x0nM0.net
さすがに魚の良し悪しはネットでわかんねーだろ
大体仕入れる時に毎回検索するのか?




83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:04:10.25 ID:hKdOhrKX0.net
厚切りを築地に連れてってネットみながら魚選ばせてみればいいじゃんw
こんな程度低いとは思わなかった




72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:02:15.77 ID:TREzwG5L0.net
ネットは情報多いが玉石混交
どれが正しくてもっともいいか精査するのに時間かかる
鮨酢のレシピだけでも山ほどある




194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:17:16.95 ID:aai+icz70.net
>>72
寿司屋の親父さんに混ぜる前の鮨酢を舐めさせてもらった事があるが
ありゃ、酢飯の完成状態と全然違う不味さw

どうやったらその不味い鮨酢を加えたらあの上品な味になるのか
寿司職人の経験恐るべしと思った




96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:05:37.62 ID:2s5LAa3l0.net
スシローのロボット握りと職人の握りを食べ比べても大差ないのが寿司。
だからこそ全国に広まったんじゃない?




105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:06:46.53 ID:2tUZuRLb0.net
>>96
カップラーメンの方がこだわりのラーメンより美味いと思う奴もいるからね。
でもだからといって全部カップラーメンにしろ、とはならんでしょ




108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:07:00.60 ID:rFuPSWKZ0.net
雰囲気込みな部分もあるように思う
定年後に趣味で寿司屋始めた爺さんをこの道40年のベテランと紹介して
中卒で10年頑張ってきた若者の髪染めてピアス空けて二人を並べて
どっちの寿司が美味いかって聞いたらみんな前者を選ぶんじゃないの




122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:09:08.38 ID:18JCCfDv0.net
握りだけでしか見てないな
自分が馬鹿だと宣伝してるのと一緒だ




123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:09:10.92 ID:ytC32uQP0.net
その文化を捨てた回転寿司で満足してるお前らに叩く資格はない



130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:10:12.77 ID:LkPYYgHs0.net
悪いけどそういう時代なんだよな
魚の目利きも専門学校で教えてくれるし
ネットでも情報は手に入るんだから
もう寿司にキャリアは必要ないことになる
修行は確かに必要ない
厚切りが正しいんだよ




113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:08:06.35 ID:ZOAKoeLM0.net
授業料2ヶ月で86万か
ライザップもビックリだな




131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:10:32.50 ID:g7BvlrvV0.net
弟子は技術教えてやるから、数年は我慢して安く働けと言う制度



138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:11:31.78 ID:VRDBy7ki0.net
>>131
数年どころか10年だよ
しかもわざと技術を教えないことにより
長く奴隷として働かせようとしている




341: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:35:21.98 ID:pwiqVarz0.net
アメリカ文化の金がすべて、これも原因だろな。
金さえ払えばいいんだろ?金が正義。
でもそれじゃ貧乏人はいつまでも貧乏なまま。

でも日本の職人制度は貧乏人の味方でもあるんだよね。
金がなくて学校に行けなくても職人として暮らしていけるようになる。




368: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:38:13.86 ID:R4DaMYxW0.net
言葉では、指導では伝えきれない、けれど確かに存在している情報・技術がある
教える側も、日々の仕事に溶け込んでしまい、それが技術であることすら認識できていない技術がある

それが一流と二流との埋めることのできない溝なんじゃないかな




136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 10:11:22.56 ID:NsVFJRa70.net
大きな違いは金払って技術を買うか仕事としてお金をもらいながら技術を習うかの差なんだけどな
なぜかこの部分無視して話するから専門学校のほうが良い様に見えるんだよ
テレビ局学校から金もらってるのかな?